2013年11月27日
熊野灘ジギング・・エサ釣り対ジギング。
スポーツワールド藤原クンにお客さんが来るそうで、
その食材確保でイズカサゴが欲しいそうです。
予報では午前中釣り日和なのですが、さて?

午前6時30分、そろそろ日の出です。
今回はイズカサゴ狙いで、一目散に深場を目指します。
藤原君はキビナゴやらイカ・サバをエサに使いますが、思うようにいきません。
そうこうしていると、ジギングしていたキャプテンにイズカサゴが掛かります。

そうそう、これを狙っているのです。
一方エサ釣りの藤原クンもイズカサゴです。
しかし、残念ながらリリースサイズで、リリースします。
続いて、ウッカリカサゴ小。
残念ながらこの魚もリリースサイズでした。
それでも、ウッカリカサゴ、キープサイズが釣れました。

数はエサの方が出るようですが、ジグの方が大型が掛かるようです。
エサ帯ジグ対決は3対1でエサの勝か?
昼前には予報通り波風が出て退散しました。
今夜の肴はこれで、何とかしてください。
その食材確保でイズカサゴが欲しいそうです。
予報では午前中釣り日和なのですが、さて?
午前6時30分、そろそろ日の出です。
今回はイズカサゴ狙いで、一目散に深場を目指します。
藤原君はキビナゴやらイカ・サバをエサに使いますが、思うようにいきません。
そうこうしていると、ジギングしていたキャプテンにイズカサゴが掛かります。
そうそう、これを狙っているのです。
一方エサ釣りの藤原クンもイズカサゴです。
しかし、残念ながらリリースサイズで、リリースします。
続いて、ウッカリカサゴ小。
残念ながらこの魚もリリースサイズでした。
それでも、ウッカリカサゴ、キープサイズが釣れました。
数はエサの方が出るようですが、ジグの方が大型が掛かるようです。
エサ帯ジグ対決は3対1でエサの勝か?
昼前には予報通り波風が出て退散しました。
今夜の肴はこれで、何とかしてください。
2013年11月25日
BMW320DツーリングワゴンSの燃費やいかに?
省エネで大活躍だった我が家のハイブリッドカー、インサイトですが、
あえて不満があるとすれば、走りと乗り心地でした。
Z3の代わりにN-ONEが来たので、少し大人のセダンが欲しくなり、
無理を承知でBMW320DツーリングワゴンS買っちゃいました。

初めてのディーゼルエンジンですが、燃費と圧倒的なトルクで選びました。
Z-4も選べる価格帯でしたが、ライブの楽器搬送も考えワゴンにしました。
走りは言う事なしです。
ガソリン車と比較して、刺激的ではないけど、刺激的でない分ドライブが楽ちん。
圧倒的なトルクとターボでガーン!です。
スポーツモードを選べばぶっ飛びで速いから文句なし。
Z3よりはるかに速い!から追い越しが楽です。
気になる燃費はノーマルモードで高速&郊外で22㎞前後。
田舎ではありますが、市内で16㎞は走ります。
いつも燃費トライするコースでは28,9㎞を記録しました。

