ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年05月31日

熊野川の水位。

各地に大雨をもたらした台風2号。
熊野川も増水して、今朝も水位が1.5mで濁流でした。



実は、今日鳥取県から熊野川と池原ダムのノボリ(サツキマス)釣りにチャレンジの親子がいらっしゃったんだけど、
ご覧の通りの濁流。
でもこんな時ならではの高確率ポイントがある。
こっそりと教えて、ガイドはもう少し水が引いてからにしました。
今週いっぱいはいらっしゃるそうなので、
熊野川は2~3日後で。
それまで、池原ダムで頑張ってください。  

Posted by bluefin123 at 07:55Comments(0)独り言

2011年05月30日

台風一過の熊野灘!

昨夜、台風消滅とともに雨風もおさまり、今日は台風一過のいい天気でした。

熊野川は基準水位より2,7mの増水。


これくらいの増水は全く問題ないんだけど、船を係留している場合は少しばかり困る。



この写真はいつも船を係留している場所だが、
この時点で2m目で水位は下がったが、ご覧の通り広い駐車スペースも水没。
係留をしっかりしていないと船が流される。
成南丸は仮係留なので、すでに陸上に移動事なきを得ました。

一方熊野灘は一気に波もおさまり、波長の長いうねりが残るのみ。
待ってましたと、サーファーが乗り出したいました。
  

Posted by bluefin123 at 13:13Comments(0)独り言

2011年05月29日

熊野灘台風2号消滅!

午後4時、三輪崎漁港にボートを見に行きました。
南西ビュンビュンで台風接近を思わせます。
ロープを締め直し台風接近に備える。

海も先程より荒れだした。




午後5時
気象情報確認すると台風2号は紀伊水道に向かうが、
急激に衰え温帯低気圧に変わる。
風は強いがたいした被害も無く済みそうだ。  

Posted by bluefin123 at 17:06Comments(0)独り言

2011年05月29日

熊野灘台風2号

今週前半は大阪に野暮用で、後半は海が荒れ釣りには出られズ!
さらに台風2号がやって来ます。

ブルーフィン・イエローフィン・成南丸の3艇を管理しているから、
季節外れの台風到来は困ったものです。

昨日熊野川に係留している成南丸は陸に緊急避難。
今日現在熊野川は結構な増水で、昨日の判断は大正解。

でも海はどうだろう?
ボートを管理してもらっているカワカミマリンは大丈夫と判断!
ところが台風が沖にそれず紀伊半島直撃の様子。

今日12時現在の三輪崎の海。
意外と荒れてはいません。

それより、ゲストハウスに植えたしだれ桜の方が心配です。

明日には台風も駆け足で遠ざかるので、2~3日もすれば海も元通り。
皆さんのお越しをお待ちしています。  

Posted by bluefin123 at 14:14Comments(0)独り言

2011年05月22日

熊野灘ジギング・・ブルーフィン3人目のお嬢さんデビュー!

事前の予報では今日は雨模様。
女性もいらっしゃると言う事で、日にちの変更も考えたが、
前日の予報では夕方まで天気は持ちそうだ。
風が心配だったが、和歌山の浜ちゃんはやる気満々!
狙いはデカ根魚だ!

いつ風が出るか?なので、先ず100mラインの深場から狙う。
ここでいきなり浜ちゃんがいい魚を掛ける。

2kgに少し及ばなかったが、中々のナイスカサゴ!

そうしていると、隣でお嬢さんがデカイのを掛ける。
最初に魚を掛けた時の対応教えていたにもかかわらず、
何が何だか?!の間にデカ根魚はリーダーを切って遁走!

風が出るのが意外と早く、ちょっと勝浦港に寄港してリーダーシステムの組み直し。
その間に足湯休憩やら、漁協の朝市で試食会!




市場には150kgのクロカワカジキが水揚げされていました。
でも、こちらの狙いは根魚です!

一服の後海に戻ったが、風は強くなる一方。
それでも頑張り、お嬢がまたデカ根魚を掛ける。
しかし、またまたラインブレイク!・・・ああ、これが取れていれば・・・・
それでも、何とかカサゴを釣り中満足!



