2013年12月31日
ブルーフィンのジギング・・ワニゴチが出たぞ~っ!
12月30日は初ゲストのITIHASHI・TERAMAE・MAKAMURA・OOMASU氏の4名様です。
Iさんには以前から予約をいただいていましたが、天候不良でやっとの船出です。
マハタのでかいのが釣りたい!・・・とおっしゃいますが、はたしていかがなものでしょう。
先ずは、いつものように50mラインで腕慣らし。
お決まりのアヤメカサゴがOさんIさんに連続です。


この時期のアヤメカサゴは、うまくすれば数が狙えます。
さて、徐々の深場に移動です。
しばらく修行タイムの後、ブルーフィン初物のワニゴチが釣れます。
図鑑によるとこのワニゴチは最大級で90mあたりで釣れるのも珍しいらしい。
そのお味はどうだったのでしょう?

このあたりから何故かTさんに当たりが集中します。



一同何で???ですが、不思議にこの方に当たりが集中するのです。
そんな中、今日一番がこのウッカリカサゴです。

サイズこそ小さいものの、アマダイも2尾出ました。

Iさんには以前から予約をいただいていましたが、天候不良でやっとの船出です。
マハタのでかいのが釣りたい!・・・とおっしゃいますが、はたしていかがなものでしょう。
先ずは、いつものように50mラインで腕慣らし。
お決まりのアヤメカサゴがOさんIさんに連続です。
この時期のアヤメカサゴは、うまくすれば数が狙えます。
さて、徐々の深場に移動です。
しばらく修行タイムの後、ブルーフィン初物のワニゴチが釣れます。
図鑑によるとこのワニゴチは最大級で90mあたりで釣れるのも珍しいらしい。
そのお味はどうだったのでしょう?
このあたりから何故かTさんに当たりが集中します。
一同何で???ですが、不思議にこの方に当たりが集中するのです。
そんな中、今日一番がこのウッカリカサゴです。
サイズこそ小さいものの、アマダイも2尾出ました。
2013年12月29日
ブルーフィン・・Dr’T2日目はアオハタだ!
昨日は10尾ヒットの7バラしのDr’Tですが、
はたして2日目は3割から打率はアップしたのでしょうか?
まず、昨日連続2バラしのポイントに入り、その正体を見極めたい・・・
またまた来ました、1発目からヒットです。
しかも3連続でいいアヤメカサゴが釣れます。

おそらく、昨日もこの子だったのでしょう。
さらに、本カサゴのいいサイズが顔を出します。

まさに連続技なので、今日は一体どれだけ釣れるのやら?
と、思わす連続ヒットです。
さらに連続ヒットは続き、お久しぶりのアオハタです。

ここまで、30分ほどで6ヒット、5キャッチ1バラシと昨日とは打って変わった絶好調のDr’です。
ところが、いいことはここまで、その後は風にも悩まされ、
終わってみると11ヒット2バラシ、1リリース、1エソと7尾の魚をゲット!
正月用の魚は十分確保したDr’でした。
そして最後はアマダイ小で締めました。

はたして2日目は3割から打率はアップしたのでしょうか?
まず、昨日連続2バラしのポイントに入り、その正体を見極めたい・・・
またまた来ました、1発目からヒットです。
しかも3連続でいいアヤメカサゴが釣れます。
おそらく、昨日もこの子だったのでしょう。
さらに、本カサゴのいいサイズが顔を出します。
まさに連続技なので、今日は一体どれだけ釣れるのやら?
と、思わす連続ヒットです。
さらに連続ヒットは続き、お久しぶりのアオハタです。
ここまで、30分ほどで6ヒット、5キャッチ1バラシと昨日とは打って変わった絶好調のDr’です。
ところが、いいことはここまで、その後は風にも悩まされ、
終わってみると11ヒット2バラシ、1リリース、1エソと7尾の魚をゲット!
正月用の魚は十分確保したDr’でした。
そして最後はアマダイ小で締めました。
2013年12月28日
熊野灘ブルーフィン・・やってきましたDR’T
やって来ましたDR`TAKAHASHI。
9月には早々と、一番おいしい年末の3日間を抑えました。
27日は強風で出船不可、どうにか28日は出船しました。
先ずは、おなじみ50mラインから。
いきなりヒット!ところがしばらく巻いたところでバレル。
すぐジグを落とすとまたまたヒット&バラし・・・
これは本日好釣の兆しか?
結果から行きましょう。
10ヒットで取り込めたのが3尾。3割は野球なら立派なものですが5割は行きたいですね。
理由はわかりませんが、まれにこんなことあるんですよね。



