2014年06月30日
キャプテン・・ポールバースデイライブ。
今日は午前中さわやかな晴天で釣り日和でした。
で、釣りにもいかず、昨日の片づけをしていました。
何の片づけかって?
土曜日にポールのバースデイライブをやっていた訳で、
勿論、キャプテンもステージネームJOHN H LEMON
で出ています。

これは黒ずくめの衣装でブラックバードを唄っています。
来週前半は天気がよさそうなので、海に出てみようかな?
で、釣りにもいかず、昨日の片づけをしていました。
何の片づけかって?
土曜日にポールのバースデイライブをやっていた訳で、
勿論、キャプテンもステージネームJOHN H LEMON
で出ています。
これは黒ずくめの衣装でブラックバードを唄っています。
来週前半は天気がよさそうなので、海に出てみようかな?
2014年06月21日
ブルーフィンキャプテン沖縄で大物のはずが?
梅雨に入って暇なので、MAX肉食獣軍団長と沖縄にジギング。
狙いは、巨大ハタ!
でも、沖縄に入って台風発生。
勿論、釣りどころではありません。
そこで、美ら海水族館。

この巨大水槽は大迫力です。
ここで泳いでいる巨大ハタやカンパチ・GT、とにかくデカい魚を釣るはずが、
見てるだけ!
3日目、台風の吹き返しで、岸近くでライトゲーム。
でも、何も釣れません。
キャプテンはボウズ逃れに・・・とワームを進めますが、
ここは頑固にポッパーで。
発電所の温排水周りで、
まるで、沖縄じゃなくコンビナートで釣りの気分。

で、頑固にミニGTをゲット。
デカメッキとも言いますが・・・
軍団長は沖縄高級魚ベスト3のベらの様なお魚を。
沖縄らしい名前がついていましたが忘れました。
浜値で㌔当たり1,500円以上するそうで、キャプテンが大喜びでキープです。
その夜の居酒屋でも、何で持ち帰らなかった!と大ヒンシュクでした。

いろいろ話によると、沖縄に遠征すればデカいのが沢山釣れる妄想を抱きますが、
実際はそんなに甘いものではないそうです。
ボウズは当たり前!だとか。
釣りはこんなもんでしたが、食は面白かったです。
昼から軍団長は500gのステーキをペロリ。
前日も400gペロリでしたが、値段が安い。
ライス・サラダ・ドリンク・デザートはアップルパイで1,500円也。
ちなみにこれは400g。
さすがは肉食獣軍団長です。

お次はタコライス。
タコでも入ってるのか?と思いましたが、タコは入っていません。
タコスライスだそうです。
大変美味しくいただきました。

釣り道具は沖縄から郵パックで送ったので、届いたらジギングに出かけよう!
狙いは、巨大ハタ!
でも、沖縄に入って台風発生。
勿論、釣りどころではありません。
そこで、美ら海水族館。
この巨大水槽は大迫力です。
ここで泳いでいる巨大ハタやカンパチ・GT、とにかくデカい魚を釣るはずが、
見てるだけ!
3日目、台風の吹き返しで、岸近くでライトゲーム。
でも、何も釣れません。
キャプテンはボウズ逃れに・・・とワームを進めますが、
ここは頑固にポッパーで。
発電所の温排水周りで、
まるで、沖縄じゃなくコンビナートで釣りの気分。
で、頑固にミニGTをゲット。
デカメッキとも言いますが・・・
軍団長は沖縄高級魚ベスト3のベらの様なお魚を。
沖縄らしい名前がついていましたが忘れました。
浜値で㌔当たり1,500円以上するそうで、キャプテンが大喜びでキープです。
その夜の居酒屋でも、何で持ち帰らなかった!と大ヒンシュクでした。
いろいろ話によると、沖縄に遠征すればデカいのが沢山釣れる妄想を抱きますが、
実際はそんなに甘いものではないそうです。
ボウズは当たり前!だとか。
釣りはこんなもんでしたが、食は面白かったです。
昼から軍団長は500gのステーキをペロリ。
前日も400gペロリでしたが、値段が安い。
ライス・サラダ・ドリンク・デザートはアップルパイで1,500円也。
ちなみにこれは400g。
さすがは肉食獣軍団長です。
お次はタコライス。
タコでも入ってるのか?と思いましたが、タコは入っていません。
タコスライスだそうです。
大変美味しくいただきました。
釣り道具は沖縄から郵パックで送ったので、届いたらジギングに出かけよう!
2014年06月14日
BMW32odツーリングワゴンS、N-ONENO驚きに燃費です。
今日は釣りの話ではなく恐縮です。
ガソリン代が高騰し税金までアップした今日この頃、
やはり、車の燃費は気になります。
先代HONDAインサイトは燃費好調でしたが、やはり走りには若干不満で・・・
そこで、BMW320dツーリングワゴンSに乗り換えてから10,000㎞を超えました。
一方のN-oneも約10,000㎞。

