ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年11月30日

熊野灘ジギング・・潮止まりで苦戦、でもいいタイにカサゴ!

本日は初めてご乗船のTAKEHARAさんとSAKAMOTOクンのお二人。
タックルは10セット、釣ってやるぞ~!と気合が伝わってきます。

今回のコースは久しぶりに浦神・太地沖50~120mコース。
この日も大潮なのに全く潮が動きません。
風もなく湖状態。やっと0~2ノット。
潮よ動け・風よ吹け!

何とかTAKEARAさんが小ぶりのウッカリカサゴとアヤメカサゴを釣ります。
やっといい当たりが・・・でも潮止まりの帝王が顔をだし、気分は↓。
でも、マトウダイ結構いけるんですよね。

やっと狙いの魚が出ました。


さらに美人マダイと続きます。



状況は変わらず、新宮沖にポイントを変えます。

午後1時を回った頃から、若干状況が改善。
潮が微妙に動き出します。
ここで、いい当たりで小ぶりなブリが顔を出します。


ここまで、娘のためにサバフグのから揚げ・・・・
と、延々とサバフグを狙っていたTAKEHARAさんですが、
そろそろ、尻に火がついてきました。
ちゃんと釣らねば・・・



さらにでっかいマダイと続きます。

面目躍如、渾身の一尾です。

ところが、この日はSAKAMOTOクンの機運が止まりません。
またまたウッカリカサゴです。



今日は全く潮が動かず、天候とは裏腹に最悪に近い状態でした。
写真ではいい魚が出ていますが、
結構苦労して釣っていただきました
でも、サバフグのから揚げはお子さんに喜んでいただいたでしょう。

  

Posted by bluefin123 at 09:39Comments(0)釣果

2012年11月28日

熊野灘ジギング・・ヒラメとメダイの記録物!

今日は藤原君とプライベートジギング。
池原・七色のバスシーズンも一段落なので、藤原君は海モード満開です。

さて、今日の狙いは青物。
で、前々回青物やら何やらの大物にやられっぱなしの、
勝浦沖85mラインに。

この辺りはまだゲストを案内していない開発中のポイントで、
ここ数回ハズレがない。

ここで、底を取って2度ほどしゃくった後、フォール中にジグが止まる。
久しぶりだったので、水面近くまでヒラメと分らず、
姿を見た途端大慌てでタモを用意する。

66㎝・2,6㎏記録物のヒラメです。

そしてポイントは新宮沖130m。
こちらも開発中のポイント。ここでは藤原君がやられています。
しかし、今回はがっちり掛かりました。
オシアジガー2000Pのドラグが滑るほどのパワフルな引きでした。



ジャ~ン!姿を現したのはメダイでした。
このメダイも記録物で、こちらは4,6㎏のパワーファイターでした。

今日は大潮なのに、なぜか潮が全く動きません。
魚が中々口を使わず苦戦しましたが、
ウッカリカサゴやら、アヤメカサゴやら、
藤原君の好きなサバフグの入れ食いやら、他にも釣れましたが、
やはり今日はヒラメとメダイでしょう。
ちなみにこんなんも釣れました!

ヒラメと甲乙つけがたい美味しいイズカサゴです。  

Posted by bluefin123 at 21:51Comments(0)釣果

2012年11月25日

熊野灘ジギング・・根気が運を呼び込みます!

今回はジギング初挑戦のTAKADAさんと2度目のKIMURAさんご夫妻。
はたして熊野灘は微笑むでしょうか?

ポイントは初心者と言うこともあり根掛りが少なく、
釣りやすい較的浅場を選ぶ。

ところが、ハズレのようで潮が全く動きません。
当たりも全くありません。
おまけに奥様体調不良で途中退場のアクシデントも。

一度港に戻り、リセットして午後の部に挑みました。
ここでやっとKIMURAさんにヒット!

コンディションのいい魚体で、80㎝あったからブリ!
と言ってもいいでしょう。
熊野灘初物です。

続いて、沈黙していたTAKADAさんにやっとウッカリカサゴが。



潮はまだ動きませんが、やっと魚の気配がしてきました。

この後TAKADAさんがアマダイとイズカサゴを。



KIMURAさんがウッカリカサゴと太刀魚を釣り、
仲良く3尾づつで本日終了です。

状況の悪い中、根気よく頑張ってもらいました。
この釣りは根気と運。そして腕・・・・

ちょっと残念なのはお二人ともリールが全く巻けない!
竿が立たない大物を掛けましたが、残念ながら圧倒的パワーになす術がありませんでした。
次回はレベルアップして、再挑戦していただきましょう。
奥様もコンディションのいい時にまたお越しください。
お疲れ様でした。  

Posted by bluefin123 at 13:21Comments(0)釣果

2012年11月22日

熊野灘ジギング・・鍋の美味しい季節です!