N-ONEが30,3㎞。
ハイブリッドのインサイトが34,7㎞。
燃料が軽油でリッターで30円以上安いから、ハイブリッドのインサイトに匹敵する省エネ性能です。
次はHONDA S-660が気になります。
いい年して困ったものです。
BMW320クリーンディーゼルお勧めですよ。
あえて不満があるとすれば、走りと乗り心地でした。
Z3の代わりにN-ONEが来たので、少し大人のセダンが欲しくなり、
無理を承知でBMW320DツーリングワゴンS買っちゃいました。
初めてのディーゼルエンジンですが、燃費と圧倒的なトルクで選びました。
Z-4も選べる価格帯でしたが、ライブの楽器搬送も考えワゴンにしました。
走りは言う事なしです。
ガソリン車と比較して、刺激的ではないけど、刺激的でない分ドライブが楽ちん。
圧倒的なトルクとターボでガーン!です。
スポーツモードを選べばぶっ飛びで速いから文句なし。
Z3よりはるかに速い!から追い越しが楽です。
気になる燃費はノーマルモードで高速&郊外で22㎞前後。
田舎ではありますが、市内で16㎞は走ります。
いつも燃費トライするコースでは28,9㎞を記録しました。
N-ONEが30,3㎞。
ハイブリッドのインサイトが34,7㎞。
燃料が軽油でリッターで30円以上安いから、ハイブリッドのインサイトに匹敵する省エネ性能です。
次はHONDA S-660が気になります。
いい年して困ったものです。
BMW320クリーンディーゼルお勧めですよ。
2013年11月24日
熊野灘ブルーフィンのジギング・ヒラメとメジロのWだ。
本日23日土曜日はFUZISIROさん親子対決です。
実は、末っ子ジュニアが、最近、落とし込みなる釣法で8㎏超えのホウキハタを釣ったそうです。
そこで、お兄ちゃんの登場と相成りました。
このお兄ちゃんも、ジギングででっかいマダイを釣っているのです。
先ずは、お兄ちゃんがデカい魚をジグで掛けます。
結構なファイトに、身体ごと持って行かれそうになりますが、
頑張ります。

ハイ!ご覧の通り見事にブリを釣り上げます。
この後、お兄ちゃんはジグでサバフグ・エソと釣ります。
一方のお父さんは、ホウキハタ事件があるので、落とし込みを試みますが、
中々、ベイトと絡みません。
お兄ちゃんが釣るので、ジグに変えてみたり、タイカブラにしたりと、
お兄ちゃんに翻弄されます。
でも、お父さんの面目躍如。
いいサイズの本カサゴを釣ります。

でも、この辺りから恒例修行タイムがスタートします。
しかも、ハンパない修行です。
キャプテンも、このまま終わってしまうか!と心配になりました。
そこで、恒例の釣るまで返さない延長サービスです。
ここで、落とし込みのお父さんにウッカリカサゴが。

しかし、このウッカリ君はサビキの下のジグに喰ってきました。
どうやら、どうしても落とし込みで喰わせたいようで、
ポイントをベイト反応の多い浅場の障害物周りに移動、落とし込みを試みます。
何やらサビキに魚を掛け、そのまま落とし込み。
で、一発で喰ってきます。
ところが、サビキ仕掛けなので、大物となるとラインブレイクやハリ外れが心配で、
慎重なやり取りになります。
良く引くはずです。下のジグにはヒラメが、
サビキにはメジロが喰ってきました。


恐るべし落とし込みです。
ただ、問題はデカいのが取れない可能性高し!
青物ならそんなに問題ないけど、デカい根魚ならもったいないかも!
実は、末っ子ジュニアが、最近、落とし込みなる釣法で8㎏超えのホウキハタを釣ったそうです。
そこで、お兄ちゃんの登場と相成りました。
このお兄ちゃんも、ジギングででっかいマダイを釣っているのです。
先ずは、お兄ちゃんがデカい魚をジグで掛けます。
結構なファイトに、身体ごと持って行かれそうになりますが、
頑張ります。
ハイ!ご覧の通り見事にブリを釣り上げます。
この後、お兄ちゃんはジグでサバフグ・エソと釣ります。
一方のお父さんは、ホウキハタ事件があるので、落とし込みを試みますが、
中々、ベイトと絡みません。
お兄ちゃんが釣るので、ジグに変えてみたり、タイカブラにしたりと、
お兄ちゃんに翻弄されます。
でも、お父さんの面目躍如。
いいサイズの本カサゴを釣ります。
でも、この辺りから恒例修行タイムがスタートします。
しかも、ハンパない修行です。
キャプテンも、このまま終わってしまうか!と心配になりました。
そこで、恒例の釣るまで返さない延長サービスです。
ここで、落とし込みのお父さんにウッカリカサゴが。
しかし、このウッカリ君はサビキの下のジグに喰ってきました。
どうやら、どうしても落とし込みで喰わせたいようで、
ポイントをベイト反応の多い浅場の障害物周りに移動、落とし込みを試みます。
何やらサビキに魚を掛け、そのまま落とし込み。
で、一発で喰ってきます。
ところが、サビキ仕掛けなので、大物となるとラインブレイクやハリ外れが心配で、
慎重なやり取りになります。
良く引くはずです。下のジグにはヒラメが、
サビキにはメジロが喰ってきました。
恐るべし落とし込みです。
ただ、問題はデカいのが取れない可能性高し!
青物ならそんなに問題ないけど、デカい根魚ならもったいないかも!
2013年11月21日
ポールがやって来た、ヤーヤーヤー
TOKYOドームのポールのライブは最高に盛り上がったぜい!
開始直後からスタンディングで大盛り上がり。
これにはポールも気を良くして、アイソーハー・・・を歌ってくれたぜい!


