2014年05月27日
ブルーフィン今シーズンのウッカリカサゴ!
昨年のシーズンはウッカリカサゴが低調で、
一時期のように3㎏クラスがあまり出ず、釣りすぎか?
なんて声も出ました。
このエリアで根魚のフルタイム遊漁船はブルーフィンだけなので、
そんなことはないはず。
ところが、昨年11月ころから3月までに、かなりいいウッカリカサゴが連発しました。
今回は今シーズン3キログラム前後のウッカリカサゴをを振り返って見ました。

先ずは、昨年12月24日のMAX軍団長。
100㎏超の巨体だけにウッカリが小さく見えます。

javascript:void(0);
続いて、12月30日市橋さんグループが。

2014年1月6日は再びMAX軍団長が。

こちらは1月11日。
超ポットベリーな魚体でした。


こちらはビデオのロケで初の挑戦でリンカちゃんがやりました。
2月16日は藤代さん。

3月8日は高瀬さんが。
ご覧のようにいいサイズがたくさん出ました。
これに迫るナイスサイズもまだ出ていますが、あまり数が多くなるので程々にします。
いいシーズンでした。
一時期のように3㎏クラスがあまり出ず、釣りすぎか?
なんて声も出ました。
このエリアで根魚のフルタイム遊漁船はブルーフィンだけなので、
そんなことはないはず。
ところが、昨年11月ころから3月までに、かなりいいウッカリカサゴが連発しました。
今回は今シーズン3キログラム前後のウッカリカサゴをを振り返って見ました。
先ずは、昨年12月24日のMAX軍団長。
100㎏超の巨体だけにウッカリが小さく見えます。
javascript:void(0);
続いて、12月30日市橋さんグループが。
2014年1月6日は再びMAX軍団長が。
こちらは1月11日。
超ポットベリーな魚体でした。
こちらはビデオのロケで初の挑戦でリンカちゃんがやりました。
2月16日は藤代さん。
3月8日は高瀬さんが。
ご覧のようにいいサイズがたくさん出ました。
これに迫るナイスサイズもまだ出ていますが、あまり数が多くなるので程々にします。
いいシーズンでした。
2014年05月22日
ポールに振られて帰ってきました。
ただ今東京から帰りました。
ご存知のようにポールの日本公演すべて中止になりました。
21日、まさに白浜空港から飛行機に乗るところでした。
でも、キャンセルもできず飛行機に乗って東京へ!
その夜は六本木アビーロード出演中のパロッツに会ってきました。
ちょうどTBSの取材が入っていて、5分ほどインタビューを受けました。
で、あくる朝ワイドショーで流れたのはこのシーン。

俺の5分間は何処に行ったのじゃ?
翌日も、お友達の俳優、榊原利彦君ととアビーロード行ってきました。
またまたNHKとTBSの取材が入っていて、インタビュー受けましたが、
はたしてどうなのやら?

この方が榊原君。
Vシネマで仁義って見たことないですか?
最近は舞台で活躍しています。
21・22日とも空席なしの大盛況で、ポールに振られた人たちで大賑わいでした。
パロッツも最高です!

ご存知のようにポールの日本公演すべて中止になりました。
21日、まさに白浜空港から飛行機に乗るところでした。
でも、キャンセルもできず飛行機に乗って東京へ!
その夜は六本木アビーロード出演中のパロッツに会ってきました。
ちょうどTBSの取材が入っていて、5分ほどインタビューを受けました。
で、あくる朝ワイドショーで流れたのはこのシーン。
俺の5分間は何処に行ったのじゃ?
翌日も、お友達の俳優、榊原利彦君ととアビーロード行ってきました。
またまたNHKとTBSの取材が入っていて、インタビュー受けましたが、
はたしてどうなのやら?