双方とも 走りも燃費も予想以上に健闘している愛車ですが、
先日、白浜空港までのいつものコースでN-One の燃費トライアルをしました。
信号のほとんどない山間コースでもありますが、
驚きの燃費を記録しました。
走り方は当然燃費を意識したものですが、
後続車に抜かれることなく、ストレスを与えないよう走りました。
結果がご覧の通りです。

いかがでしょうか、31,5㎞/Lです。
1リッターで31,5㎞を記録しました。
以前、インサイトで37㎞/Lの記録がありますが、
インサイトの時より結構な走りをして、この記録は予想以上です。
BMW320dは28.9KM/Lと、こちらも大健闘。
燃料が軽油で安いことも合わせれば、ハイブリッド以上の経済性です。
地元は燃料代が高いので、遠出した時、安い燃料を入れるため地元で燃料入れません。
満タンで1,000㎞以上走るので、じっくりと安いスタンドを探して給油します。
これ以上はもう無理でしょう。
ちなみに、大阪往復で市内・高速・山間部を500㎞ほど走って平均燃費は20~22㎞と言ったところです。
ガソリン代が高騰し税金までアップした今日この頃、
やはり、車の燃費は気になります。
先代HONDAインサイトは燃費好調でしたが、やはり走りには若干不満で・・・
そこで、BMW320dツーリングワゴンSに乗り換えてから10,000㎞を超えました。
一方のN-oneも約10,000㎞。
双方とも 走りも燃費も予想以上に健闘している愛車ですが、
先日、白浜空港までのいつものコースでN-One の燃費トライアルをしました。
信号のほとんどない山間コースでもありますが、
驚きの燃費を記録しました。
走り方は当然燃費を意識したものですが、
後続車に抜かれることなく、ストレスを与えないよう走りました。
結果がご覧の通りです。
いかがでしょうか、31,5㎞/Lです。
1リッターで31,5㎞を記録しました。
以前、インサイトで37㎞/Lの記録がありますが、
インサイトの時より結構な走りをして、この記録は予想以上です。
BMW320dは28.9KM/Lと、こちらも大健闘。
燃料が軽油で安いことも合わせれば、ハイブリッド以上の経済性です。
地元は燃料代が高いので、遠出した時、安い燃料を入れるため地元で燃料入れません。
満タンで1,000㎞以上走るので、じっくりと安いスタンドを探して給油します。
これ以上はもう無理でしょう。
ちなみに、大阪往復で市内・高速・山間部を500㎞ほど走って平均燃費は20~22㎞と言ったところです。
2014年06月11日
ブルーフィンからお知らせ。
海が荒れる日が続いています。
だからと言う訳ではないのですが、MAX軍団長に誘われ、
沖縄合宿を敢行します。
船頭付でジギングんなんて久しぶりです。
と言う訳で6月16日~20日まで、お休みします。
帰ったらよろしくお願いします。
ブルーフィンキャプテンでした。
だからと言う訳ではないのですが、MAX軍団長に誘われ、
沖縄合宿を敢行します。
船頭付でジギングんなんて久しぶりです。
と言う訳で6月16日~20日まで、お休みします。
帰ったらよろしくお願いします。
ブルーフィンキャプテンでした。
2014年06月05日
熊野灘ジギング・・・何故か女性に巨イズカサゴが!
梅雨です。
海も荒れていて出船は出来ません。
そこで、今年に入ってからのイズカサゴを見てみました。
ブルーフィンのイズカサゴ記録は1,5㎏超。
魚屋さんで見かけても、中々これだけのイズカサゴは見かけません。
仮に出たとしても、一般家庭より料理店に回るのでしょう。
今年もイズカサゴは出ていますが、
中々これだけのサイズは稀で、出れば大喜びです。
しかも、何故か女性にやられてしまいます。
先ずは、1月27日。
DVDのロケに来たりんかちゃんがやりました。
しかも、この日は巨大ウッカリカサゴも釣っちゃってます。