こところで、六本木アビーロードに出演しているパロッツ。
な、何とポールのパーティに招待され、ビートルズナンバーを本人の前で演奏したのだ!
しかも、ポールが飛び入りして、アイ ソー ハー・・・を
目を合わせながら歌ったそうな!
うらやましい・・・・
でも、おめでとう!よかったね!

僕のパーティに飛び入りで唄ってくれたパロッツのメンバーポールとジョンです。
ちなみの僕のステージネームはジョン レモンです。
開始直後からスタンディングで大盛り上がり。
これにはポールも気を良くして、アイソーハー・・・を歌ってくれたぜい!


こところで、六本木アビーロードに出演しているパロッツ。
な、何とポールのパーティに招待され、ビートルズナンバーを本人の前で演奏したのだ!
しかも、ポールが飛び入りして、アイ ソー ハー・・・を
目を合わせながら歌ったそうな!
うらやましい・・・・
でも、おめでとう!よかったね!
僕のパーティに飛び入りで唄ってくれたパロッツのメンバーポールとジョンです。
ちなみの僕のステージネームはジョン レモンです。
2013年11月18日
熊野灘ジギング・・アマダイ・イズカサゴ・アカヤガラ
17日のゲストはMORIMOTO・MAEYAMA・ISHINUKIの、もはやお馴染みの三氏です。
先ずは、いつもの50mラインで手慣らしです。
ここではMさんが、あれよあれよの三連発で一同仰天のスタートです。
先ずはブリモドキ・高級魚アカヤガラ・ハマチで始まります。



でも、感心している場合ではありません。
深場に移動して、釣りたい!と狙っていたアマダイ・イズカサゴで追いすがります。


毎回、こんなことは書きたくないけど、いつもの修行タイムが連続します。
釣果につながるのはめげない事、根気です。
その根気に応えてくれたのがこの魚です。
またまた、高級食材アカヤガラ、
ウッカリカサゴ・アヤメカサゴです。



逃げた魚は大きい!毎回の話ですが、今回も残念な魚を逃しています。
Mさんに至っては、相当数辺りを逃しました。
決して気を抜いてないんだけどな~あ!
俺って下手くそなんかな?・・・と控えめ。