この方が榊原君。
Vシネマで仁義って見たことないですか?
最近は舞台で活躍しています。
21・22日とも空席なしの大盛況で、ポールに振られた人たちで大賑わいでした。
パロッツも最高です!
2014年05月19日
ブルーフィン和歌山のジギング!イズカサゴだ。
5月18日、好天に恵まれた熊野灘は、ご覧のようなべた凪です。
おそらく、今年1番の、まるで琵琶湖?です。

本日のゲストは三重県から高瀬さんと高田ご夫妻です。
前回、高瀬さんは2kgアップのウッカリカサゴを仕留めました。
一方の高田さんは、前回奥さんにガッツリやられて先輩の威厳が揺らぎました。
はたして、旦那さん汚名挽回が叶うのでしょうか?
この、異常なほどのべた凪の海に、高瀬さん。
こんな時は潮が動かず駄目なことが多いんだよね。・・・とポツリ!
で、案の定、潮が動きません!
魚も口を使いません・・・・!
そこで、太地沖に移動。より活性のある魚を探します・
ここで、やはり奥様がフサカサゴを釣ります。
さすがです。


一見イズカサゴに似ていますが、背びれに黒斑があり、区別できます。
続いて、旦那さんも負けじとフサカサゴ。
ここまでは互角の勝負です。
沈黙を守っていた高瀬さんですが、この辺からエンジンが掛ります。
先ずは、いいサイズのアヤメカサゴに続き、久しぶりのチカメキントキ。
さらに、外道?・・・と連発です。

釣りだしは修行でしたが、太地沖に移動してから当たりが出ます。
クロムツ・サバなんかも顔をだし、今日は絶好調か?

ところが、再び修行タイム・・・・
しばらくは修行していただいて、昼前頃から当たりが出だします。
ここでは、高瀬さんナイスサイズのクロムツを釣ります。

ここまではサイズで高瀬さん、数では奥様、微妙に旦那さんと続いていましたが、後半に入り奥さんが頭一つ抜け出ます。
あ~根がかり!
で、キャプテンが解消しようとすると、あれ?魚付いてますよ・・・
で、こんなデカイ、イズカサゴを釣ってしまいます。

高瀬さんも今日初の本カサゴを釣って、本日6目達成です。
〆は奥さんがウッカリカサゴWヒットでぶっちぎります。

結果、本日も旦那さんは、奥様に返り討ちにあいました。
リベンジだ!・・・と、旦那さん。
3度目の正直です。リベンジしましょう。
でも、2度あることは3度ある・・・
とも言いますから、ハイ!
何はともあれ、またのおこしをお待ちしています。
おそらく、今年1番の、まるで琵琶湖?です。
本日のゲストは三重県から高瀬さんと高田ご夫妻です。
前回、高瀬さんは2kgアップのウッカリカサゴを仕留めました。
一方の高田さんは、前回奥さんにガッツリやられて先輩の威厳が揺らぎました。
はたして、旦那さん汚名挽回が叶うのでしょうか?
この、異常なほどのべた凪の海に、高瀬さん。
こんな時は潮が動かず駄目なことが多いんだよね。・・・とポツリ!
で、案の定、潮が動きません!
魚も口を使いません・・・・!
そこで、太地沖に移動。より活性のある魚を探します・
ここで、やはり奥様がフサカサゴを釣ります。
さすがです。
一見イズカサゴに似ていますが、背びれに黒斑があり、区別できます。
続いて、旦那さんも負けじとフサカサゴ。
ここまでは互角の勝負です。
沈黙を守っていた高瀬さんですが、この辺からエンジンが掛ります。
先ずは、いいサイズのアヤメカサゴに続き、久しぶりのチカメキントキ。
さらに、外道?・・・と連発です。
釣りだしは修行でしたが、太地沖に移動してから当たりが出ます。
クロムツ・サバなんかも顔をだし、今日は絶好調か?
ところが、再び修行タイム・・・・
しばらくは修行していただいて、昼前頃から当たりが出だします。
ここでは、高瀬さんナイスサイズのクロムツを釣ります。
ここまではサイズで高瀬さん、数では奥様、微妙に旦那さんと続いていましたが、後半に入り奥さんが頭一つ抜け出ます。
あ~根がかり!
で、キャプテンが解消しようとすると、あれ?魚付いてますよ・・・
で、こんなデカイ、イズカサゴを釣ってしまいます。
高瀬さんも今日初の本カサゴを釣って、本日6目達成です。
〆は奥さんがウッカリカサゴWヒットでぶっちぎります。
結果、本日も旦那さんは、奥様に返り討ちにあいました。
リベンジだ!・・・と、旦那さん。
3度目の正直です。リベンジしましょう。
でも、2度あることは3度ある・・・
とも言いますから、ハイ!
何はともあれ、またのおこしをお待ちしています。
2014年05月18日
ブルーフィン5月17日の釣果
5月17日天気がいいのでプライベートジギングに出ました。
いつものように、NEWポイント開発です。
風が出てきて釣りにくいながらも、水温は19℃に若干届かず。
魚の活性は上昇中のようです。
ただし、小型ばかりが食ってきます。
それでも、美味しい魚が出たので、薄造りポン酢でいただきました。

