2012年06月24日
熊野灘ジギング・・謎の深海魚が・・地震の前兆か?
23日のゲストはKURAちゃん・HIROSEさん・AKATUKAさん御一行です。
台風4・5号で熊野川からの濁りが厳しく、釣果は???
それでもめげずに来てくれました。
ただし、キャプテンとしては頭を悩ませます。
そこで、思い切って現在開発中のNEWポイントに入ることにしました。
これを外したら今日はオシマイ!プレッシャーです。

熊野川河口沖は泥濁りです。
最初の当たりはAKAさん。
結構の大物で、新品のオシアジガーがトラブル程の引きです。
結局、フックが折れれてジ・エンド!
次はHIROSEさんです。

ナイスです!
釣っても食べても姿も美しい3㎏オーバーのマダイです。
結果から言うと結構いい釣りができました。
13目達成で、ブルーフィン初物もかなり出ました。
魚種はマダイ×2・レンコダイ・ヒメ×3・メダイ・ユメカサゴ×2・サバ×4・イズカサゴ・
ウッカリカサゴ・ヒレナガユメタチ・トゴットメバル×3・マトウダイ・イトヨリ・ムツ×2
合計13目。取れなかったデカいの×2と、結構楽しみました。



こんな具合に釣れた魚の一部を紹介しました。
中でも今回の珍魚№1はこの魚です。


謎の深海魚の登場に、すは大地震の前兆か?
とビビりましたが、正体はヒレナガユメタチと言う深海のお魚でした。
地震の前兆でなければいいのですが!
とにかく写真で紹介しきれない魚種でした。
このポイント、さらなる開発を進めますが期待大・大です。
お疲れ様でした。
台風4・5号で熊野川からの濁りが厳しく、釣果は???
それでもめげずに来てくれました。
ただし、キャプテンとしては頭を悩ませます。
そこで、思い切って現在開発中のNEWポイントに入ることにしました。
これを外したら今日はオシマイ!プレッシャーです。
熊野川河口沖は泥濁りです。
最初の当たりはAKAさん。
結構の大物で、新品のオシアジガーがトラブル程の引きです。
結局、フックが折れれてジ・エンド!
次はHIROSEさんです。
ナイスです!
釣っても食べても姿も美しい3㎏オーバーのマダイです。
結果から言うと結構いい釣りができました。
13目達成で、ブルーフィン初物もかなり出ました。
魚種はマダイ×2・レンコダイ・ヒメ×3・メダイ・ユメカサゴ×2・サバ×4・イズカサゴ・
ウッカリカサゴ・ヒレナガユメタチ・トゴットメバル×3・マトウダイ・イトヨリ・ムツ×2
合計13目。取れなかったデカいの×2と、結構楽しみました。
こんな具合に釣れた魚の一部を紹介しました。
中でも今回の珍魚№1はこの魚です。
謎の深海魚の登場に、すは大地震の前兆か?
とビビりましたが、正体はヒレナガユメタチと言う深海のお魚でした。
地震の前兆でなければいいのですが!
とにかく写真で紹介しきれない魚種でした。
このポイント、さらなる開発を進めますが期待大・大です。
お疲れ様でした。
2012年06月20日
熊野灘・・台風4号去る!
先週金曜日からブルーフィンは陸上避難中です。
さすがベテランの管理者カワカミさん。
まだ台風がはるか南方海上なのに陸上避難を早々と決めました。
日曜・月曜と多少波はあるものの出船可能状態。
でも、今日火曜日には海上は大荒れです。
午後4時30分から5時30分頃まで雨風ともに強まりましたが、
駆け足で通り抜けました。
6時には雨も上がり、愛犬トラの夜の散歩には満天の星空でした。
この後5号も控えており、ブルーフィンはしばらく陸の上。
落語家殺すにゃ刃物はいらぬ・・・
なんて話もありますが、
「キャプテン殺すにゃ刃物はいらぬ、海の3日も荒れりゃいい」・・・
全く困ったものです・・・・ハイ!
さすがベテランの管理者カワカミさん。
まだ台風がはるか南方海上なのに陸上避難を早々と決めました。
日曜・月曜と多少波はあるものの出船可能状態。
でも、今日火曜日には海上は大荒れです。
午後4時30分から5時30分頃まで雨風ともに強まりましたが、
駆け足で通り抜けました。
6時には雨も上がり、愛犬トラの夜の散歩には満天の星空でした。
この後5号も控えており、ブルーフィンはしばらく陸の上。
落語家殺すにゃ刃物はいらぬ・・・
なんて話もありますが、
「キャプテン殺すにゃ刃物はいらぬ、海の3日も荒れりゃいい」・・・
全く困ったものです・・・・ハイ!
2012年06月12日
熊野灘ジギング・・素人集団シイラに挑戦!
行き付けのイタリアンのワイン仲間が釣りに出たい・・・
でも、皆さんルアーは初体験。
とても、まともな釣りは望めません。
そこで、今が旬!誰にでも楽しめるシイラを釣っていただきました。
勿論、皆さん釣り道具は一切持ち込んでいません。
持ってきたのは冷えたビール・・・・
道具はこちらで揃えます。
ただ、キャスティングは無理なので、船でルアーを引っ張ります
潮目港を出てすぐので鳥山発見船を向ける。
大当たりでご覧のシイラです。


