ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月24日

熊野灘ジギング・・親子で挑戦!

21日天候不良で出船しなかったので、改めて23日の出船です。
Fuzisiro さん親子、お父さんが子供二人を巻き込んで、家族サービスか?

でも、子供とは言え侮れません。
兄弟で大人顔負けのでかいタイや、ホウキハタを釣っているのですから。

この日は波風さほどなく、釣り日和か?
ところが、潮が全く動きません。
GPSの位置情報を見ても、同じところをウロウロ!
これにはさすがにお手上げです。

昼近くなって、風が南西に変わったころから好転の気配!
それまでは親子交代で戦場で爆睡!
何とかと、Kくんを促します。
そこで、3連発。



残念ながら3発目はかなりの大物で、リールが巻けません。
そうこうしているうちにラインブレイク!

これを見ていたお父さん、半ばあきらめ気味でしたが再びハートに火が付きます。




さすがお父さん、意地でも子供には負けられません。
最後はまあまあのウッカリカサゴで締めます。
状況はどちらかといえば最悪でした。
釣りは水物です、ご容赦ください。

お兄ちゃんは今回オデコ!
次回は自宅でしっかり睡眠をとってから来てください。
  

Posted by bluefin123 at 15:51Comments(0)釣果

2014年03月22日

熊野灘ブルーフィン・チームバチスタ見参!

昨日21日は風が強く、出船を見合わせました。
22日は波風共に穏やか、うってつけの釣り日和です。
今日のゲストはNakata・Minamimura・Kitada三氏に加え、
紅一点のYamada女子の4名様です。
勝手ながらチームバチスタと命名させていただきます。

初めてのお客さんなので、まずはどんな釣りをしているのか情報収集。
普段は中紀辺りで釣りをしているそうです。
タックルもそれ相応なんですが、リーダーが問題で若干細め。

釣り始めは当たりもなく、我慢の時間が続きます。
昼前から潮が少しづつ行だし、当たりが出ます。

いつもあることなのですが、女性に当たりが集中することがあります。
この日もそのようで、師匠核をしり目にマトウダイです。

さらに、高級魚イズカサゴ1,3㎏を釣り上げます。
さらに、あれよあれよという間に、
さらにイズカサゴを追加!
男性軍は言葉数が少なくなります。



このまま返すわけにはいきません。
当然、サービス残業に入ります。
そのかいもあり、男性軍後半は盛り返します。



数こそはそんなに出ませんでしたが、今日はリールが巻けない魚が続出しました。
皆さん、リールが巻けない!なんて経験は初めてのようで、5~6尾はどうにもなりませんでした。
本格装備だと出ないのに、ちょっと軽めのタックルだとデカいのが出る!
こんなもんですよね。



チームバチイスタの皆さん、改めて出直してください。
それにしてもY女子頑張りました。

                                      
 


  

Posted by bluefin123 at 22:04Comments(0)釣果

2014年03月16日

熊野灘ジギング・・探釣でもウッカリカサゴ!

海穏やかな週末ですが予約なし!
で、一人でポイント探しに出かけました。

90~95mラインで魚探が反応、さんざんチェックしたウッカリポイントですが、
まだ、探りきれてない漁礁がありました。
マーキングしながらジグをしゃくっていると、いい当たりです。

アフターの魚なので、若干スリムですが2kgオーバー。
立派なものです!

でも、ポイント温存のため釣りはすぐ止めて、マーキングに専念しました。
さらに、前回からチェックしている120mライン。
ここでもすぐに当たりがあり、ウッカリ君が・・・


あまりウッカリ君を釣りたくないので、昼には引き揚げました。
今日はウッカリ×2・サバ1でした。
その気でやれば、今日は結構いけそうでした。
後は皆さんに残していますから。

  

Posted by bluefin123 at 00:06Comments(0)釣果

2014年03月14日

3月14日の記事

13日は大荒れの天気でした。
でも、結構しっかりと雨が降ったので、
ブルーフィンの汚れもしっかり取れました。
そこで、久しぶりにワックス掛けしてきました。



  

Posted by bluefin123 at 18:52Comments(0)

2014年03月12日

ブルーフィンのポイントチェック!

4月11日、移動性高気圧に覆われた日本列島。
こんな釣り日和はめったにありません。
で、ちょっと船を出した新しいポイントチェックに出かけました。

確かにいい天気なのですが、風もなく、まったく潮が動来ません。
ところが、予報通りなのですが午後から南西の風が吹き出します。
今回チェックしたのは120m前後、まだ実績なしですが悪くはないはずです。

いいポイント見つけましたが、どれほどの規模かは?ですが、少しづつチェックしてみます。
ウッカリカサゴ・イズカサゴ・アマダイが釣れれば・・・

ちなみに、この週末予約入っていないのでよろしく。
  

Posted by bluefin123 at 18:54Comments(0)独り言

2014年03月10日

熊野灘ジギング・・まだデカいウッカリカサゴが出ます!