イズカサゴはいつでも歓迎です。
今日、日曜日も出ました。
1日遅れの更新なので、その結果は明日に・・・
いつものように、NEWポイント開発です。
風が出てきて釣りにくいながらも、水温は19℃に若干届かず。
魚の活性は上昇中のようです。
ただし、小型ばかりが食ってきます。
それでも、美味しい魚が出たので、薄造りポン酢でいただきました。
イズカサゴはいつでも歓迎です。
今日、日曜日も出ました。
1日遅れの更新なので、その結果は明日に・・・
2014年05月16日
ブルーフィン・キャプテンからお知らせ。
昨年、11月に続きポール・マッカートニーが再来日します。
5月21日の武道館特別ライブのプラチナチケットと、
大阪のチケットをゲットしました。
武道館のチケットは何と80,000円。
ビートルズが来日した時は僕は中学生。
青春時代がよみがえります。

と言うことで、来週は東京に3日・大阪で3日。
来週20日~25日(日)までブルーフィンは休業します。
よろしきお願いします。
5月21日の武道館特別ライブのプラチナチケットと、
大阪のチケットをゲットしました。
武道館のチケットは何と80,000円。
ビートルズが来日した時は僕は中学生。
青春時代がよみがえります。
と言うことで、来週は東京に3日・大阪で3日。
来週20日~25日(日)までブルーフィンは休業します。
よろしきお願いします。
2014年05月14日
熊野灘で見かけたこの船は?
勝浦沖でこんな船を見かけました。
船首には砲台がついています。
ご存知のように、近くには小型鯨類捕獲基地の太地があります。
この船をグリーンピースが見たら、またまた大騒ぎするんでしょうね。
この地方ではクジラやイルカを食する習慣は古くからあり、
僕にとっても慣れ親しんだ食材です。
グリーンピース並びに、その他捕鯨反対の方々、
細々と引き継がれる食文化です、少しくらい大目に見てやってください。

船首には砲台がついています。
ご存知のように、近くには小型鯨類捕獲基地の太地があります。
この船をグリーンピースが見たら、またまた大騒ぎするんでしょうね。
この地方ではクジラやイルカを食する習慣は古くからあり、
僕にとっても慣れ親しんだ食材です。
グリーンピース並びに、その他捕鯨反対の方々、
細々と引き継がれる食文化です、少しくらい大目に見てやってください。
2014年05月12日
熊野灘ジギング・・ウッカリカサゴ大爆発!
先週、コテンパーにやられた森本さん、2週連続でブルーフィンでジギングです。
ご一緒なのは、いつもの前山・石貫の両君です。
先ずは、ハタが釣りたい・・・
それでは、少しばかり50mの浅場で。
でも、30分当たりなしなので、80mラインに移動。
このポイントでは、ここ何度かマハタが釣れているので、
期待をしながら流します。
先手は森本さんがイズカサゴを釣ります。

続いて、前山君がかなりデカい根魚を掛けます。
ところが、何度かリールを巻くも、結局は根に入られ万事休す!
根魚の場合、ロッドでためてはいけないんですね、
合わせた後はロッドの張力よりリールのパワーでガチンコ巻しないと、
デカいやつには歯が立ちません。
実は、このポイントでこの1ヶ月3度持ち込まれて、ぶっちぎられているんです。
何とか、取ってほしかった。

はい、それでもしっかりと、いいサイズのアヤメカサゴを釣ります。
一方の石貫くんですが、最初は沈黙していましたが、徐々に調子を上げます。
何尾かウッカリカサゴを釣ってぶっちぎり体制に入ります。
この頃には急に活性が上がり、3尾同時ヒットです。

はい、トリプルヒットです。
中でも1番は森本さん。
ご覧の通り、今日1番のウッカリカサゴです。

さらに、前山君が釣ったのが面白い。
最初は小さい!簡単にリールが巻ける・・・
でも、途中から様子が変わります。
どうやら、釣れたアヤメカサゴを、さらにデカいウッカリカサゴが一飲みにしたようです。

