ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年08月31日

熊野灘ジギング・・メタルジグのちタイカブラ”

仕事の合間を縫って久しぶりに藤原君が遊びに来ました。
前回、磯際のキャスティングが面白かったので、
今回もキャスティングタックルを用意しました。
ところが、ペンペンシイラの猛攻に、沖の底ものに切り替えました。

先ずはキャプテンがマトウダイを。
しかも中々に記録ものを連発でかけてしまいました。



美味しい魚ではありますが、今回はリリースです。
久しぶりのおじさんも。
続いて本カサゴなど、メタルジグが午前中大当たりです。

チョットくさっていた藤原君ですが、
タイカブラを諦めません。

ところが午後からは雲行きが変わり、タイカブラ大当たりです。





さらに最後は最大級のチダイです。



今日も好調なのか不調なのか?です。
結果だけ見ると釣れてはいますが、これは根気のたまものです。
今のシーズン釣況よりも根性が問われます。  

Posted by bluefin123 at 21:53Comments(0)釣果

2012年08月23日

熊野灘ジギング・・初物、ハガツオ。

夕方、買い出しに行っていたら、突然明日船出せますか?
前日の名人、突然のリクエストが続きます。

電話の主は今回初めてのSAKURAIさん。
勝浦に観光に来て、突然釣りしたくなったらしい。

御所望はキャスティングで青物。
湾口内にハマチとシオが入っている情報はあるが、
青物は突然いなくなったりする。
キャスティングだけでは確率は?
それでも、とにかく海に出たい・・・

湾口の一文字でシオが出た。



この後2~3度当たりはあったがハリ掛りせず。
時間も朝1番だけなので、沖の磯のさらしを狙う。
ここで、いい当たりがありました。



このハガツオは大変引きました。強かったです。
ちなみにブルーフィン初物になります。
ハガツオって脂が乗って大変美味いんですよね。
いい魚釣っていただきました。

この後、ぺんぺんシイラとハマチを掛け本日終了。
ボート用タックルお持ちいただくと手返しもよくなり、
釣果アップにつながりますよ。  

Posted by bluefin123 at 11:28Comments(0)釣果

2012年08月21日

熊野灘ジギング・・イサキが・・でも雷で終了!

今日午後から船出せる?
テンカラの巨匠改めテンカラ名人から電話!
名人はいつも突然やって来ます。

港到着は午後3時30分。
釣り始めは4時と少々遅くなりました。
時間もないので近場の50mライン。

最初のしゃくりで何か出た。
が、巨大エソでした。

この魚は船に上げずリリース。

続いて名人も続きます。



50mラインの岩礁帯ではイサキが時折当たります。

ここまではよかったのですが、南西から積乱雲と雷が近づいてきます。
先日落雷による事故もあったし、ここは無理しない。
稲妻に追い立てられて、早々に逃げ帰りました。
ここの所天候不安定で困ったものです。  

Posted by bluefin123 at 23:17Comments(0)釣果

2012年08月20日

熊野灘ジギング・・久しぶりオオモンハタ!

熊野の花火の翌日、久しぶりに釣りに出ることにした。
昨日の花火で船酔いしなかったことに自信をつけたのか、
無謀にも釣りにまでついてきました。

港には昨日の豪華客船が接岸。

こんな客船で旅をしてみたいものです。

本当は素人さまはプライベートの釣りにご遠慮してほしいのです。
何故なら、自分の釣りができないからです。

近頃よくチェックする50mラインで釣り始める。
ジグが着底したらリールを巻くんやで・・・
なんて釣り方を説明していたら、いきなり来ました。

これどうするの~?
巻け~巻け~!
なんて感じで、素人さまに釣られてしまいました。



な~んだ、ジギングって簡単じゃん!・・・
なんて思われては大変です。

続いてキャプテンです。

いいサイズのオオモンハタ。久しぶりです。
続いてウッカリカサゴが・・・・



この時にはすでに素人さまは船酔いでダウン!
だから言わんこっちゃないんです。
これで本日打ち止めです。

これらの美味しそうな魚君は、翌日友人6人でアツアツの鍋にしていただきました。
ごちそうさまでした。  

Posted by bluefin123 at 10:34Comments(0)釣果

2012年08月19日

ブルーフィンで熊野大花火!

ある夜、行きつけのイタリアンでやや泥酔気味。
つい調子に乗って、友人たちに熊野の花火にブルーフィンでご招待!

実は相当酔っていて、全く覚えていなかったのですが、
約束を覆す訳にもいかず、熊野大花火行ってきました。

この日はべた凪!こんな時に釣りがしたい・・・
でも、花火にもうってつけの天候です。

熊野までは約30㎞。ブルーフィンで1時間10分で到着。
熊野沖には豪華客船が並び花火のスタートを待っています。

ブルーフィンもこの日は豪華クルーザー気分です。
皆さんはシャンパンやワインで盛り上がりますが、
キャプテンはノンアルコールビール。
さみし~い!