さて次は、3月22日の山田さん。

この日は同行の男性3名をぶっちぎっての、見事なイズカサゴです。
そして、5月18日の高田さん。
この日も、男性2人をぶっちぎりのイズカサゴです。

何故か、女性がデカいのを釣る傾向にあります。
同行の男性が花を持たせているのか、実力なのかは?
それぞれの女性の笑顔が印象的でした。
海も荒れていて出船は出来ません。
そこで、今年に入ってからのイズカサゴを見てみました。
ブルーフィンのイズカサゴ記録は1,5㎏超。
魚屋さんで見かけても、中々これだけのイズカサゴは見かけません。
仮に出たとしても、一般家庭より料理店に回るのでしょう。
今年もイズカサゴは出ていますが、
中々これだけのサイズは稀で、出れば大喜びです。
しかも、何故か女性にやられてしまいます。
先ずは、1月27日。
DVDのロケに来たりんかちゃんがやりました。
しかも、この日は巨大ウッカリカサゴも釣っちゃってます。
さて次は、3月22日の山田さん。
この日は同行の男性3名をぶっちぎっての、見事なイズカサゴです。
そして、5月18日の高田さん。
この日も、男性2人をぶっちぎりのイズカサゴです。
何故か、女性がデカいのを釣る傾向にあります。
同行の男性が花を持たせているのか、実力なのかは?
それぞれの女性の笑顔が印象的でした。
2014年06月02日
ブルーフィン熊野灘ジギング・・アマダイ!
お馴染みの藤代さん、5月は2度ご乗船。
で、6月のスタートも藤代さんです。
いつものように藤代Jr’とご乗船です。
ここの所、水温が低めで、今一魚の活性が・・・
でしたが、5月頭あたりから魚が動き出しました。
今日は水温20℃を超え、いよいよ本格始動化?
先ずは、太地沖。
ジグを落としたとたんパパに食ってきます。

最初からいいアヤメカサゴが釣れます。
続いてJr’がサバを・・・この後Jr’にサバが連発します。

スタートは好調でパパとJr’、仲よくWヒットです。

好調に釣り進みます。
パパがマトウダイ、さらに高級魚アマダイまで釣れます


このクラスのアマダイは餌釣りより、ルアーに来ることが多く、
狙い方次第では面白い!
ところが、10時頃から当たりがぴたりと止まります。
長い修行タイムのスタートです。
例によって、Jr’は少し早いお昼寝タイム。

パパが本カサゴ・トゴットメバルを釣るとごそごそ起きだし、釣り始めます。
最後はJr’が執念のイズカサゴをゲット。
実は、パパまだイズカサゴを釣ったことがなく、
是非釣りたい魚なのです。

今日はそこそこ釣れましたが、ロッドが立たないような大物が出ませんでした。
美味しい魚は手にしましたが、若干消化不良の1日でした。
で、6月のスタートも藤代さんです。
いつものように藤代Jr’とご乗船です。
ここの所、水温が低めで、今一魚の活性が・・・
でしたが、5月頭あたりから魚が動き出しました。
今日は水温20℃を超え、いよいよ本格始動化?
先ずは、太地沖。
ジグを落としたとたんパパに食ってきます。
最初からいいアヤメカサゴが釣れます。
続いてJr’がサバを・・・この後Jr’にサバが連発します。
スタートは好調でパパとJr’、仲よくWヒットです。
好調に釣り進みます。
パパがマトウダイ、さらに高級魚アマダイまで釣れます
このクラスのアマダイは餌釣りより、ルアーに来ることが多く、
狙い方次第では面白い!
ところが、10時頃から当たりがぴたりと止まります。
長い修行タイムのスタートです。
例によって、Jr’は少し早いお昼寝タイム。
パパが本カサゴ・トゴットメバルを釣るとごそごそ起きだし、釣り始めます。
最後はJr’が執念のイズカサゴをゲット。
実は、パパまだイズカサゴを釣ったことがなく、
是非釣りたい魚なのです。
今日はそこそこ釣れましたが、ロッドが立たないような大物が出ませんでした。
美味しい魚は手にしましたが、若干消化不良の1日でした。