今日は営業させたいただきます。

熊野灘の水温もやっと安定してきました。
今日現在19~20℃辺り。
これからは鍋の美味しい季節です。

この写真は昨年11月のある日、
テンカラの師匠が2回目のジギングで仕留めたマハタの大物です。

根魚ファンのみなさん、今来ないのは問題ですよ。
こんな大物はそう釣れるものではありませんが、
とにかく、来ないことには釣れません。
ちなみに25日も空いてますよ。
皆さん、お待ちしています。
ブルーフィンでした。  

Posted by bluefin123 at 23:08Comments(0)独り言

2012年11月21日

熊野灘ジギング・・ディープエギングでコウイカ!

先日、コウイカが50mラインで出たから、
もう少し探るつもりでテスト釣行に出かけた。

先ずは、20mラインの岩礁帯でアオリイカを狙ってみた。

宇久井沖のこの辺りで水深20m。

しばらく試したけど動きが無いので、前回の40~50mラインに移動。
ここで、小ぶりのコウイカが釣れる。
小さくても狙って出すと嬉しい。

しばらく沈黙が続く。
それでも当たり出すと連続する。

当たりは結構あるが中々乗らないし、乗ってもすぐバレル。
やっといい当たりを取りました。
ナイスサイズのコウイカです。

結局、10数回の当たりがあったけど、結局とれたのは2杯。
感じとしては10回のうち5回の当たりは、以下以外のお魚。
当たりとファイトでわかります。
1尾だけ取りましたが、サバフグでした。

残りの5回はコウイカ間違いなし。
そのうち2尾キャッチ。
確率は4割でした。
深場から釣り上げるのと、一人操船なのでどうしてもバラシてしまいます。


  

Posted by bluefin123 at 19:35Comments(0)釣果

2012年11月17日

熊野灘ジギング・・コウイカもアタック!

移動性高気圧がどっかり居座る日本列島。
今日は釣り日和!と藤原君とプライベートフィッシング。

今日も狙いは青物。
その前に50mラインでハタの様子をチェックします。

ここで、変なあたりが何度もインチクに。
やっと藤原君が掛けました。
あれ、これロープ?・・・生体反応ない感じ!
いやいや引いてますよ。

ゆっくり巻き上げ、水面に来たとき墨を吐いてバレル。
そうです、何度も当たっているのはイカ君です。

エギガあれば・・・でも、持っていません。
ちょうどテンカラ名人が飛び入りしたいと連絡があったので、
そのついでに、一度自宅まで戻ってエギを採りに行きました。

インチクのおもりにエギヲ付けました。
これはいける。

こんな感じです。
これがなかなかいい動きをします。
そこで釣れたのはこの子、コウイカ君です。



墨を浴びるのが嫌なので、慎重にビニール袋に入れて記念撮影。

イカ君に振り回されて青物どころではありませんでした。
でも、狙って釣ったイカくん。
これは嬉しく楽しい釣りでした。
50mラインのディープエギング、もう少し追いかけてみます。  

Posted by bluefin123 at 09:53Comments(0)釣果

2012年11月13日

熊野灘・・オカッパリのカマス釣り!

今日はカマスが食べたい~い!
と言う初心者にせがまれて、いざカマス釣り。

例によって、近所のおじさんも来ました。
で、いきなり横で釣ってしまいます。

さすがです。

さてこちらは、自分の仕掛けで釣ってみたい・・・・
の漁師希望?!の友人。
振り出しのエギングロッドで釣りますが、バランスの問題で飛距離が出ず。
さらにライントロブル。中々うまくはいきません。

こちらも好調にキャストしますが、
後から来たおじさんにばかり当たりが集中し中々釣れません。

あちらこちらでボイルが始まり、そいつを追いかけやっと掛けました。



マアマアのサイズです。

そろそろ引き揚げようとして、最後の1尾が!

こいつも同サイズのいいカマスです。

ところが、記念撮影を程々にしとけばいいのに、
あれこれ注文を付けているうちに、カマスが暴れフックが指にグサリ!