今日の3割です。
潮が動かなかった割に10ヒットはまあまあかな?
午後からは予報通り風が出て、程々で引き揚げました。
明日は波風立たず、適当に潮が動いてくれればいいのですが・・・
9月には早々と、一番おいしい年末の3日間を抑えました。
27日は強風で出船不可、どうにか28日は出船しました。
先ずは、おなじみ50mラインから。
いきなりヒット!ところがしばらく巻いたところでバレル。
すぐジグを落とすとまたまたヒット&バラし・・・
これは本日好釣の兆しか?
結果から行きましょう。
10ヒットで取り込めたのが3尾。3割は野球なら立派なものですが5割は行きたいですね。
理由はわかりませんが、まれにこんなことあるんですよね。
今日の3割です。
潮が動かなかった割に10ヒットはまあまあかな?
午後からは予報通り風が出て、程々で引き揚げました。
明日は波風立たず、適当に潮が動いてくれればいいのですが・・・
2013年12月25日
MAX肉食獣軍団長巨大ウッカリカサゴを釣る!
メリークリスマス
24日はMAX肉食獣軍団が久しぶりにやってきました。
2週続いた強風もおさまり、穏やかな釣り日和。
ところが、潮が行きません。
40mラインから始めるも、周りの景色が動きません。
船を立てるまでもなく、ラインは真下に向かっています。
場所変えます・・・の巻き上げにサバが。

巻き上げヒットに嬉し恥ずかしのTOMITA隊員です。
最初に軍団長がばらしたのがいけなかったのか、延々と修行を続けやっとアヤメカサゴです。

海が穏やかなのはいいのですが、こう潮が動かないのは非常に珍しい事です。
延々と同じ場所をたたいている感じです。
午後まで辛抱の時間。
午後からは一転北風が強く吹き出します。
でも、これご好転のきっかけだったのでしょうか、
まず、T隊員ウッカリカサゴです。

ここまで沈黙の軍団長でしたが、さすが最後は締めてくれます。

お腹パンパンのアヤメカサゴ。
いいサイズです。
これからのシーズンは産卵絡みになるので、
カサゴの仲間はとある場所に集まりだします。
そろそろ、そのシーズンのようです。
最後は久しぶりにいいサイズの巨大ウッカリカサゴが出ました。
さすがに、このサイズになるとよくファイトします。

3㎏のウッカリカサゴですが、軍団長が持つと小さく見えますが、巨大ウッカリカサゴです。
このところ厳しい修行の日々が続き、気分がめいります。
でも、そんな日ばかり続かないはず。
いつか、誰かがXdayに当たるはずですが・・・・
お疲れ様でした。
24日はMAX肉食獣軍団が久しぶりにやってきました。
2週続いた強風もおさまり、穏やかな釣り日和。
ところが、潮が行きません。
40mラインから始めるも、周りの景色が動きません。
船を立てるまでもなく、ラインは真下に向かっています。
場所変えます・・・の巻き上げにサバが。
巻き上げヒットに嬉し恥ずかしのTOMITA隊員です。
最初に軍団長がばらしたのがいけなかったのか、延々と修行を続けやっとアヤメカサゴです。
海が穏やかなのはいいのですが、こう潮が動かないのは非常に珍しい事です。
延々と同じ場所をたたいている感じです。
午後まで辛抱の時間。
午後からは一転北風が強く吹き出します。
でも、これご好転のきっかけだったのでしょうか、
まず、T隊員ウッカリカサゴです。
ここまで沈黙の軍団長でしたが、さすが最後は締めてくれます。
お腹パンパンのアヤメカサゴ。
いいサイズです。
これからのシーズンは産卵絡みになるので、
カサゴの仲間はとある場所に集まりだします。
そろそろ、そのシーズンのようです。
最後は久しぶりにいいサイズの巨大ウッカリカサゴが出ました。
さすがに、このサイズになるとよくファイトします。
3㎏のウッカリカサゴですが、軍団長が持つと小さく見えますが、巨大ウッカリカサゴです。
このところ厳しい修行の日々が続き、気分がめいります。
でも、そんな日ばかり続かないはず。
いつか、誰かがXdayに当たるはずですが・・・・
お疲れ様でした。
2013年12月22日
熊野灘ブルーフィンジギング・・12月22日の釣果
先週は波はないけど風が・・・の予報でした。
出られなくはないけど、快適ではないし・・・
結局、風裏でもいいから釣りたい・・のお客様を説得し出船は取りやめました。
それでも、一応一人で海に出ました。
朝のニュースでも強風注意報が出ていましたが、何ともありません。
さすがに、11時には風が出てきましたが、何とも言えない状況でした。
21日も風で出船取りやめ。
でも、日曜日は何とか行けそうです。
今日はFUZISIROさん親子3人です。
まずは長男敬太くんが青物をいきなり掛けます。
やり取り中にパパにもヒット!Wヒットです。
でも、敬太君はラインブレイク、パパは無事取り込みました。

