2015年05月31日
熊野灘ジギング・最大の敵は船酔いだ!
5月30日のゲストは、仲のいいNAKAGAWAさんとGF。
前回、船酔いで二人ともダウンしたので、今日はそのリベンジです。
Nさんは今回で4回目。
最初はお友達のタックルでいい釣りをしました。
今回は高級タックルが3セットまで増え、やる気満々です。
大物が釣りたい・・・で、浅場でタイを狙います。
いつものようにいきなりの大物!
でも、タイラバのフックから切れてしまいます。
みなさん、タイラバのフック、しっかりしたの選んでください。

このバラシの間にGFもヒット。
この方は中々筋がいいのです。
ところが、悪夢の再来です。
この1尾で船酔いダウン!今回、よほど体調不良なのでしょう、港に戻ります。
GFを港に残し、再び出ますが、南西が吹き出しNさんもついにダウン。

せっかく道具を揃えたんだから、何とか、船酔いを克服してもらいたいです。
慣れですかね?
前回、船酔いで二人ともダウンしたので、今日はそのリベンジです。
Nさんは今回で4回目。
最初はお友達のタックルでいい釣りをしました。
今回は高級タックルが3セットまで増え、やる気満々です。
大物が釣りたい・・・で、浅場でタイを狙います。
いつものようにいきなりの大物!
でも、タイラバのフックから切れてしまいます。
みなさん、タイラバのフック、しっかりしたの選んでください。
このバラシの間にGFもヒット。
この方は中々筋がいいのです。
ところが、悪夢の再来です。
この1尾で船酔いダウン!今回、よほど体調不良なのでしょう、港に戻ります。
GFを港に残し、再び出ますが、南西が吹き出しNさんもついにダウン。
せっかく道具を揃えたんだから、何とか、船酔いを克服してもらいたいです。
慣れですかね?
2015年05月29日
ブルーフィン熊野灘ジギング・・ホシザメは美味い?
珍しく、金、土日曜日と予約が入っていましたが、
出られるのは、おそらく土曜日のみ!
また、日を改めてご利用ください。
さて、先日、サメが釣れた写真がありますが、
図鑑で調べると、どうやらホシザメのようです。

この方に、キープしますか?と尋ねると、サメはいりません。
で、リリースしましたが。
図鑑では、刺身でもいけるそうで、サメの仲間最美味だそうです。
その図鑑では、星マークで評価していますが、星5つ中4を獲得。
これはキープしてチャレンジすべきだったか❓
次回は誰に当たるか?ですが、是非、チャレンジしてみてください。
出られるのは、おそらく土曜日のみ!
また、日を改めてご利用ください。
さて、先日、サメが釣れた写真がありますが、
図鑑で調べると、どうやらホシザメのようです。

この方に、キープしますか?と尋ねると、サメはいりません。
で、リリースしましたが。
図鑑では、刺身でもいけるそうで、サメの仲間最美味だそうです。
その図鑑では、星マークで評価していますが、星5つ中4を獲得。
これはキープしてチャレンジすべきだったか❓
次回は誰に当たるか?ですが、是非、チャレンジしてみてください。
2015年05月27日
ブルーフィン熊野灘ジギング・オオモンハタ好調
近所の居酒屋のオヤジ、と言っても僕より若いんだけど!
今日は、そのオヤジとプライベートフィッシング。
オヤジ、ハタが釣りたいそうで、いつもの三重県側に直行。
最初は当たりがあまりなかったけど、それでもポツリポツリ。
最初はイトヨリダイが連発です。

次は、オオモンハタで3連発です。


ここんとこ、このポイントで好調のオオモンハタですが、サイズも出ました。

ここんところ、キャプテン好調です。
最後はアヤメカサゴで締めです。

今日は、そのオヤジとプライベートフィッシング。
オヤジ、ハタが釣りたいそうで、いつもの三重県側に直行。
最初は当たりがあまりなかったけど、それでもポツリポツリ。
最初はイトヨリダイが連発です。