この日は前半修行、昼前に高活性でウハウハ!
タイムアップの正午過ぎまでには大エソなどの外道も含め20尾ほどの釣果がありました。
当たりも止まったので、そろそろ切り上げましょうと、
船を港に向けると延長の声が掛かります。
で、後半戦の延長タイムです。
久しぶりの営業延長、毎度ありがとうございます。
でも、延長の効果は絶大です。


ムツ・ウッカリカサゴ・アヤメカサゴなど7尾追加で本日終了。
あまり釣れるので、後半は写真なし。
さらに、森本さん。奥さんんにサバのリクエストをされていたので、しっかりとサビキを準備していましたが、結局は硬派に行きました。
その代り他の二人がジグでいいサバを釣ったので、奥さんに顔も立ちます。

尾数で今日の竿頭は石貫くんでした。
いつもは控えめな彼ですが、今日は大御所二人を抑えてぶっちぎりでした。
ご一緒なのは、いつもの前山・石貫の両君です。
先ずは、ハタが釣りたい・・・
それでは、少しばかり50mの浅場で。
でも、30分当たりなしなので、80mラインに移動。
このポイントでは、ここ何度かマハタが釣れているので、
期待をしながら流します。
先手は森本さんがイズカサゴを釣ります。
続いて、前山君がかなりデカい根魚を掛けます。
ところが、何度かリールを巻くも、結局は根に入られ万事休す!
根魚の場合、ロッドでためてはいけないんですね、
合わせた後はロッドの張力よりリールのパワーでガチンコ巻しないと、
デカいやつには歯が立ちません。
実は、このポイントでこの1ヶ月3度持ち込まれて、ぶっちぎられているんです。
何とか、取ってほしかった。
はい、それでもしっかりと、いいサイズのアヤメカサゴを釣ります。
一方の石貫くんですが、最初は沈黙していましたが、徐々に調子を上げます。
何尾かウッカリカサゴを釣ってぶっちぎり体制に入ります。
この頃には急に活性が上がり、3尾同時ヒットです。
はい、トリプルヒットです。
中でも1番は森本さん。
ご覧の通り、今日1番のウッカリカサゴです。
さらに、前山君が釣ったのが面白い。
最初は小さい!簡単にリールが巻ける・・・
でも、途中から様子が変わります。
どうやら、釣れたアヤメカサゴを、さらにデカいウッカリカサゴが一飲みにしたようです。
この日は前半修行、昼前に高活性でウハウハ!
タイムアップの正午過ぎまでには大エソなどの外道も含め20尾ほどの釣果がありました。
当たりも止まったので、そろそろ切り上げましょうと、
船を港に向けると延長の声が掛かります。
で、後半戦の延長タイムです。
久しぶりの営業延長、毎度ありがとうございます。
でも、延長の効果は絶大です。
ムツ・ウッカリカサゴ・アヤメカサゴなど7尾追加で本日終了。
あまり釣れるので、後半は写真なし。
さらに、森本さん。奥さんんにサバのリクエストをされていたので、しっかりとサビキを準備していましたが、結局は硬派に行きました。
その代り他の二人がジグでいいサバを釣ったので、奥さんに顔も立ちます。
尾数で今日の竿頭は石貫くんでした。
いつもは控えめな彼ですが、今日は大御所二人を抑えてぶっちぎりでした。
2014年05月10日
ライフジャケット暴発しちゃいました。
先日のことですが、ジギング初めての高校生くんにライフジャケットの説明をしました。
その赤いボタン、海に落ちた時以外引かないでね、ガスが出て終了だから。
それから数分・・・・
BOM・・・・
あんなに言ったのにやっちゃいまして、
はい、この通りです。