たまたまですよ!と仲間は慰めるが結果が・・・
でも、きっと次回は入れ食いですよ!・・???
先ずは、いつもの50mラインで手慣らしです。
ここではMさんが、あれよあれよの三連発で一同仰天のスタートです。
先ずはブリモドキ・高級魚アカヤガラ・ハマチで始まります。
でも、感心している場合ではありません。
深場に移動して、釣りたい!と狙っていたアマダイ・イズカサゴで追いすがります。
毎回、こんなことは書きたくないけど、いつもの修行タイムが連続します。
釣果につながるのはめげない事、根気です。
その根気に応えてくれたのがこの魚です。
またまた、高級食材アカヤガラ、
ウッカリカサゴ・アヤメカサゴです。
逃げた魚は大きい!毎回の話ですが、今回も残念な魚を逃しています。
Mさんに至っては、相当数辺りを逃しました。
決して気を抜いてないんだけどな~あ!
俺って下手くそなんかな?・・・と控えめ。
たまたまですよ!と仲間は慰めるが結果が・・・
でも、きっと次回は入れ食いですよ!・・???
2013年11月16日
ブルーフィンジギング・・実はマハタ・オオモンハタ初です
こちらもお馴染み状態のKIMURA・TAKADA・KOBAYASIの三氏です。
今日は何とかいい釣りを・・・と40分以上かけて、とあるポイントに・・
すぐTさんがオオモンハタ小を釣ります。
実はTさんオオモンハタは初物です。
結局この日、Tさんはオオモンハタ小を3尾釣りました。
続いて、Kさんが本カサゴです。プリプリのいいカサゴでした。
今シーズン、本カサゴが少なく久しぶりです。
さらに、50mラインで本日の大当たりTさんがナイスイトヨリを釣ります。
イトヨリもTさん、初物です。
当たりが単発なので、今開発中の40~50mラインに初めてお客さんを案内します。
ツイテいる時はこんなものです。
またまたTさんが初物のマハタです。
この後は80~100mラインで大物を狙います。
Kさんに大きなあたりです。
顔を出したのは弾丸ブリです。
船べりに来ても大暴れで、ネットが入る寸前にフックオフ・・・
結構なファイトだったのでKさんはくたくたでした。
お疲れ様・・・
さらにこんな魚も・・・
どうやら沖アジ!・・・じゃないかな?
昼頃に魚の活性が上がったかのように、頻繁に当たりはありますがTさんがバラし連発で、
修行タイムに突入です。
ブリをバラシテこの日写真のなかったKさんが、何とかウッカリカサゴで締めます。
Tさんいわく、何度もアタックらしきものがあったけど、ハリ掛りが浅かったようです。
2013年11月13日
Well Came POUL
今日も釣りの話ではありません。
週末には連続で出船するので、楽しみにお待ちください。
さて、12日京セラドームでポールマッカートニーのライブ行ってきました。
ポールは2時間半以上、出ずっぱりで唄ってくれました。
キャプテンもミュージシャンの端くれなので、いかに大変かよく分ります。
これで71歳とは驚異的です。
生涯現役!刺激になりました。

ちなみに、開演前の写真です。
週末には連続で出船するので、楽しみにお待ちください。
さて、12日京セラドームでポールマッカートニーのライブ行ってきました。
ポールは2時間半以上、出ずっぱりで唄ってくれました。
キャプテンもミュージシャンの端くれなので、いかに大変かよく分ります。
これで71歳とは驚異的です。
生涯現役!刺激になりました。

ちなみに、開演前の写真です。
2013年11月11日
キャプテンの愛車N-ONEの気になる燃費は?
キャプテンの愛車N-ONEは、元気に走り回っています。
結構、長距離もこなしますが、現在5,000㎞ほどの走行です。

このスモールライトの0リングがキュートな顏立で気に入ってます。
ちょっと不満だったシートも、慣れてしまえば気にもならず、
片道300㎞のロングドライブもこなしています。
エコスイッチを解除すれば、ターボがガ~アン!
で、ヵッ跳びます。
気になる燃費は、省エネ走行でリッター30㎞を越えました。
いつも燃費トライをするコースで、168号線と311号線の
山間のコース。信号がその間3か所しかないので、他では
これ以上の燃費は望めないでしょう。
信号で止まっている間に30,3から30,1㎞に減りました。
しかも、エアコン使用の条件だから大健闘です。

ただし、高速で100キロになると、燃費が頭打ちで、リッター21~22キロほど。60~80キロが一番高燃費を記録します。
ざっと22~24キロほど。
高速道路での横風は少し怖いですが・・・
郊外走行が多いこともありますが、市内走行も含め、
最低が15キロです。
一方のハイブリッドカー、インサイトは同じコースでリッター34,7キロをマークしました。
さすがハイブリットです。
結構、長距離もこなしますが、現在5,000㎞ほどの走行です。
このスモールライトの0リングがキュートな顏立で気に入ってます。
ちょっと不満だったシートも、慣れてしまえば気にもならず、
片道300㎞のロングドライブもこなしています。
エコスイッチを解除すれば、ターボがガ~アン!
で、ヵッ跳びます。
気になる燃費は、省エネ走行でリッター30㎞を越えました。
いつも燃費トライをするコースで、168号線と311号線の
山間のコース。信号がその間3か所しかないので、他では
これ以上の燃費は望めないでしょう。
信号で止まっている間に30,3から30,1㎞に減りました。
しかも、エアコン使用の条件だから大健闘です。

