2015年01月27日
ブルーフィン熊野のジギング・・・デカウッカリカサゴ!
今回はジギング初体験のNAKAGAWAさんと、
もう何度も来ていただいている、ISHINUKIさんのお2人です。
Nさん初体験でもあり、さらに、ハタが釣りたい!
のリクエストに、50mラインのいつものポイントを狙いました。



いきなり初のNさんが、リリースサイズではありましたが、アオハタをゲット。
これは幸先いいぞ!
でも、やっぱり午前中は寒修行でした。
それでも、アヤメカサゴ・アヤメカサゴ・ホウボウなんかが釣れます。
午後からは、そろそろ出るはずの、デカウッカリを狙います。
100mラインで出ました、初めてでこのサイズを手にしたNさん。
これはビギナーズラックでしょうか?

2015年01月23日
ブルーフィンジギング・・好転の兆しが?
スポーツワールド、藤原君がやって来ました。
年末に500mラインで巨アコウを釣ったから、結構その気になったいます。
ところが、船頭さんが体調不良で、急遽、こちらに釣りに来ました。
狙いは、イズカサゴ!
こいつを餌釣りで狙います。
一方のキャプテンは、不漁の時こそ釣りに出ます。
勿論、その対策を練るためです。
午前中、潮が速く150号の重りを使う餌釣りと合わせにくく、
船頭に専念します。
ところが、落とすたびに仕掛けが絡んで、釣りになりません。
昼前頃に潮が緩んだので、キャプテンも釣ります。
インチクとメタルジグで計6尾。
アヤメカサゴ2・ウッカリカサゴ2・サバフグ1・クロムツ1.
ウッカリが30センチクラスで、後は、リリースサイズ。
残念ながら餌釣りは不発でしたが、今まで沈黙していた深場で反応が出始めたのは好転の兆しか?
年末に500mラインで巨アコウを釣ったから、結構その気になったいます。
ところが、船頭さんが体調不良で、急遽、こちらに釣りに来ました。
狙いは、イズカサゴ!
こいつを餌釣りで狙います。
一方のキャプテンは、不漁の時こそ釣りに出ます。
勿論、その対策を練るためです。
午前中、潮が速く150号の重りを使う餌釣りと合わせにくく、
船頭に専念します。
ところが、落とすたびに仕掛けが絡んで、釣りになりません。
昼前頃に潮が緩んだので、キャプテンも釣ります。
インチクとメタルジグで計6尾。
アヤメカサゴ2・ウッカリカサゴ2・サバフグ1・クロムツ1.
ウッカリが30センチクラスで、後は、リリースサイズ。
残念ながら餌釣りは不発でしたが、今まで沈黙していた深場で反応が出始めたのは好転の兆しか?
2015年01月20日
ブルーフィン熊野灘ジギング・今だ渋い寒行が!
新春2度目の出船は、近くの尾鷲市からブルーフィン初のゲストです。
この所、寒行が続いています。
初めてのゲストだから、何とか、いい思いをしてもらいたいのですが・・・
結論から言うと、今回も寒行でした。
何とか、皆さんに釣ってもらいましたが、サイズが出ませんでした。





ホウボウ・レンコダイはいいサイズが出ました。
傾向としては、ウッカリマンションの深場より、いつもの浅場ラインが期待できそうです。
まあ、気長に好転を待ちます。
この所、寒行が続いています。
初めてのゲストだから、何とか、いい思いをしてもらいたいのですが・・・
結論から言うと、今回も寒行でした。
何とか、皆さんに釣ってもらいましたが、サイズが出ませんでした。
ホウボウ・レンコダイはいいサイズが出ました。
傾向としては、ウッカリマンションの深場より、いつもの浅場ラインが期待できそうです。
まあ、気長に好転を待ちます。
2015年01月12日
ブルーフィンの初釣りは?
ブルーフィンの初釣りは、10日。
お馴染みの高田さんグループです。