結構ガスが出て、パンパンに膨らみました。
これだけ浮力があれば安心です。
まあ、使わずにこしたことはないのですが・・・
みなさん、ライフジャケット爆発には注意しましょう。
その赤いボタン、海に落ちた時以外引かないでね、ガスが出て終了だから。
それから数分・・・・
BOM・・・・
あんなに言ったのにやっちゃいまして、
はい、この通りです。
結構ガスが出て、パンパンに膨らみました。
これだけ浮力があれば安心です。
まあ、使わずにこしたことはないのですが・・・
みなさん、ライフジャケット爆発には注意しましょう。
2014年05月09日
熊野灘ジギング・・謎の巨魚か?
天気予報では本日釣り日和!
で、昼前に船を出しました。
ところが釣りだすと西風がビュンビュン!
とても止みそうにありません。
それでも、ベイと群を見つけ、落とし込みをトライ・・・
ゴン・ゴン・ゴン・・・
どうやらサバの群れに当たったようで、いいサバが3~4尾。
当然仕掛けはゴチャゴチャ、回復にはしばしの時間を要しました。
3尾サバを取って本日は終了。
帰りに港の入ってから謎の巨魚発見!
図鑑で調べてみると、どうやらバラムツ。
なぜ港の中で浮いているのかは?


で、昼前に船を出しました。
ところが釣りだすと西風がビュンビュン!
とても止みそうにありません。
それでも、ベイと群を見つけ、落とし込みをトライ・・・
ゴン・ゴン・ゴン・・・
どうやらサバの群れに当たったようで、いいサバが3~4尾。
当然仕掛けはゴチャゴチャ、回復にはしばしの時間を要しました。
3尾サバを取って本日は終了。
帰りに港の入ってから謎の巨魚発見!
図鑑で調べてみると、どうやらバラムツ。
なぜ港の中で浮いているのかは?
2014年05月07日
熊野灘ジギング・・今季初シイラ出ました!
今やスポーツワールドのほぼスタッフ、SSSの坂口さんとプライベートジギングです。
で、行先はしばらく行っていない三重県方面。
当たれば天国外せば地獄のハイリスク、ハイリターンのポイントです。
ところで、先日シイラを見かけました。
水温は17℃チョイ、誰が初シイラを釣るのかな?
なんて冗談言っていたらキャプテンが釣ってしまいました。

まだ小さいけれど夏の使者登場です。
シイラ触りたくないので坂口さんに持ってもらいました。
坂口さんが何尾かばらした後、いいアヤメカサゴが釣れました。

今日の釣況は、アヤメカサゴ・ウッカリカサゴ本カサゴ・サバ・シイラ等、ポツポツ釣れたものの、特にこれといった釣果はありません。
坂口さんの本カサゴもアヤメカサゴも結構いいコンディションでしたが、これ以上が出ませんでした。
話題としては初シイラかな!

で、行先はしばらく行っていない三重県方面。
当たれば天国外せば地獄のハイリスク、ハイリターンのポイントです。
ところで、先日シイラを見かけました。
水温は17℃チョイ、誰が初シイラを釣るのかな?
なんて冗談言っていたらキャプテンが釣ってしまいました。
まだ小さいけれど夏の使者登場です。
シイラ触りたくないので坂口さんに持ってもらいました。
坂口さんが何尾かばらした後、いいアヤメカサゴが釣れました。
今日の釣況は、アヤメカサゴ・ウッカリカサゴ本カサゴ・サバ・シイラ等、ポツポツ釣れたものの、特にこれといった釣果はありません。
坂口さんの本カサゴもアヤメカサゴも結構いいコンディションでしたが、これ以上が出ませんでした。
話題としては初シイラかな!
2014年05月05日
こどもの日はブルーフィンでジギング!
いつもの森本さん、甥っ子の高校進学お祝いとJR’のこどもの日サービスにブルーフィンでジギングを選びました。
今日はキャンプなので、食材確保も重要な目的です。
先ずは、浅場で腕慣らし後、マハタポイントへGO!
最初は手慣れたJR’がウッカリカサゴを釣り上げます。

ところが、ジギング初体験の甥っ子がスタート30分で船酔いダウン!
続いてJR’も寝不足か?二人並んで大の字爆睡KKKKKK・・・・・
ここまでライントラブル、根がかり、仕掛けの作り直しやら、
子供の世話に奔走していたお父さん、やっと釣りができます。
今日は子供の世話で釣りはあまりしません・・・・
と、いつも言っているのですが、最後は結構マジになるお父さんなのです。
食材確保があるので、JR’のタックルを拝借してキャプテンも釣りに参加します。
釣れるじゃないですか!
マダイが出ました。