ただし、高速で100キロになると、燃費が頭打ちで、リッター21~22キロほど。60~80キロが一番高燃費を記録します。
ざっと22~24キロほど。
高速道路での横風は少し怖いですが・・・
郊外走行が多いこともありますが、市内走行も含め、
最低が15キロです。
一方のハイブリッドカー、インサイトは同じコースでリッター34,7キロをマークしました。
さすがハイブリットです。
Posted by bluefin123 at
17:42
│Comments(0)
2013年11月10日
ブルーフィン、熊野灘でポイント探索。
8日金曜日絶好の釣り日和にいざ出船。
今日も探釣一人ジギングです。
ご覧のようにべた凪無風です。

いつものように、普段は入らないポイントを探ります。
先ずは、40mラインの熊野川河口よりでチェック!
一投目から当たりで、オオモンハタ小が釣れます。

さらに当たりがありプルプルと小気味よい引きです。
これは根魚ではありません。
ハイ!2尾目はマダイ小でした。
この日は波風全くないのに、潮の流れが以上に早く、
な何と!最高2,2ノットで船が流れます。
何と、人が普通に歩く速さで、一人で船を立てての釣りは大変です。
それでも、当たりは結構あり、アオハタ極小、サバフグ×2と連続します。

幸いそんなに水深がないのでリリース成功です。
サバフグの群れに閉口して、100mラインに移動します。
深いほど釣りにくくなりますが、ここでもタチウオ小、イトヨリダイが釣れます。


しかし、しかし、当たりは頻繁にあるものの、何故か小の連続。
ここで、大を求めて移動しますが、恒例の修行タイムが始まり、
早々と撤収です。
水温は23°、まだ例年より高めです。
今日も探釣一人ジギングです。
ご覧のようにべた凪無風です。
いつものように、普段は入らないポイントを探ります。
先ずは、40mラインの熊野川河口よりでチェック!
一投目から当たりで、オオモンハタ小が釣れます。
さらに当たりがありプルプルと小気味よい引きです。
これは根魚ではありません。
ハイ!2尾目はマダイ小でした。
この日は波風全くないのに、潮の流れが以上に早く、
な何と!最高2,2ノットで船が流れます。
何と、人が普通に歩く速さで、一人で船を立てての釣りは大変です。
それでも、当たりは結構あり、アオハタ極小、サバフグ×2と連続します。
幸いそんなに水深がないのでリリース成功です。
サバフグの群れに閉口して、100mラインに移動します。
深いほど釣りにくくなりますが、ここでもタチウオ小、イトヨリダイが釣れます。
しかし、しかし、当たりは頻繁にあるものの、何故か小の連続。
ここで、大を求めて移動しますが、恒例の修行タイムが始まり、
早々と撤収です。
水温は23°、まだ例年より高めです。
2013年11月06日
ブルーフィンのジギング・・修行の成果はヒラメWだ!
台風シーズンもやっと終了!
いやはややっと営業で出船できました。
秋のシーズンの口火を切ったのはTAKASE・KIKUKAWA・WAKITANIの三氏です。
一応事前にポイントチェックはしているものの、
久しぶりの営業で若干の不安を抱えての出船です。
先ずは50mラインをチェックするも当たりはなく、早々に太地沖に移動。
先ずは、m30㎝の巨大アカヤガラが釣れます。
チョイグロですが知る人ぞ知る高級食材です。