悔しがる敬太君をしり目に、さすがパパ!
出だしはよかったのですが、このポイントは根掛り多発地点。
ジュニアたちが根掛かりするたびに、パパが走り回り、仕掛けの再セット・・・
と、釣りをする暇がありません。
そうこうしていると予報以上に風が出てきます。
サバフグとコウイカを加えギブアップです。
いつもなら釣れるまで延長なのですが、こう風が強いと船が立ちません。
今日はごめんなさいでした。


出られなくはないけど、快適ではないし・・・
結局、風裏でもいいから釣りたい・・のお客様を説得し出船は取りやめました。
それでも、一応一人で海に出ました。
朝のニュースでも強風注意報が出ていましたが、何ともありません。
さすがに、11時には風が出てきましたが、何とも言えない状況でした。
21日も風で出船取りやめ。
でも、日曜日は何とか行けそうです。
今日はFUZISIROさん親子3人です。
まずは長男敬太くんが青物をいきなり掛けます。
やり取り中にパパにもヒット!Wヒットです。
でも、敬太君はラインブレイク、パパは無事取り込みました。
悔しがる敬太君をしり目に、さすがパパ!
出だしはよかったのですが、このポイントは根掛り多発地点。
ジュニアたちが根掛かりするたびに、パパが走り回り、仕掛けの再セット・・・
と、釣りをする暇がありません。
そうこうしていると予報以上に風が出てきます。
サバフグとコウイカを加えギブアップです。
いつもなら釣れるまで延長なのですが、こう風が強いと船が立ちません。
今日はごめんなさいでした。
2013年12月19日
BMW320DツーリングワゴンSの5000㎞走行後の燃費?
我が家にBMW320dツーリングワゴンSが加わって3か月になります。
走行は5000㎞を超えてますます快調に走ってます。
この車にはエコ・ノーマル・スポーツとあります。
実は、スポーツの上にスポーツ+があったのをやっと気づきました。
通常、ノーマルで十分の走りで、まったく不満はありません。
たまにスポーツモードでターボを効かせ、少しだけやんちゃな走りを楽しんでます。
驚きなのは、いまさらその上にスポーツ+があったのにやっと気づいたのですが、
まだ、その威力は試していません。

いつもの燃費チャレンジコースでノーマルモード。
前回は28,7㎞/Lを記録しましたが、
今回はエコモードで燃費チャレンジしました。
ところが、28㎞/Lと、ノーマルモードに届きませんでした。
前回は追い越しを3回、今回は1回でおとなしく走りましたがこの結果でした。
きっと、それぞれのモードなりに得意コースがあるのでしょう。
燃費を気にして、高速を定速で走るのならエコがいいのでしょう。
一般道路では、早く流れに乗るのにはノーマルのほうが燃費は効率的のようです。
ここまでくればハイブリッドはいらないかも・・・
走行は5000㎞を超えてますます快調に走ってます。
この車にはエコ・ノーマル・スポーツとあります。
実は、スポーツの上にスポーツ+があったのをやっと気づきました。
通常、ノーマルで十分の走りで、まったく不満はありません。
たまにスポーツモードでターボを効かせ、少しだけやんちゃな走りを楽しんでます。
驚きなのは、いまさらその上にスポーツ+があったのにやっと気づいたのですが、
まだ、その威力は試していません。
いつもの燃費チャレンジコースでノーマルモード。
前回は28,7㎞/Lを記録しましたが、
今回はエコモードで燃費チャレンジしました。
ところが、28㎞/Lと、ノーマルモードに届きませんでした。
前回は追い越しを3回、今回は1回でおとなしく走りましたがこの結果でした。
きっと、それぞれのモードなりに得意コースがあるのでしょう。
燃費を気にして、高速を定速で走るのならエコがいいのでしょう。
一般道路では、早く流れに乗るのにはノーマルのほうが燃費は効率的のようです。
ここまでくればハイブリッドはいらないかも・・・
2013年12月18日
遊漁船業務主任者講習終了しました。
17日田辺市に出向き、半日みっちりと講習を受け、
遊漁船業務主任者講習終了しました。
ご存知のように、遊漁船には県への登録認可が必要です。
その際、この遊漁船業務主任者講習を受けなければなりません。
次の更新講習は5年後です。