甥っ子クンに持ってもらって記念撮影。
釣れるとJR’達は瞬間活性化します。
でも、すぐ爆睡!KKKKKKK・・・
この日はインチクがよかったようで、たまたまついていたインチクがものを言います。
つづけさまに4尾釣れちゃいました。
そろそろ、時間が迫ります。
今釣らないとお終いだ・・・
にJR’達も動き出します。
そして、甥っ子クン、初体験でアヤメカサゴを釣ります。

実はお父さん、ここまで何度かよさげな魚を掛けてはいるのですが、
何とすべてバラシでただ一人ボウズ。
今日は釣りは・・・なんて言っていても、さすがにお尻に火が付きます。
それでも、最後はきっちりとまとめるところが、さすがのベテラン。

今日はキャンプなので、食材確保も重要な目的です。
先ずは、浅場で腕慣らし後、マハタポイントへGO!
最初は手慣れたJR’がウッカリカサゴを釣り上げます。
ところが、ジギング初体験の甥っ子がスタート30分で船酔いダウン!
続いてJR’も寝不足か?二人並んで大の字爆睡KKKKKK・・・・・
ここまでライントラブル、根がかり、仕掛けの作り直しやら、
子供の世話に奔走していたお父さん、やっと釣りができます。
今日は子供の世話で釣りはあまりしません・・・・
と、いつも言っているのですが、最後は結構マジになるお父さんなのです。
食材確保があるので、JR’のタックルを拝借してキャプテンも釣りに参加します。
釣れるじゃないですか!
マダイが出ました。
甥っ子クンに持ってもらって記念撮影。
釣れるとJR’達は瞬間活性化します。
でも、すぐ爆睡!KKKKKKK・・・
この日はインチクがよかったようで、たまたまついていたインチクがものを言います。
つづけさまに4尾釣れちゃいました。
そろそろ、時間が迫ります。
今釣らないとお終いだ・・・
にJR’達も動き出します。
そして、甥っ子クン、初体験でアヤメカサゴを釣ります。
実はお父さん、ここまで何度かよさげな魚を掛けてはいるのですが、
何とすべてバラシでただ一人ボウズ。
今日は釣りは・・・なんて言っていても、さすがにお尻に火が付きます。
それでも、最後はきっちりとまとめるところが、さすがのベテラン。
2014年05月04日
熊野灘ジギング・・またマハタだ!
ゴールデンウイーク後半戦は藤代さんです。
何と、お一人でブルーフィン貸切の贅沢です。
今日はハタとイズカサゴが釣りたい!
そこで、勝浦沖にGO!
何と、一流し目に待望のマハタです。

この所このポイントでマハタがよく出るので、まだいると読んでもう一度!
やっぱり出ました。
この引きは大物マハタか?・・・
ところが相手が強すぎました。
ドラグが滑り止まりません。
してやられました・・・せめて手持ちのワンランク上のタックルを使っていれば…
悔やまれますが、それでも取れたかどうかは?です。
このポイント5回流して4発当たりました。
取れたのは2尾、取れなかったのも2尾。
出だし好調です。
ところが、風が出始め苦戦します。
落とし込みも試します。
いいアジが掛かりましたが、大きすぎで餌のには不向き。
次はサバが掛かり仕掛けが大変。
うまくいきません。
ここに本文を記入してください。


最後は何とかウッカリカサゴで締めます。
イズカサゴは次の機会としていただきます。

何と、お一人でブルーフィン貸切の贅沢です。
今日はハタとイズカサゴが釣りたい!
そこで、勝浦沖にGO!
何と、一流し目に待望のマハタです。
この所このポイントでマハタがよく出るので、まだいると読んでもう一度!
やっぱり出ました。
この引きは大物マハタか?・・・
ところが相手が強すぎました。
ドラグが滑り止まりません。
してやられました・・・せめて手持ちのワンランク上のタックルを使っていれば…
悔やまれますが、それでも取れたかどうかは?です。
このポイント5回流して4発当たりました。
取れたのは2尾、取れなかったのも2尾。
出だし好調です。
ところが、風が出始め苦戦します。
落とし込みも試します。
いいアジが掛かりましたが、大きすぎで餌のには不向き。
次はサバが掛かり仕掛けが大変。
うまくいきません。
ここに本文を記入してください。
最後は何とかウッカリカサゴで締めます。
イズカサゴは次の機会としていただきます。