こんな感じで、お1人1尾づつ釣っていただき予定終了。
と言うのも、これ以上持ち帰っても後が大変。
釣りは1時間もかからず終了。
勝浦港に入港していつもの蕎麦を頂きました。
夜はご一行さま大集合でマヒマヒ料理美味しくいただきました。
でも、皆さんルアーは初体験。
とても、まともな釣りは望めません。
そこで、今が旬!誰にでも楽しめるシイラを釣っていただきました。
勿論、皆さん釣り道具は一切持ち込んでいません。
持ってきたのは冷えたビール・・・・
道具はこちらで揃えます。
ただ、キャスティングは無理なので、船でルアーを引っ張ります
潮目港を出てすぐので鳥山発見船を向ける。
大当たりでご覧のシイラです。
こんな感じで、お1人1尾づつ釣っていただき予定終了。
と言うのも、これ以上持ち帰っても後が大変。
釣りは1時間もかからず終了。
勝浦港に入港していつもの蕎麦を頂きました。
夜はご一行さま大集合でマヒマヒ料理美味しくいただきました。
2012年06月11日
熊野灘ジギング・・さあ謎の巨魚シーズンです。
テンカラの巨匠Tさん、
巨匠はやめてくれ・・・と、直談判されたので、若干の降格で名人と呼ばさせていただきます。
さて名人、以前巨大マハタを釣ってからジギングにハマってしまい、
その後3本もロッドを買ってしまいました。
ポセイドンにオシアジガーまで揃えたものの、
釣りの出る機会が全くなく、今日がロッド入手後初釣行です。
先ずは、キャプテンがウッカリカサゴを。

この日は天気はいいものの、魚が動きません。
Tさんも大苦戦しながら筆おろし成功です。

この後大苦戦ですが、それでも3発デカイのが掛りました。
そのうち2発はキャプテンがやられました。
Tさんもロッドが立たないほどの大物を掛けましたが、
終始相手に先手を取られバラしました。
そういえば、そろそろ謎の大物が顔を出すシーズンです。
今シーズンこそ!と思いを新たに帰港しました。
巨匠はやめてくれ・・・と、直談判されたので、若干の降格で名人と呼ばさせていただきます。
さて名人、以前巨大マハタを釣ってからジギングにハマってしまい、
その後3本もロッドを買ってしまいました。
ポセイドンにオシアジガーまで揃えたものの、
釣りの出る機会が全くなく、今日がロッド入手後初釣行です。
先ずは、キャプテンがウッカリカサゴを。
この日は天気はいいものの、魚が動きません。
Tさんも大苦戦しながら筆おろし成功です。
この後大苦戦ですが、それでも3発デカイのが掛りました。
そのうち2発はキャプテンがやられました。
Tさんもロッドが立たないほどの大物を掛けましたが、
終始相手に先手を取られバラしました。
そういえば、そろそろ謎の大物が顔を出すシーズンです。
今シーズンこそ!と思いを新たに帰港しました。
2012年06月05日
熊野灘ジギング・・シイラVS根魚対決!
雨の時は出たくないお客も多いが、キャプテンも同様。
今日5日は風もあり雨模様。
それでもKURAちゃんとTAKAHASHI君は釣りに出る。
何と、雨中出船は今日が初めてなのです!
思った程荒れてはいないが、念のため近場で釣りを組み立てる。
前回沈没したTAKAHASI君、今日はお名挽回で、
ウッカリカサゴ・アヤメカサゴと連発する。
src="//img01.naturum.ne.jp/usr/hikaru123/20120605aya.JPG" alt="" >

勿論、ウッカリKURAちゃんも釣ります。

シイラも釣りたい!
シイラに巻き上げ中のジグを持って行かれたのを機に、
シイラ釣りに転向。
ガンガン出てきます。


KURAちゃんはナイスサイズの♂♀のダブル。

TAKAHASHI君も続きます。
締めはチダイと高級魚アマダイです。


今日は悪コンディションの中よく頑張っていただきまた。
ただ、今日はバラシが多かった。
特に、TAKAHASHI君はかなりいいやつを3つもバラしました。
次回はさらにサイズアップを図りましょう。
今日5日は風もあり雨模様。
それでもKURAちゃんとTAKAHASHI君は釣りに出る。
何と、雨中出船は今日が初めてなのです!
思った程荒れてはいないが、念のため近場で釣りを組み立てる。
前回沈没したTAKAHASI君、今日はお名挽回で、
ウッカリカサゴ・アヤメカサゴと連発する。
勿論、ウッカリKURAちゃんも釣ります。
シイラも釣りたい!
シイラに巻き上げ中のジグを持って行かれたのを機に、
シイラ釣りに転向。
ガンガン出てきます。
KURAちゃんはナイスサイズの♂♀のダブル。
TAKAHASHI君も続きます。
締めはチダイと高級魚アマダイです。
今日は悪コンディションの中よく頑張っていただきまた。
ただ、今日はバラシが多かった。
特に、TAKAHASHI君はかなりいいやつを3つもバラしました。
次回はさらにサイズアップを図りましょう。
2012年06月02日
熊野灘ジギング・・Dr‘の3日目はヒラメで締めだ!
今日はDr`イエローフィン乗船予定でしたが、ブルーフィンにキャンセルが出たので、
急遽ブルーフィンに乗り換えです。
ここ2日は和歌山県側の岩礁帯が良かったので、今日も浦神方面だ。
先ずはアヤメカサゴが顔を出す。