小型船舶免許にも、右上に、たとえば1級その下に特殊ときて、
さらに、その下に特定という表示があります。
この、特定がないと遊漁船のキャプテンにはなれません。
いろいろとややこしくなりましたが、これもお客さんの安全を守るためです。
ちなみに、もぐり営業もあるようですが、
摘発されると、かなり重い罰則があるようです。
これからも安全に楽しんでもらえるよう努力します。
遊漁船業務主任者講習終了しました。
ご存知のように、遊漁船には県への登録認可が必要です。
その際、この遊漁船業務主任者講習を受けなければなりません。
次の更新講習は5年後です。
小型船舶免許にも、右上に、たとえば1級その下に特殊ときて、
さらに、その下に特定という表示があります。
この、特定がないと遊漁船のキャプテンにはなれません。
いろいろとややこしくなりましたが、これもお客さんの安全を守るためです。
ちなみに、もぐり営業もあるようですが、
摘発されると、かなり重い罰則があるようです。
これからも安全に楽しんでもらえるよう努力します。
2013年12月15日
キャプテン(JOHN LEMON)のクリスマスライブ。
12月23日
太地梶取岬にあるホテル ホリスティックリゾートで
JOHN LEMON・・つまり、キャプテンのクリスマス ディナー ライブがあります。
釣り船のオヤジのもう一つの顔です。
フルートの名手をゲストに、アコースティックバージョンでビートルズサウンドを奏でます。

1部・2部の2回公演ですが、心配していたチケットはすべて完売。
JHON LEMONの人気の高さの証明でしょうか・・・
親戚・友人動員してでも満席にしないと・・と思っていたので、内心ホッとしました。

太地梶取岬にあるホテル ホリスティックリゾートで
JOHN LEMON・・つまり、キャプテンのクリスマス ディナー ライブがあります。
釣り船のオヤジのもう一つの顔です。
フルートの名手をゲストに、アコースティックバージョンでビートルズサウンドを奏でます。
1部・2部の2回公演ですが、心配していたチケットはすべて完売。
JHON LEMONの人気の高さの証明でしょうか・・・
親戚・友人動員してでも満席にしないと・・と思っていたので、内心ホッとしました。
2013年12月09日
2週連続のブルーフィンは?
2週連続になるTAKADAさん、友人のHIGASHIさんといらっしゃいました。
先週はTさんの奥さん大奮闘で、Tさんにも火が付いたようです。
ところが、今日は予報外でビュンビュンの風です。
風を避けて島影の浅場で釣ります。
先ずは、プリプリの本カサゴがHさんに連発です。


産卵を控えているためかプリプリノ魚体です。
今日は、本当の修行してもらいました。
修行続きで困ったもんです.
Tさんも何とかアヤメカサゴです。

そして、延々と修行タイムです。
で、釣れるまで帰りません作戦です。
作戦成功です。
ウッカリカサゴが・・・

さらに、アマダイ52㎝・1,5㎏のブルーフィンレコードタイ記録です。


先週はTさんの奥さん大奮闘で、Tさんにも火が付いたようです。
ところが、今日は予報外でビュンビュンの風です。
風を避けて島影の浅場で釣ります。
先ずは、プリプリの本カサゴがHさんに連発です。
産卵を控えているためかプリプリノ魚体です。
今日は、本当の修行してもらいました。
修行続きで困ったもんです.
Tさんも何とかアヤメカサゴです。
そして、延々と修行タイムです。
で、釣れるまで帰りません作戦です。
作戦成功です。
ウッカリカサゴが・・・
さらに、アマダイ52㎝・1,5㎏のブルーフィンレコードタイ記録です。
2013年12月08日
ブルーフィン・・新築祝いの船出だ!
ISHINUKIさんの新築祝いの食材ゲットに、
MAEYAMA・MORIMOTO・SIBUYAさん4人で出船です。
先ずは、Sさん、MさんのWヒットです。


何と、コウイカと美味しそうな本カサゴです。
その後、修行タイムながらポツリポツリと色々なお魚が!