次は、オオモンハタで3連発です。


ここんとこ、このポイントで好調のオオモンハタですが、サイズも出ました。

ここんところ、キャプテン好調です。
最後はアヤメカサゴで締めです。

2015年05月21日
ブルーフィン熊野灘ジギング・マダイもアオハタも!
5月17日、この日はMAEYAMAさん、お一人でご乗船です。
今日は息子にマダイを釣ってきて!…とのリクエストに、
それじゃあ、先ず、マダイを狙いましょう。
いつもはもう少し深場から入るのですが、30メートルの岩礁帯から。
で、一投目で、明らかにそれと分かる当たりです。

Mさん、お願いですから0,8号なんて細いライン使わないでください。
冷や冷やのファイトでしたが、何とかキャッチしました。
この後、少し修行か?という時間がありましたが、頻繁に当たりだします。




如何でしょうか?かなりの頻度で当たり、サメまで釣れてしまいます。
さらに、いいサイズのバラしもあり、Mさんは大満足です。
最後は、違う魚が釣りたい!
で、深場移動でウッカリカサゴを狙います。
はい、狙い通りウッカリカサゴです。

すみません、私もやってしまいました。

今日は息子にマダイを釣ってきて!…とのリクエストに、
それじゃあ、先ず、マダイを狙いましょう。
いつもはもう少し深場から入るのですが、30メートルの岩礁帯から。
で、一投目で、明らかにそれと分かる当たりです。

Mさん、お願いですから0,8号なんて細いライン使わないでください。
冷や冷やのファイトでしたが、何とかキャッチしました。
この後、少し修行か?という時間がありましたが、頻繁に当たりだします。




如何でしょうか?かなりの頻度で当たり、サメまで釣れてしまいます。
さらに、いいサイズのバラしもあり、Mさんは大満足です。
最後は、違う魚が釣りたい!
で、深場移動でウッカリカサゴを狙います。
はい、狙い通りウッカリカサゴです。

すみません、私もやってしまいました。

2015年05月17日
ブルーフィンのジギングエリアに本マグロだ!
釣り仲間から突然のメールです。
13日40~60㎏のクロマグロが、大敷網にに入ったぞ!
子の定置網は岸から1マイルほどで、目と鼻の先で、いつも釣りをしているエリアです。
今日、出船しますが、果たして、マグロはまだいるでしょうか?
あ、残念ながらマグロの写真はありません。
ちなみに、これはビンチョウマグロで20㎏クラスです。

2015年05月05日
ブルーフィン熊野灘ジギング・やっぱりウッカリカサゴだ!
5月5日、里帰り中のKAMIKAWAさんとHINOさんが本日のゲストです。
青物が釣りたい・・・のリクエストでしたが、残念ながら青物は不在。
先ずは、いつものポイントでマダイを狙ってみました。
今日も、昨日からの続きか、当たりが余りありません。
Kさんはいいのを掛けはしましたが、リーダーブレイク。
Hさんも、タイカブㇻに慣れてなく、少し触ると、つい合わせてしまいます。
そこで、苦しい時のウッカリカサゴ狙いで深場に移動しました。
で、やっといいサイズが出ました。

Hさんも、すぐヒットです。

これでオデコは無し!
後は、狙っているマダイを釣りに、元のポイントに。
いやあ!本当に渋かったです。
カサゴを1尾追加して本日終了。

ご両人、ごめんなさい。
でも、もう少し体調を整えて来てください。
二日酔いか、船酔いか?ではせっかくの舟釣りがもったいないですよ。
青物が釣りたい・・・のリクエストでしたが、残念ながら青物は不在。
先ずは、いつものポイントでマダイを狙ってみました。
今日も、昨日からの続きか、当たりが余りありません。
Kさんはいいのを掛けはしましたが、リーダーブレイク。
Hさんも、タイカブㇻに慣れてなく、少し触ると、つい合わせてしまいます。
そこで、苦しい時のウッカリカサゴ狙いで深場に移動しました。
で、やっといいサイズが出ました。