最後は浜ちゃんが高級魚オコゼを釣って終了。
前日はあんなに良かったのに、本日は非常にタフでした。
次回は風がない事を祈ります。


  

Posted by bluefin123 at 14:58Comments(0)釣果

2011年05月21日

熊野灘ジギング・・・やって来た!夏の海で7目達成。

今日の熊野灘は夏の海がやって来ました。

いつもは日本海で青物が多い楠木さんグループだが、
熊野灘の根魚ジギングに初挑戦だ!

皆さんおっしゃるが大きな根魚が釣りたい!とのご要望。
でも、こればかりは何とも言えません。
でも、その努力は最大限させていただきます。

先ずは40~50ラインの岩礁帯から。
最初顔を出したのが本カサゴ!


続いて近頃チョクチョク顔を出すイサキが。




この辺りで体調不良からか、船酔いで一人ダウンして船底へ。
そして、あえなく陸に強制送還!

そして、やけに走ると思ったらナイスサイズのサバだ~っ!シイラだ!





今日の熊野灘は海鳥が多く、イワシも潮目全体で反応があった。
その気でシイラ狙えば、今日は入れ食い状態でしょう。
熊野灘の夏を象徴するシイラとサバ!
それにマダイだ!

さあ、夏ですよ!

この辺りから絶好調!
楠木さんがデカイ根魚を掛ける。
最初にドラグは一杯締めて、やり取り何かせずに力勝負!
と、アドバイスしていたので結構なガチンコ勝負。
でも残念ながらバレテしまいました。

でも、2度目は見事漁礁から抜き出しました。
3.5kg見事なウッカリカサゴです。



今日の好調を物語るワンカット。如何ですか。
ウッカリのトリプルです。



ラストは楠木さんが。
こいつもかなりデカかった。ただ、ヒットした時ラインが斜めに出過ぎていた。
ガチンコで力比べをしたが、根に入られたのかあえなくラインブレイク。

今日のデカ根魚とのガチンコ勝負は1勝2敗でした。



  

Posted by bluefin123 at 18:21Comments(0)釣果

2011年05月17日

熊野灘ジギング…Dr高橋の熊野釣行特別編!

東京からお越しのDr高橋熊野釣行は今日で5日目。
今回は淡水から海に釣り場を変更し、お土産用の美味しい根魚を狙った。

熊野灘は波風なく穏やかな釣り日和。
とりあえずインチクやらメタルジグやらタイ玉やら試す。

海が穏やかなのはいいが、今日も潮が全く動かない。
GPSの表示では0,1~0.2ノット。なぜ?

それでも何とかアヤメカサゴ・ウッカリカサゴが顔を出す。





でも狙っているのはこいつの親玉。
チョットサイズが不満です。

午前中はDr体調不良で、一度陸に上がりチョット休憩。
ところが、午後からは風がビュンビュンで船が流され釣りにならず。

大きな当りをバラシタ後、再びヒット!
こいつはデカイ・・・と思ったらナイスホウボウ。
船が流されているのでその分抵抗になり、大きく感じたのでした。



そろそろホウボウの季節ですね。
これも中々美味しい魚で和でも洋でも料理方は多彩。

今回の釣果は5~6尾と不調な熊野灘でした。
Dr高橋お疲れさまでした。
次回は好釣果を期待して、またお越しください。
ありがとうございました。  

Posted by bluefin123 at 07:02Comments(0)釣果

2011年05月16日

熊野川のノボリ(サツキマス)Dr高橋の最終日やいかに?

さて、Dr高橋の熊野川、ノボリチャレンジは3日目の最終日を迎えた。
2日目、高田川出合いにノボリが入っているのは分かったから、
ポイントを絞り、午前午後に分けて、じっくり腰を据えて狙う事にした。

高田川出合いから釣り始め、槌の子まで下り中州に上陸してキャスト。
何投目かでノボリがヒット!
ダウンストリームだ掛けた。目と鼻の先数mでノボリが銀輪をひるがえして抵抗する。
次の瞬間残念ながらバレル。

午後、気を取り直して再び高田川出合いに入る。
ここでDrがノボリを掛ける。
今度は逃がさない。


昨年釣ったノボリよりサイズは小ぶりだが、Dr執念の一尾です。
お見事でした!