続いて、チカメキントキの良型がWヒットです。

久し振りのチカメキントキです。
しかも良型。これは嬉しいですね。
そして、TAKAさんがデカ根魚バラシテ消沈しているのを横目にチッチャイブリが釣れます。

この後、小アヤメカサゴやヒメが釣れますが、修行タイムのスタートです。
なが~い修行タイムの成果が出ました。
サービス延長に入っていきなり良型ヒラメです。

やっと人間の活性も上昇です。
そして、小粒ながら狙っていたウッカリカサゴです。

締めはサイズアップのヒラメです。。

TAKAさん、腰が引けてますよ!
いや~あ、どうなる事かと思いましたが、結果OKの一日でした。
9月22日から今日までのざっと45日間で出船が1回。
これで食べていけるの?・・・と心配していただきました。
実はプロミュージシャンに転身を考えていました・・・なんてお答えしましたが、
ご心配ありがとうございました。
それなら、もっと釣りに来てくださいね。
よろしくお願いします。
久々の営業出船はメデタシメデタシでした。
いやはややっと営業で出船できました。
秋のシーズンの口火を切ったのはTAKASE・KIKUKAWA・WAKITANIの三氏です。
一応事前にポイントチェックはしているものの、
久しぶりの営業で若干の不安を抱えての出船です。
先ずは50mラインをチェックするも当たりはなく、早々に太地沖に移動。
先ずは、m30㎝の巨大アカヤガラが釣れます。
チョイグロですが知る人ぞ知る高級食材です。
続いて、チカメキントキの良型がWヒットです。
久し振りのチカメキントキです。
しかも良型。これは嬉しいですね。
そして、TAKAさんがデカ根魚バラシテ消沈しているのを横目にチッチャイブリが釣れます。
この後、小アヤメカサゴやヒメが釣れますが、修行タイムのスタートです。
なが~い修行タイムの成果が出ました。
サービス延長に入っていきなり良型ヒラメです。
やっと人間の活性も上昇です。
そして、小粒ながら狙っていたウッカリカサゴです。
締めはサイズアップのヒラメです。。
TAKAさん、腰が引けてますよ!
いや~あ、どうなる事かと思いましたが、結果OKの一日でした。
9月22日から今日までのざっと45日間で出船が1回。
これで食べていけるの?・・・と心配していただきました。
実はプロミュージシャンに転身を考えていました・・・なんてお答えしましたが、
ご心配ありがとうございました。
それなら、もっと釣りに来てくださいね。
よろしくお願いします。
久々の営業出船はメデタシメデタシでした。
2013年11月03日
ブルーフィン・・本当久々の出船です。
いゃ~あ!本当に久々の出船でした。
予約もなかったので、一人ジギングに出かけました。
昼前にゆっくり出船、いつものようにポイント探釣で太地沖辺り。
1時間ちょっと全く当たりなし!
この修行に耐えます。
昼を過ぎ、底潮から上げになった頃、何の前ぶれもなく、
ゴンゴンと大きな当たりが2度!
2000番のリールが巻けません。
当然魚なのは間違いないので力比べです。
何とか底を切り5~6mも巻いた所でフックが外れました。
いつもの事ですが、逃げた魚は大きい!
この後、アヤメカサゴが2尾、クロムツが1尾、
お馴染みウッカリカサゴのまあまあサイズで締めました。

ご覧のようにリアフックが皮1枚でスレ掛かり。
どんな大物か?と思うほどよく引きました。
予報以上に波風高く、早々に切り上げましたが、
操船しながらの釣りが結構しにくかったです。
釣況としては、修行タイムはありますが、まあまあ・・・って感じです。
水温は前回の25℃代から22℃代に下がり、魚の動きは良くなってきたようです。
予約もなかったので、一人ジギングに出かけました。
昼前にゆっくり出船、いつものようにポイント探釣で太地沖辺り。
1時間ちょっと全く当たりなし!
この修行に耐えます。
昼を過ぎ、底潮から上げになった頃、何の前ぶれもなく、
ゴンゴンと大きな当たりが2度!
2000番のリールが巻けません。
当然魚なのは間違いないので力比べです。
何とか底を切り5~6mも巻いた所でフックが外れました。
いつもの事ですが、逃げた魚は大きい!
この後、アヤメカサゴが2尾、クロムツが1尾、
お馴染みウッカリカサゴのまあまあサイズで締めました。
ご覧のようにリアフックが皮1枚でスレ掛かり。
どんな大物か?と思うほどよく引きました。
予報以上に波風高く、早々に切り上げましたが、
操船しながらの釣りが結構しにくかったです。
釣況としては、修行タイムはありますが、まあまあ・・・って感じです。
水温は前回の25℃代から22℃代に下がり、魚の動きは良くなってきたようです。