久しぶりの穏やかな熊野灘、
TAKASE・KIKUKAWA両氏が久しぶりにホームグランドを離れて来てくれました。

穏やかな海にいい天気!
先ずはTさんに、アヤメカサゴ・ウッカリカサゴが釣れます。



好調な滑り出しですが、どうもサイズが上がりません。
5~6尾釣りますが、どんどんサイズが下がってしまいます。
いつもなら、サイズアップするのに、こんなことは珍しい!

サイズこそいまいちですが、ここまでぶっちぎりのTさん、
一方のKさんは我慢の釣りです。
でも、後半になってから雲行きが変わり、Kさんに当たりが出だします。
こちらはサイズが揃ってきました。



今までの修行の成果か?みるみるTさんに追いついてきます。
数は出るもののサイズがいまいちなので、いつものサービス残業に入ります。
これが効きました。
ポットベリーシーズンまだ続いています。
お見事!

本日の釣果はお二人で、アヤメカサゴ・ウッカリカサゴ15尾でした。


▼上のTweetボタンが表示されない場合はこちらから
  

Posted by bluefin123 at 07:12Comments(0)釣果

2014年03月08日

熊野灘ブルーフィンのジギング・3月8日の記事

3月8日、土曜日で珍しく穏やかな海!
でも、お客さんはいません。
そこで、明日のお客さんのために、ポイントチェックです。

今日はしばらく行ってない三重県方面ハタポイント。
このポイントは今年まだ入ってないポイントです。
久しぶりのチェックですが、はたして?

昼から出船。
若干風が出てきて、操船しながらの釣りで気が散ります。
最初はホウボウが顔を出します。
そして、オオモンハタ。


久しぶりにキレイな魚体のオオモンハタでした。

結局、今日は5尾ヒットし、オオモンハタ×2・ホウボウ×1・
1尾はリーダーのリングの所でブレイク、1尾は途中バラシでした。
一人で操船しながらの釣りなので、はっきりしませんが、良くも悪くもなし?
そんな所でしょうか。

明日はオーソドックスに勝浦沖50mラインから太地沖・
勝浦沖80~100mラインあたりを探ってみましょう。
  

Posted by bluefin123 at 21:04Comments(0)釣果

2014年03月03日

熊野灘ジギング・・荒れた海で初心者奮闘!

2日日曜日は若干荒れ模様!
船は出せますが、・・・?
でも、気合の入ってるFUZISIROさんはめげません。
今回は、ジギング初体験のSUGIMAE・YAMADA両氏と荒れた海に出ます。

予報より波風は高め、沖に出たものの、一度引き返そうとしましたが、
若干収まってきたので、そのまま釣り続行です。

荒れた海の中、何故か初心者が釣ってしまいます。

中々のいいサイズです。
キャプテンが心配していた通り、掛けたものの底から引きはがせず、
もたもたしてるうちに根に入られます。
でも、飛んできたFさんが、何とか根から引きはがしに成功します。
続いて、連続ヒットです。


実は、よくあることなんですが、案内してきたベテランが釣れず、初心者が釣ってしまうから不思議です。
まあ、根が掛りの処理やら、仕掛けの手配やら、根に潜った魚を引きはがすやら・・・で、落ち着いてつる暇がありません。

もう一方も何とか極小ウッカリカサゴを釣ります。

海は荒れてくるし、さすがのキャプテンもギブアップ!
とうとうベテランのFさんはオデコに終わりました。
申し訳ない!
初心者のみなさん、荒れてない時にもう一度再挑戦してください。
  

Posted by bluefin123 at 18:59Comments(0)釣果

2014年03月01日

ブルーフィン熊野灘ジギング・ウッカリカサゴチョイ爆発

この処毎月のTAKADA・ISHII・OGASAWARAの三氏がお見えです。

いつもながら三者三様の釣り方で挑みます。
先ずは、いつもの50mラインから始めますが、この処どうも調子が上がりません。
少しづつ深場に移動し75mラインあたりから、当たりが出だします。
口火を切ったのはTさんでした。
でも、魚が小さく写真を拒否しようとしますが、
これは保険です。この後釣れない可能性もありますから!

さて、この後若干の修行タイムの後、潮が動き出します。
えらいもので、この辺りからぽつぽつ釣れだします。

Iさんがえらいデカい魚を掛けます。
ロッドが柔らかだったこともあり、結局、根ズレでリーダーブレイクです。残念!
この後Iさんはウッカリカサゴ3尾合計釣ります。
当たりは頻繁にあるのに魚が掛からなかったり、
さらにデカいやつをリーダーブレイクと、ツキがあるやらないのやら?



尾数で、この日の竿頭はOさんでした。
メタルジグオンリーで4尾と好調です。





そして、Tさんは当初のまさか・・・で終わりました。
こんなこともあります。

今日はバラシやラインブレイクが多くありました。
Iさんのもデカかったけど、Oさんのは相当デカかったようです。
ドラグは滑るし、どうにもならりません。
ガチンコ勝負でリーダーとリングの結束部でブレイクしていました。
超残念!

この人たちが来ると、デカいのが出るんですよね!
腕と道具をさらに磨いて、再挑戦してください。


  

Posted by bluefin123 at 16:17Comments(0)釣果