このところ不調なMさんも何かと釣りますが、魚が小さいと撮影拒否です。


それでも、何とか新築祝いにはもってこいのマダイが釣れます

さらに、Mさん美味しいところは持って行きます。
ウッカリカサゴです。

MAEYAMA・MORIMOTO・SIBUYAさん4人で出船です。
先ずは、Sさん、MさんのWヒットです。
何と、コウイカと美味しそうな本カサゴです。
その後、修行タイムながらポツリポツリと色々なお魚が!
このところ不調なMさんも何かと釣りますが、魚が小さいと撮影拒否です。
それでも、何とか新築祝いにはもってこいのマダイが釣れます
さらに、Mさん美味しいところは持って行きます。
ウッカリカサゴです。
2013年12月06日
12月6日イズカサゴ・マハタ!
今日、お客さんから美味しい日本酒いただきました。
つい飲み過ぎて、せっかく書き上げたブログ3度消してしまいました。
次は、完全に切れてパソコン壊してしまいそうです。
で、今日の釣果をトピックスで紹介します。

<





つい飲み過ぎて、せっかく書き上げたブログ3度消してしまいました。
次は、完全に切れてパソコン壊してしまいそうです。
で、今日の釣果をトピックスで紹介します。
<
2013年12月04日
ブルーフィン年末年始の予約は?
いつもブルーフィンご愛顧ありがとうございます。
さて、やってまいりました鍋の季節、
9月から11月まで台風の影響でさっぱりでしたが、12月はおかげさまで、
沢山の予約をいただいています。
12月祝祭日・土日曜日で空きがあるのは15日(日)のみになりました。
平日は17・27日以外はすべて空きです。
年末年始は31日が空き、
年始は4日のみ予約ありです。
年末年始に関しては問い合わせください。
さて、やってまいりました鍋の季節、
9月から11月まで台風の影響でさっぱりでしたが、12月はおかげさまで、
沢山の予約をいただいています。
12月祝祭日・土日曜日で空きがあるのは15日(日)のみになりました。
平日は17・27日以外はすべて空きです。
年末年始は31日が空き、
年始は4日のみ予約ありです。
年末年始に関しては問い合わせください。
2013年12月04日
キャプテンの一人ビートルズライブ
週末、地元ライブハウスでハウスバンド、ビートンズのライブがあり出演しました。
ビートンズは当然、ビートルズトレビューバンド、
勿論、キャプテンも一人ビートルズで、ビートルズサウンドで盛り上がりました。
ハイ!こちらがビートンズです。

11年ぶりのポール日本での1曲目はエイト・デイズ・ア・・・・
勿論、JOHNのオープニングもエイト・デイズ・・・です。
動画のアップが?なので、
興味のある方はフェイスブックで浜松 光で検索して聴いてください。
さて次回のライブは23日、太地にあるリゾートホテルでクリスマスディナーライブです。
詳しくは、改めて報告します。
ビートンズは当然、ビートルズトレビューバンド、
勿論、キャプテンも一人ビートルズで、ビートルズサウンドで盛り上がりました。
ハイ!こちらがビートンズです。

11年ぶりのポール日本での1曲目はエイト・デイズ・ア・・・・
勿論、JOHNのオープニングもエイト・デイズ・・・です。
動画のアップが?なので、
興味のある方はフェイスブックで浜松 光で検索して聴いてください。
さて次回のライブは23日、太地にあるリゾートホテルでクリスマスディナーライブです。
詳しくは、改めて報告します。
2013年12月02日
ブルーフィンで夫婦ジギング対決!
今回はTAKASEさんのご紹介で、やる気満々のTAKADAさん御夫婦です。
今回ブルーフィンは初登場のお二人ですが、ママが前回のジギングで船酔い、
サバフグ1尾に終わったことから、今回は釣らないわけにはいきません。
もしも、船酔いしたり、サバフグ1尾以下だったら、もうママはジギング止めてしまうでしょう。
これは、キャプテンにとってもプレッシャーです。
出船前にTさんのタックルを見て、結構ちゃんとしたタックルをお持ちなんですが、
デカイの掛けたらリール巻けませんよ!・・・
Tさんは本当かなあ?・・・って感じでした。
先ずは、いつもの50mライン。
ここでTさんが予言した通り、デカいアカヤガラえお釣り上げます。