小型のカサゴなんかも出るが、後が続かず、少しづつ深場に移動。
この魚は裏切りません。
定番のウッカリカサゴです。


この魚の口には餌釣りの針が残っていました。
せっかく逃げ切ったのに、またやられてしまいました。
懲りないウッカリ君です。
続いて、ウッカリカサゴの巣に入ったのか、これを入れて3連発です。

ここのウッカリは新宮沖と比べ、色合いが鮮やかです。
その後は、違う魚を狙って20~25mの浅場で冒険。
で、こんなん当りました。

チョット嬉しいヒラメです。
今日も結構厳しい釣りでした。
それでも何やかんやで5目達成!
近頃は特定の魚種より、色んな種類が出るようになりました。
Dr`またのお越しお待ちしています。
急遽ブルーフィンに乗り換えです。
ここ2日は和歌山県側の岩礁帯が良かったので、今日も浦神方面だ。
先ずはアヤメカサゴが顔を出す。
小型のカサゴなんかも出るが、後が続かず、少しづつ深場に移動。
この魚は裏切りません。
定番のウッカリカサゴです。
この魚の口には餌釣りの針が残っていました。
せっかく逃げ切ったのに、またやられてしまいました。
懲りないウッカリ君です。
続いて、ウッカリカサゴの巣に入ったのか、これを入れて3連発です。
ここのウッカリは新宮沖と比べ、色合いが鮮やかです。
その後は、違う魚を狙って20~25mの浅場で冒険。
で、こんなん当りました。
チョット嬉しいヒラメです。
今日も結構厳しい釣りでした。
それでも何やかんやで5目達成!
近頃は特定の魚種より、色んな種類が出るようになりました。
Dr`またのお越しお待ちしています。
2012年06月01日
熊野灘ジギング・・トップでメーターオーバーのシイラだ!
Dr‘TAKAHASHIの熊野灘2日目は、強力な助っ人スポーツワールドの藤原クンも参加だ!
今日は昨日と大きくポイントを変え、三重館方面に船を進めた。
海はべた凪で最高の釣り日和。
海はあくまでも碧く正に夏の海です。
最初の魚はタイが欲しい藤原クンのタイカブラに来た。
何と、久し振りのオオモンハタです。

53㎝。ナイスサイズです。
先週からシイラが回っていて、船の周りはメターオーバー、
デカイのは1,5mクラスも混じる大集団で船を取り囲みます。
そしてDr`のジグにも来てしまいました。

Dr‘が持つから小さく見えますが、軽くメーターオーバーです。
ブルーフィン今シーズン初物です。
あまりのシイラの多さにポイントを新宮沖に移動。
ここで藤原クンが高級魚を連発です。
先ずは本カサゴ・ウッカリカサゴ・アヤメカサゴ・イズカサゴ・アマダイ。
ついでにマルソウダも釣りました。


これで8目8尾の釣果です。
最後はキャプテンです。
ランチの休憩時にキャスティングタックルを積み込みました。
そして、シイラの影が見えたらペンシルベイトをすかさずキャスト。
背びれを出して思い切り出ました。

ドラグの悲鳴そしてジャンプ!
やっぱ、1年に1度はシイラ祭りでしょう!
でも、今日はタイカブラ大爆発でした!
今日は昨日と大きくポイントを変え、三重館方面に船を進めた。
海はべた凪で最高の釣り日和。
海はあくまでも碧く正に夏の海です。
最初の魚はタイが欲しい藤原クンのタイカブラに来た。
何と、久し振りのオオモンハタです。
53㎝。ナイスサイズです。
先週からシイラが回っていて、船の周りはメターオーバー、
デカイのは1,5mクラスも混じる大集団で船を取り囲みます。
そしてDr`のジグにも来てしまいました。
Dr‘が持つから小さく見えますが、軽くメーターオーバーです。
ブルーフィン今シーズン初物です。
あまりのシイラの多さにポイントを新宮沖に移動。
ここで藤原クンが高級魚を連発です。
先ずは本カサゴ・ウッカリカサゴ・アヤメカサゴ・イズカサゴ・アマダイ。
ついでにマルソウダも釣りました。
これで8目8尾の釣果です。
最後はキャプテンです。
ランチの休憩時にキャスティングタックルを積み込みました。
そして、シイラの影が見えたらペンシルベイトをすかさずキャスト。
背びれを出して思い切り出ました。
ドラグの悲鳴そしてジャンプ!
やっぱ、1年に1度はシイラ祭りでしょう!
でも、今日はタイカブラ大爆発でした!