Hさんも、すぐヒットです。

これでオデコは無し!
後は、狙っているマダイを釣りに、元のポイントに。
いやあ!本当に渋かったです。
カサゴを1尾追加して本日終了。

ご両人、ごめんなさい。
でも、もう少し体調を整えて来てください。
二日酔いか、船酔いか?ではせっかくの舟釣りがもったいないですよ。
2015年05月04日
ブルーフィン熊野灘ジギング・マダイ・レンコ・イトヨリ!
前日、いい釣りをしたMORIMOTOさん。
今日のFUZISIROさん、お友達に負ける訳にはいきません。
悪天候が予想されるので、お子さんは自宅待機。
お父さん一人の出船です。
先ずは、昨日同様のポイントへ!
最初に顔を出したのはキレンコ。
ルアーで釣れるレンコはいいサイズが出ます。

さらに、デカい魚が掛かります。
ところがFさん、結構な細仕掛けで、ドラグを占める訳にはいかず、一進一退のファイトです。

でもこれを逃がす訳にはいきません。

出ました・結構なサイズのマダイです。
このマダイは♀のようで、お腹がパンパンだったので、産卵前なのか?
この後修行が続きます。
前日の好釣果がうそのように沈黙します。
それでも、イトヨリダイとタマガシラを追加して、合計4尾の釣果です。
午後からは荒れてきたので、逆転劇は起こりませんでした。

お疲れ様でした。
今日のFUZISIROさん、お友達に負ける訳にはいきません。
悪天候が予想されるので、お子さんは自宅待機。
お父さん一人の出船です。
先ずは、昨日同様のポイントへ!
最初に顔を出したのはキレンコ。
ルアーで釣れるレンコはいいサイズが出ます。

さらに、デカい魚が掛かります。
ところがFさん、結構な細仕掛けで、ドラグを占める訳にはいかず、一進一退のファイトです。

でもこれを逃がす訳にはいきません。

出ました・結構なサイズのマダイです。
このマダイは♀のようで、お腹がパンパンだったので、産卵前なのか?
この後修行が続きます。
前日の好釣果がうそのように沈黙します。
それでも、イトヨリダイとタマガシラを追加して、合計4尾の釣果です。
午後からは荒れてきたので、逆転劇は起こりませんでした。

お疲れ様でした。
2015年05月03日
熊野灘ブルーフィンジギング・デカカサゴ連発!
5月、連休2日目はMORIMOTOファミリーです。
前回、あまり良くなかったので、今回は普段はあまり行かないジョーズポイント。
このポイントは水深50m前後と初心者や子供でも釣りやすいポイントです。
ただ、周りにいいポイントがないので、移動に時間がかかるのが問題。
予報が外れ朝から雨!
おまけに風も出て、魚は出ず!
やっと、パパがイトヨリを釣ります。

この後が続きません。
釣り始めて1時間半でこれ1尾と嫌な予感が・・・・
もう1カ所ポイントを変えます。さらにもう1カ所!
次がだめなら、ここは見切りをつけるつもりのラストポイント。
ここで爆発です!
本当によくあるんですが、大体が1~2時間釣れないと、船酔いでダウン。
それでも、まだ船酔い顔でロッドを握ると釣れてしまう。
いきなりオオモンハタのナイスサイズです。
さらに連発します。ナイスカサゴ。


ここからはWヒットです。


いいサイズのカサゴ・オオモンハタがが揃います。
近頃、ホウボウ釣れない・・・なんて言ってたら、ホウボウです。

この後、さらに浅場に移動して、タイカブラで巨大ハモマデ釣れてしまいます。
今回、いい釣りができたので、珍しく定時に終了させていただきました。
こんな日もないとね!・・・とMさんもご満悦でした。

前回、あまり良くなかったので、今回は普段はあまり行かないジョーズポイント。
このポイントは水深50m前後と初心者や子供でも釣りやすいポイントです。
ただ、周りにいいポイントがないので、移動に時間がかかるのが問題。
予報が外れ朝から雨!
おまけに風も出て、魚は出ず!
やっと、パパがイトヨリを釣ります。