結構、太い魚体でした。
何度も言いますが、アカヤガラ高級魚らしいですよ。
少し深場に移動します。ここでパパがフカカサゴ・アヤメカサゴを釣ります。
フカカサゴは極小だったので撮影拒否。

さすがパパさん。
この後、キャプテンが案内したとおり、修行タイムです。
修行を積んだ後は必ず成果が・・・と案内のように、
ママさんが盛り返します。
先ずは、ママさん根掛り!
キャプテンが、どれどれ!とロッドをしゃくり根からジグを離そうとすると、重くズルズルと浮いてきます。
これ魚屋で!ママに代わりますが、予告通りドラグが滑りズルズルとラインが出ていきます。
息を呑んで見守りますが残念ながらリーダーでブレイク!
残念。
でも、めげる事無く、釣り続けた成果が出ました。
先ずは、アヤメカサゴ・ウッカリカサゴと続きます。


中々いいサイズのアヤメカサゴです・
その後沈黙のパパさんは羨ましそうに横目でチラ見!
ママさんどうしたのでしょう、ウッカリカサゴのサイズアップです。

サバフグ1尾の悪夢から覚めたママさん、魚を持つ様子が自信満々です。
さらにさらに、秘密のルアーでメジロで締めだ!

厳しい状況の中、翌根気よく釣っていただきました。
仲のいいご夫婦で、お子さんは実家で留守番。
来週も予約入れていただいてますが、ママさんは子守で留守番とか、
実家で子守してもらえたら、またお越しください。
夫婦ジギング対決はママさんぶっちぎりの勝利でした。
パパさん曰く、ママさんに釣ってもらえて嬉しい・・・
そうなんですよね、ママさんご機嫌になると釣りに出やすくなりますから!
勝手に対決させちゃいましたが、内容は仲良くジギングデイトでした。
今回ブルーフィンは初登場のお二人ですが、ママが前回のジギングで船酔い、
サバフグ1尾に終わったことから、今回は釣らないわけにはいきません。
もしも、船酔いしたり、サバフグ1尾以下だったら、もうママはジギング止めてしまうでしょう。
これは、キャプテンにとってもプレッシャーです。
出船前にTさんのタックルを見て、結構ちゃんとしたタックルをお持ちなんですが、
デカイの掛けたらリール巻けませんよ!・・・
Tさんは本当かなあ?・・・って感じでした。
先ずは、いつもの50mライン。
ここでTさんが予言した通り、デカいアカヤガラえお釣り上げます。
結構、太い魚体でした。
何度も言いますが、アカヤガラ高級魚らしいですよ。
少し深場に移動します。ここでパパがフカカサゴ・アヤメカサゴを釣ります。
フカカサゴは極小だったので撮影拒否。
さすがパパさん。
この後、キャプテンが案内したとおり、修行タイムです。
修行を積んだ後は必ず成果が・・・と案内のように、
ママさんが盛り返します。
先ずは、ママさん根掛り!
キャプテンが、どれどれ!とロッドをしゃくり根からジグを離そうとすると、重くズルズルと浮いてきます。
これ魚屋で!ママに代わりますが、予告通りドラグが滑りズルズルとラインが出ていきます。
息を呑んで見守りますが残念ながらリーダーでブレイク!
残念。
でも、めげる事無く、釣り続けた成果が出ました。
先ずは、アヤメカサゴ・ウッカリカサゴと続きます。
中々いいサイズのアヤメカサゴです・
その後沈黙のパパさんは羨ましそうに横目でチラ見!
ママさんどうしたのでしょう、ウッカリカサゴのサイズアップです。
サバフグ1尾の悪夢から覚めたママさん、魚を持つ様子が自信満々です。
さらにさらに、秘密のルアーでメジロで締めだ!
厳しい状況の中、翌根気よく釣っていただきました。
仲のいいご夫婦で、お子さんは実家で留守番。
来週も予約入れていただいてますが、ママさんは子守で留守番とか、
実家で子守してもらえたら、またお越しください。
夫婦ジギング対決はママさんぶっちぎりの勝利でした。
パパさん曰く、ママさんに釣ってもらえて嬉しい・・・
そうなんですよね、ママさんご機嫌になると釣りに出やすくなりますから!
勝手に対決させちゃいましたが、内容は仲良くジギングデイトでした。