危険だとはわかっていたのですが、ついやってしまいました。
カマスは暴れるは、フックは食い込むはで、
結構痛い思いをしました。

ベテランのおじさんも心配し、フックは抜けんから病院で・・・
でも、ルアーをぶら下げて自宅に戻り、
思い切りペンチで引き抜いてやりました。
カマスの祟りじ~やっ!  

Posted by bluefin123 at 00:44Comments(0)釣果

2012年11月12日

熊野灘ジギング・・またタイやヒラメの舞い踊りです!

お馴染みHONDAさん御一行の後半戦です。
朝一ぽちぽち釣れましたが、当たりが止まりました。
ここで、さらに辛抱するのも方法なんですが、
しびれを切らして、新宮沖の大物ポイントへ移動します。

午後2時頃から当たりが出始めました。
まず、130m辺りでKUMAさんが高級魚イズカサゴです。
ぷりぷりのイズカサゴ、刺身で行きましょう。

引き続きKUMAさんが、これ何やろ…?
と釣り上げたのがまたまた高級魚ヒラメです。



ここまではKUMAさん。
ここからはHONDAさんが来ます。
同じくヒラメをゲット!

こいつは料理が面倒で・・・と、一応文句は言いますが、嬉しくないはずはありません。
だって、ヒラメですもん。

KUMAさんがマダイをバラしているので、誰かタイを釣ったら、
また、タイやヒラメの舞い踊りやね!・・・・
なんて言っていたらHONDAさんがやってくれました。



ハイ!・・・これでタイやヒラメの舞い踊り完成です。

最後もHONDAさんが締めました。
腹パンパンのウッカリカサゴです。

これで11目達成です。
熊野灘のジギングは何が出るか?で楽しいじゃありませんか!
後半OKAさん出番はありませんでしたが、こんな日もあります。
次回は竿頭狙いましょう。  

Posted by bluefin123 at 07:33Comments(0)釣果

2012年11月11日

熊野灘ジギング・・11目達成高級魚連発!

毎月のお馴染みHONDAさん御一行さま。
今回はHONDAさん竿頭で代表で紹介させていただきます。

今日の狙いはハタ!・・・そこで、三重方面ハタポイントへ一直線。
先ずはご無沙汰していた本カサゴです。
ここの所釣れていなかったので、お久しぶりです。

狙っているのよりは小さいですが、
カサゴですからナイスサイズです。

続いて、本命の一つオオモンハタが釣れました。



さらに好調のOKAちゃん、高級魚イトヨリです。しかもナイスサイズ!

さらにHONDAさんがハマチを、


そうそう、KUMAさんも乗船していますよ。
ハイ!シオです。


この日はシイラまで顔を出しました。
♀だったらキープなのですが♂なのでリリースしました。
サバフグを加え、これで7目。
後半も高級魚連発なので、つづく・・・・・!とさせていただきます。  

Posted by bluefin123 at 05:27Comments(0)釣果

2012年11月09日

熊野灘ジギング・・まだいました、デカカンパチ!

本日はスポーツワールド藤原君とプライベートフィッシング。
例によって、ポイント開発中の80~150mライン。

今日は根魚じゃなく青物狙いしましょう!・・・と藤原君。
ところが、海底が泥砂底と分ると、ジグで底をたたき少し浮かせ止める。
これを繰り返す。
狙いは青物からアマダイ狙いに変わりました。

面白いことに、これに何度か当たりがあり、すかさず魚を掛ける。
この魚は残念ながら途中でばれましたが、
おそらくアマダイでしょう!?残念です。

次はキャプテンです。
デカい当たりを外した後、フォール中急にラインの出が速くなる。
先ほどブリを目の前でばらしているので、
これもブリかな?・・・ところが、合わせるとひとのしでラインブレイク。

そうですあいつです。あのカンパチがまた出ました。
今回は全くファイトになりませんでした。
今回もどうにもなりませんでした。

この日はデカい魚ばかり当たりました。
キャプテンが超デカい根魚とデカマダイをを途中でバラし、
藤原君も目前でラインブレイク。

強烈な引きです。
で、この魚はさようなら~でした。

釣れたのはこの2尾。



チダイとマダイ3.7㎏。
結構当たりもあり、何尾かファイトに持ち込んだものの、
残念ながら、完敗に終わりました。
逃げた魚はデカかった!