この後が続きません。
釣り始めて1時間半でこれ1尾と嫌な予感が・・・・
もう1カ所ポイントを変えます。さらにもう1カ所!
次がだめなら、ここは見切りをつけるつもりのラストポイント。
ここで爆発です!
本当によくあるんですが、大体が1~2時間釣れないと、船酔いでダウン。
それでも、まだ船酔い顔でロッドを握ると釣れてしまう。
いきなりオオモンハタのナイスサイズです。
さらに連発します。ナイスカサゴ。


ここからはWヒットです。


いいサイズのカサゴ・オオモンハタがが揃います。
近頃、ホウボウ釣れない・・・なんて言ってたら、ホウボウです。

この後、さらに浅場に移動して、タイカブラで巨大ハモマデ釣れてしまいます。
今回、いい釣りができたので、珍しく定時に終了させていただきました。
こんな日もないとね!・・・とMさんもご満悦でした。

2015年05月02日
ブルーフィン熊野灘ジギング・アジルアーでアオハタ!
5月連休初日は、UDOUさんとお友達、さらに、会社の上司まで引き連れていらっしゃいました。
Uさんは、オートマチック アジ ルアーで大物狙い!
いつものチェックポイントで、ホウボウとアオハタが出ます。


いきなり、いいアオハタが出ましたが、この後、当たりが止まります。
周りは、見たこともない鳥山で、思わず鳥山に突っ込みます。

でも、追われている様子もなく、当たりもなく、
深場移動です。
ここで、アヤメカサゴ・ウッカリカサゴ・イズカサゴ等いい魚が連発します。



最後はUさんの上司がでかいウッカリカサゴで、スタートとラストを飾ります。

今日は、久々にいいのがよく釣れました。
ただ、残念なのが、デカいのを3本バラシタことです。
うち2本は直接のファィトでラインブレイク!
Mさん、これはタックルの甘さが原因間違いありません。
タックル再考して、再挑戦してください。
オッと!シイラが回ってきましたよ!
Uさんは、オートマチック アジ ルアーで大物狙い!
いつものチェックポイントで、ホウボウとアオハタが出ます。


いきなり、いいアオハタが出ましたが、この後、当たりが止まります。
周りは、見たこともない鳥山で、思わず鳥山に突っ込みます。

でも、追われている様子もなく、当たりもなく、
深場移動です。
ここで、アヤメカサゴ・ウッカリカサゴ・イズカサゴ等いい魚が連発します。



最後はUさんの上司がでかいウッカリカサゴで、スタートとラストを飾ります。

今日は、久々にいいのがよく釣れました。
ただ、残念なのが、デカいのを3本バラシタことです。
うち2本は直接のファィトでラインブレイク!
Mさん、これはタックルの甘さが原因間違いありません。
タックル再考して、再挑戦してください。
オッと!シイラが回ってきましたよ!
2015年05月01日
熊野灘ジギング・・またサバ祭りが!
ついつい更新が遅れています。
今回は28日、MORIMOTO親子VSFUZISIRO親子です。
ここのところ、いつもの浅場が不調です。
サゴシが釣れましたが、後があまりよくないので太地沖に移動しました。

太地沖では、サバ祭りです。

中々のサイズのサバが釣れます。
しばらくいれ掛で、お土産を十分確保して、
サバを避け、少しポイント移動。

いつも、Mさんは、釣れたサバを丁寧に処理。
こうすると、大変美味しくいただけます。
勿論、船上でお刺身の試食も忘れません。
全体的に不調でしたが、午後から状況が変わります。




そうそう、おチビさんながら、久しぶりにホウキハタ出ました。

今回は28日、MORIMOTO親子VSFUZISIRO親子です。
ここのところ、いつもの浅場が不調です。
サゴシが釣れましたが、後があまりよくないので太地沖に移動しました。

太地沖では、サバ祭りです。

中々のサイズのサバが釣れます。
しばらくいれ掛で、お土産を十分確保して、
サバを避け、少しポイント移動。

いつも、Mさんは、釣れたサバを丁寧に処理。
こうすると、大変美味しくいただけます。
勿論、船上でお刺身の試食も忘れません。
全体的に不調でしたが、午後から状況が変わります。




そうそう、おチビさんながら、久しぶりにホウキハタ出ました。