初釣りは、気持ちのいい朝日が迎えてくれます。
昨年末は全くの不漁でした。
新年こそは・・・・・
でも、結局は撃沈!
唯一、高田さんが何とか頑張りました。



こんな状況がいつまでも続くはずはないので、
好転大漁を期待したいものです。
お馴染みの高田さんグループです。
初釣りは、気持ちのいい朝日が迎えてくれます。
昨年末は全くの不漁でした。
新年こそは・・・・・
でも、結局は撃沈!
唯一、高田さんが何とか頑張りました。
こんな状況がいつまでも続くはずはないので、
好転大漁を期待したいものです。
2015年01月07日
2015年01月03日
2014年ブルーフィン最終ジギングは?
2014年ラスジギングは、これまたお馴染みのFUZISIROさんグループ。
Fさんは、昨日のMさんとはジギング仲間で、昨日の修行を横目に、はたして今日は?
この日は、午後から荒れる予報なので、何としても午前中勝負です。
それに、ハタが所望なので、ポイントは近場のお馴染み50mラインです。

アヤメとしてはいいサイズが出て、これは幸先いいか!?
でしたが、この日は0~0,1ノット。
つまり全くと言うほど潮が動きません。
船を移動させると、ラインが横に流れ根がかりに・・・
そこで、少し深場に移動。
ご覧のようにべた凪の海です。
でも、やっと次が出ました。
ウッカリカサゴです。

さらに深場に移動。
相変わらず潮は動かないものの、修行の末ウッカリカサゴが連発しました。

この辺りから予報通り南西の風が吹き出します。
しかも、ビュンビュンです。
で、風の影響の少ない最初のポイントに移動。
一発目でWヒットで、ご所望のハタも出ました。

2014年12月は修行の月でした。
例年なら、12月はベストシーズンなのですが、どうしたのでしょうか?
でも、間違いなくカサゴ系の乗っ込みはあるので、キングサイズの出現を期待したいと思います。
皆さん、2014年はお世話になりました。
ありがとうございました。
Fさんは、昨日のMさんとはジギング仲間で、昨日の修行を横目に、はたして今日は?
この日は、午後から荒れる予報なので、何としても午前中勝負です。
それに、ハタが所望なので、ポイントは近場のお馴染み50mラインです。
アヤメとしてはいいサイズが出て、これは幸先いいか!?
でしたが、この日は0~0,1ノット。
つまり全くと言うほど潮が動きません。
船を移動させると、ラインが横に流れ根がかりに・・・
そこで、少し深場に移動。
ご覧のようにべた凪の海です。
でも、やっと次が出ました。
ウッカリカサゴです。
さらに深場に移動。
相変わらず潮は動かないものの、修行の末ウッカリカサゴが連発しました。
この辺りから予報通り南西の風が吹き出します。
しかも、ビュンビュンです。
で、風の影響の少ない最初のポイントに移動。
一発目でWヒットで、ご所望のハタも出ました。
2014年12月は修行の月でした。
例年なら、12月はベストシーズンなのですが、どうしたのでしょうか?
でも、間違いなくカサゴ系の乗っ込みはあるので、キングサイズの出現を期待したいと思います。
皆さん、2014年はお世話になりました。
ありがとうございました。
2015年01月02日
bluefin熊野灘ジギング・・やっとアオハタガ!
年末、正月の食材確保に、おなじみ森本さん御一行です。
釣りたい魚はハタ!・・とリクエストをいただき、港から40分ほど下ったハタポイントへGO!
キャプテンが心配しているのは、ここの所、出船すると潮が動かないこと。
釣果を大きく左右するポイント№Oneは潮の動き!
ところが、やはり潮は動かない。
しばらく修行すると、潮が行きだしました。

遠くまで来たのに、このポイントではホウボウ君のみ。
ここでポイントを変えいつもの50mライン。
ここで、アオハタ・オオモンハタを釣ります。


最後は少し深場でイズカサゴを追加して本日終了です。

釣果は少なかったけど、元旦は何とかなりますか?
森本さん御一行さま、新年も宜しくお願いします。
釣りたい魚はハタ!・・とリクエストをいただき、港から40分ほど下ったハタポイントへGO!
キャプテンが心配しているのは、ここの所、出船すると潮が動かないこと。
釣果を大きく左右するポイント№Oneは潮の動き!
ところが、やはり潮は動かない。
しばらく修行すると、潮が行きだしました。
遠くまで来たのに、このポイントではホウボウ君のみ。
ここでポイントを変えいつもの50mライン。
ここで、アオハタ・オオモンハタを釣ります。
最後は少し深場でイズカサゴを追加して本日終了です。
釣果は少なかったけど、元旦は何とかなりますか?
森本さん御一行さま、新年も宜しくお願いします。