ちなみに、今回は午後出船。
その理由は、藤原君が夕方こいつを釣りたかったからです。



はい、カマス君です。  

Posted by bluefin123 at 09:22Comments(0)釣果

2012年11月06日

熊野灘・・・オオカマス釣りⅡ

またまた行ってきました、三輪崎漁港のオカッパリでカマス釣り。
ポイントはブルーフィン乗船場の水揚げ場前。
こんな感じのところです。



人影もまばら、と言うか全く人影もない夕方3時半頃です。
あと1時間もすれば、ポツリポツリと釣り人の影が・・・
このポイントはルアーが多いです。
と言っても4~5人。

4時半から釣り始め。
2度バラシテから、5時前に来ました。

前日より若干サイズアップの40超えです。

この日、隣でお兄ちゃん2人が釣っていました。
同じ仕掛けのジグヘッドのワーム。
でも、明らかに1人が抜けていました。
僕が1尾釣る間に4尾釣っていました。

ベテランのおじさん、この時点で0
おそらく5時頃まではワーム。
暗くなってからはアピールのあるミノーなんでしょうか?
よく分りません。
またワームも試してみましょう。  

Posted by bluefin123 at 08:28Comments(0)釣果

2012年11月05日

ブルーフィンキャプテン・・オカッパリで大カマスだ~っ!

夕方、船をかたずけていたら、近所の電気屋のおじさんがオカッパリ!
何釣れるの?・・・と、結構なカマスが釣れるではありませんか。

これは面白い。
そこで、キャスティングタックルを持ち出した出かけましたよ。

よく釣れる時間は午後4時30分~5時30分の約1時間。
5時を回るとさっそくおじさんに!

結構なサイズですよ。

時合が来てキャプテンにも連続ヒット!



40㎝近い大カマスです。
約1時間で3尾キャッチしました。
ヒットはあるけど、抜き上げで落としてしまうことが多くありました。
ナイスサイズなので、3尾で十分です。
ご近所さんには大変喜んでもらいました。

釣りを始めた時を思い出す、なんか、懐かし楽しい釣りです。  

Posted by bluefin123 at 07:02Comments(0)釣果

2012年11月04日

熊野灘ジギング・・記録物のマトウダイ!

横浜HIROSEさんと中日ISIDAさんがはるばるやって来ました。
狙う魚によってポイントを変えますが、今日は何でも…・・
と言うことなので、オーソドックスコースの太地・浦神沖から釣り始める。

ところが、どうも魚の反応がない。
それでも何とかウッカリカサゴ3尾程釣り上げる。




ここまでは何とか頑張りましたが全くの潮止まりで悪戦苦闘。
ポイントを前回良かった120~150mラインに移動。
ここでウッカリカサゴを釣って、デカいの1尾バラし。

状況はよくないので、一度上陸し午後の状況が好転するのにかける。

午後からは風もやみ、気分を変えて再挑戦。
すると、何やらもぞもぞする当たりで潮止まりの帝王マトウダイが釣れる。
実はISIDAさん、ブルーフィンのヒラメ・チカメキントキの記録ホルダーで、
このマトウダイで3つ目のタイトルを手にした。1,7㎏。でかいです!”

実は、この時薄ろではHIROSEさんにも魚が掛かっていました。
それがこのお魚です。



必ず・・・と、信じて頑張っていただきました。
次はイズカサゴとホウボウのWヒットで終了です。

今日は午前中全く魚が口を使いませんでした。
でも、やはり粘り勝ち!何かのはずみで状況は好転します。
ご苦労様でした。  

Posted by bluefin123 at 12:44Comments(0)釣果

2012年11月01日

熊野灘ジギング・・たまにはエサ釣りでカワハギなんか!

スポーツワールドの藤原クン、
ジギングは勿論、深海釣りやら浅場でカワハギなんかも釣るマルチ釣り師です。

今回は今が旬のカワハギ釣りで、イエローフィンで繰り出しました。
ポイントは港を出てすぐの岩礁帯。
釣果はご覧の通りです。

藤原君によると、この写真の魚、1尾を除いて全て彼が釣ったそうです。
相棒はどうやら1尾のみ!
やっぱ、腕のせいや!・・・
と言いたげな、ドヤ顔を見てやってください。



このサイズだと肝和えで刺身・・・たまりません。  

Posted by bluefin123 at 13:36Comments(0)釣果