勿論、ここでの税金、ウグイもしっかりと釣りました。

今回の熊野川3日間、ノボリのチェイスが3回。
ヒットが2回、うち1尾のノボリをゲットしました。
状況云々言う中でも、しっかり結果を出してくれました。

Dr高橋。お疲れさまでした。  

Posted by bluefin123 at 20:32Comments(0)釣果

2011年05月15日

池原ダムのノボリ(サツキマス)!ウグイ?

パソコンの通信環境変更に伴い、少しの間PCが使えず、2日遅れの報告です。

Dr高橋の3日目は池原ダム湖のレイクトローリングで気分転換。

久し振りの池原ダム湖は例年になく大減水。
桟橋がはるか下に見えます。
でも大丈夫!テーマパークよりスリリングなモノレールで上がり降り。
勿論、高所恐怖症のキャプテン浜松は階段でおります。


トローリングタックルからルアーまで、全てスポーツワールド藤原君にオマカセ!
スポーツワールドのレンタルボートまで用意してもらって、気分は大名釣りです。


最初の当りは流してすぐ。
結構強かったが残念ながらバラシ!

ダムサイト方面で当たりが多く、可愛いノボリが釣れてくる。
そしてまた同サイズが!




本来ならこれの倍のサイズ以上を狙っているのだが、
今回はチビノボリばかりでした。

釣果はチビノボリ×4
税金 ウグイ  ×10
おそらくノボリ バラシ×3

以上の釣果でした。
池原・七色ダム湖のレンタルボート&トローリングの問い合わせは
スポーツワールドまで。  

Posted by bluefin123 at 17:09Comments(0)釣果

2011年05月12日

熊野川のノボリ(サツキマス)2日目。

今日は季節外れの台風の影響で前夜から大雨!
増水で船が流されると大変なので、ネットで熊野川の水位をチェックが深夜まで。
おかげで眠いです。

この雨は午後3時頃まで続く予報だったので、川の状況を見ながら待機。
今日の予報もよく当りました。午後3時雨が上がり、増水の熊野川に船を出す。



増水の高田川出合い。
前日の中州は水没していました。

いやあ、こんな状況で釣りに出るガッツには敬服だが、
今日考えていたポイントにはすでに先行者が2人。
しかも、ノボリを掛けている。

近寄って写真を戴きました。
桑名からのお2人に写真をお願いしたが、控え目な方なのか魚だけの写真になりました。
今日ここで2尾目だそうです。

少しばかり場所を譲ってもらいキャストしましたがノーバイト!
夕方下流域のオトモまで下りましたが、今日は駄目でした。

ここはシーバスのポイントでもあります。

明日は池原ダムで気分転換だ。  

Posted by bluefin123 at 19:34Comments(0)釣果

2011年05月11日

熊野川のノボリ(サツキマス)

毎年この季節になると、はるばる東京からDR高橋がノボリ釣りにやって来る。
DRは今年で5年目の熊野川。
中々ノボリは釣れないが、それでも彼にはガッツがあり、
どんなに返り討ちにあってもへこまない。

夜行バスで新宮入りし、その足で熊野川へ一直線。
旅の疲れも見せず熊野川に立ちこむ。




最初は高田川出合い。
すでに先行者がいたが、こちらはボート移動だからルアーの届かない中州にも立つことができる。


前日からの雨による増水でルアーがポイントを一瞬で通過してしまい、
状況は良くない。
それでも、昨年DRがノボリを掛けた淵でノボリがチェイス。
が、チョットしたタイミングでフックに掛らず!

今回も5日間の滞在。
あせらずとも、そのうちいいこともあります。
で、お決まりのお魚君も顔を出しました。



この子は税金のようなもの。
先ずこいつを釣らないとノボリも釣れません。
さあ、明日も頑張りましょう。  

Posted by bluefin123 at 22:01Comments(0)釣果

2011年05月07日

熊野灘ジギング・・根魚釣りにシイラが!