あまりうまく映っていませんが、気分だけでも楽しんでください。  

Posted by bluefin123 at 07:40Comments(0)独り言

2012年08月15日

熊野灘ジギング・・季節外れのブリだ!

今回のゲストはTAKASAKIさんグループ4人で、
うち一人は紅一点。
近頃は女性も増えています。

TAKASAKIさん達はマグロやカジキに興味を持っているようでしたが、
ブルーフィンではカジキは専門外。
今回は根魚に挑戦していただきます。

最近状況のいい50mラインに行きましたが、
西の方角からスコールの雨雲が近づいてきます。
皆さんレインギアをお持ちでないので、雨雲を避け転々と移動します。
絶対の新宮沖でも当りが無く、前日よかった三重方面に思い切って移動。

ここでイトヨリがヒット。

続いてホウボウが連続で出ます。



ホウボウデイの予感がしましたが、何故か後が続きません。

何とかデカイのを釣っていただこうと、もう一度絶対いポイント新宮沖に戻ります。
相変わらず雨は降ったりやんだり。
集中力を妨げますが、頑張っていただきます。

ベイトの反応があってすぐ2連発で魚が掛りました。
1尾は水面でバレテしまします。
すぐジグを落とし込んで、またまたヒット!
もう一方の魚はかなりデカク、一進一退のファイトが続いています。
最初に釣れたのが美味しそうなマダイです。

さてもう一方はまだファイト中。
そしてようやく顔を出しました。
な、何と!結構なブリです。



おそらく8kg超えのナイスサイズです。
よく引くはずです!

続くさまにウッカリカサゴが出て、本日終了。
今日は悪天候に泣かされましたが、諦めず頑張っていただきました。
  

Posted by bluefin123 at 13:37Comments(0)釣果

2012年08月13日

熊野灘ジギング・・MORIMOTO家2男とおじいちゃんも!

いつも小学生の長男を伴ってジギングのMORIMOTOさん。
今回は、どうしてもと二男坊とおじいちゃんも参戦だ。
さてどうなることでしょう。

ところが、最初は何とおじいちゃんだ。
かなりの引きに、リール巻け巻け!と声が飛ぶが、
そんなこと言っても・・・と、おじいちゃん大苦戦。

まあ、これだけ巨大なエソだから苦戦は当然。
ワニのような大口のエソでした。
この後もおじいちゃんがコトヒキを・・・
ここまでおじいちゃんの独り舞台です。

でも、さすがお父さん。
3人の面倒を見ながらも、結構まめに釣っていきます。

ナイスサイズのカサゴにプリプリのでっかいハマチです。
この後もいろいろ釣ります。



サバのWはありますが、違う魚種のWは稀です。
オオモンハタとコトヒキのWです。

いつも大人顔負けの釣果を誇る長男も、この日は船酔いで絶不調。
代って二男坊が最後まで頑張り、ジギング初物をゲット。
ブルーフィンデビューを飾りました。


この日は結構当たりがあり、お父さん家族サービスでなければ
結構な釣果になったはずです。
でも、たまには家族サービスも大事ですよね。  

Posted by bluefin123 at 15:21Comments(0)釣果

2012年08月08日

キャプテンと信楽焼!

いや~あ、暑いですね!
今日の熊野灘は台風の余波が多少残ったのか、
若干のうねりがありました。
喜んでいるのはサーファーだけです。

今週末から予約が入っているので、
明日か明後日には船を出してチェックしてきます。

ところで、近頃キャプテンは食器、特に酒器にはまってます。
今までは備前ファンだったけど、
今回は信楽焼を見に行きました。
中々いいものが安く手に入りました。

色がチョット出てないけど、えび茶色・・・って感じです。
手法としては上薬を3度塗り3度窯に入れる焼き方で、
結構、手間がかかってます。


次はオーソドックスな信楽焼で素朴なビール用。
さっそく美味しいお酒をいただきました。  

Posted by bluefin123 at 23:09Comments(0)独り言

2012年08月01日

ブルーフィン・・・我が家の猛暑対策!

いや~あ、猛暑が続いてますね。
とは言っても山と海に囲まれた田舎だから、
都会の暑さとは全く違いますが…

それでも、我が家の長男愛犬トラは玄関と車庫の居住空間で暑さに参ってます。
会津生まれのトラ君は暑さに弱く、食欲も減退気味。
あまりにも可愛そうなので、車庫にトラ用のエアコンを奮発しました。
さらにシャッターが熱を持たないようにヨシズでガード!

ついでに南向きのテラスにもヨシズを立てかけました。
これは猛暑対策には非常に効果的で、
エアコンの利きも思い切りアップしました。
暑さのましな時にはエアコンなしでも過ごせます。
省エネ効果絶大です。



我が家の前の小川ではカルガモが7羽の子育て中で、
親子仲良く水遊びをしています。
近頃はばらばらにいることも多く、
近いうちに親離れの季節なんでしょうね?


さて、今日の熊野灘は台風の余波で荒れています。
週末には波も収まるでしょう。
ちなみに予約状況はいつでもOKです。  

Posted by bluefin123 at 13:05Comments(0)独り言