3連休のラストは和歌山の山チャンご一行。
1日は海が荒れて出船を控えたため、改めて5日に来ていただきました。

4月末から3日までは結構な好釣果に恵まれましたが、
4日に入り潮が動かずやや下降気味。
さらに5日は船の流れが0~0,2ノットで全く動かず、
状況としてはかなり悪い!

釣果は日によって変わるため、前日までは良かっても翌日はまるで駄目なこともある。
それでも、悪い状況とはいえ、結構いい魚は釣っていただきました。




先ずは山チャンがウッカリカサゴを連発!
しかもナイスサイズです。

さらに本カサゴ!と、今日は山チャンの独り舞台が続きます。




前日の引き続き、ジグを巻き上げているとシイラが追ってくる。
そこで、ジグをキャストして横引きするとこれまたシイラがヒット。
今シーズンはシイラが来るのが早いようです。
これがシイラ狙いなら入れ掛りになるところです。
でも、今日は根魚です。

今日オデコかと思われた宮チャンと、今回初参加の山村さんもかろうじてオデコを免れました。





潮が全く動かない悪条件でゴメンナサイ!
今日の山チャン、悪条件の中ロング・スロージャークが釣果につながった気がします。

ありがとうございました。

  

Posted by bluefin123 at 10:36Comments(0)釣果

2011年05月04日

熊野灘ジギング・・シイラが来ました。デカオニカサゴも!

今日はブルーフィン初の森岡さんグループ。
当初は熊野川のノボリ(サツキマス)の予定だったが、
相棒の都合で熊野灘のジギングに変更だ。

先ず、準備運動に昨日アコウの出た40mラインの岩礁帯を狙うが、
風もなく潮も動かずで船がぴたりと動かない。
こんな時こそ深場を狙いとポイントを変更。

入れ食い状態の昨日と変わり、魚の反応が鈍い。
それでもウッカリカサゴは活性が高い。

中々のウッカリカサゴじゃないですか。

次は、青物か?の引きで顔を見せたのは、な、何とシイラ!
確かに水温は19度と上昇中。
今シーズンのシイラは好釣か?



カサゴとシイラのWヒットです!

渋い渋いと言いながらもデカイのが釣れるからありがたい。
お目当ての巨大ウッカリカサゴだ~ッ!

3kgには少し欠けるものの、さすがにこのサイズは嬉しい。

ここまでシイラ2尾でへこんでいた森岡さん。
最後は記録物のオニカサゴ(イズカサゴ)を釣りあげた。



1,3kgの記録物のオニカサゴです。
個人的にはキャプテンはオニカサゴが今日の一番です。
これは美味しいですよ。  

Posted by bluefin123 at 22:21Comments(0)釣果

2011年05月03日

熊野灘ジギング・・巨アコウ他巨魚連発で10目達成!

久し振りのガッシー軍団。
年末は不調に終わったが、2度続く事は無いはずだ?

先ずガッシーがデカイ根魚を掛けた。
横で見ていたがかなりデカイ。ロッドがバットから曲がりグイグイと引き込む。
リールはかなり巻いたからもう底は切ったはず、取れたと思った。

が、さらなる締め込みで根に入りこんでもうどうにもならない。
ラインブレイク!

後で聞くとドラグがゆるゆる!
これではデカイ根魚は取れない。
おそらく、巨でいなハタをみすみす脱がしてしまった。・・・残念!

その後、ガッシーはラインブレイクを含む計5連続バラシ。
悪い空気が流れる。

この空気を断ち切ったのがインチク王子。
先ずはウッカリカサゴだ!

さらにウッカリカサゴを追加。

その後もご覧のように色んな魚が連続ヒット!




ここまで沈黙していたいやな空気の釣本人がこの日2度目の大当たり。
今度はしっかりドラグを締めているから大丈夫!



やりました!3kg近い大物です。

調子付いたガッシー、さらにイサキまで釣ってしまった。


今日は釣れ過ぎたので写真はほんの一部です。
インチク王子も負けてはいません。巨アコウでガッシーの対抗です。



そして、新宮の締めはいつもの居酒屋に釣果を持ち込みお楽しみ第2ラウンドです。

キャプテンは明日も早起き。早めに帰りました。
今日は大漁でよかったです。  

Posted by bluefin123 at 21:36Comments(0)釣果