2015年08月24日
2015年08月15日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・シイラが釣りたい。でも締めはハタがいい!
今日は、ブルーフィン初のSINKUMAさんが、初心者講習会でいらっしゃいました。
先ずはシイラと根魚が釣りたい。
そこで、根魚ポイントでシイラを狙います。
でかいのはいませんでした。でも、楽しんでい頂けました。

一通りシイラのトップゲームを楽しんだ後は、根魚狙いです。
初心者メインなので、いつもの50mラインから。
ここで、いつものアヤメカサゴ・ホウボウが釣れます。


続いてマダイです。

おいしそうなサイズです。塩釜焼か鯛めしで・・・
さらにマダイが続きます。
そして、サイズアップ。


いいサイズのマダイが揃いました。
そうそうアオハタも忘れては以下ません。

昨日もありましたが、今回もデカい根魚が出ましたが、ライトなタイラバ仕掛けで、勝負になりませんでした。
まあ、初ブルーフィン十分楽しんでいただけたでしょう!
先ずはシイラと根魚が釣りたい。
そこで、根魚ポイントでシイラを狙います。
でかいのはいませんでした。でも、楽しんでい頂けました。

一通りシイラのトップゲームを楽しんだ後は、根魚狙いです。
初心者メインなので、いつもの50mラインから。
ここで、いつものアヤメカサゴ・ホウボウが釣れます。


続いてマダイです。

おいしそうなサイズです。塩釜焼か鯛めしで・・・
さらにマダイが続きます。
そして、サイズアップ。


いいサイズのマダイが揃いました。
そうそうアオハタも忘れては以下ません。

昨日もありましたが、今回もデカい根魚が出ましたが、ライトなタイラバ仕掛けで、勝負になりませんでした。
まあ、初ブルーフィン十分楽しんでいただけたでしょう!
2015年08月14日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・タイラバで!
今日のゲストは、ほぼお馴染みのHIGUTIさんご一行です。
今日の狙いは浅場でタイラバを使います。
予報とは裏腹に、結構なうねりです。
釣りはじめてすぐ、お一人さま船酔い撃沈!
さらに釣れません。
後半になって、波風が収まってからポツポツと釣れだします。

ホウボウはサイズのいいのが揃いました。
アヤメカサゴもいいサイズが続きます。


少し深場でマハタも出ました。

結局、お二人で10尾ほど釣りました。
はじめは3人乗っていたのですが、釣りをしたのがお2人だけ。
今度は、波のないときにお越しください。
今日の狙いは浅場でタイラバを使います。
予報とは裏腹に、結構なうねりです。
釣りはじめてすぐ、お一人さま船酔い撃沈!
さらに釣れません。
後半になって、波風が収まってからポツポツと釣れだします。
ホウボウはサイズのいいのが揃いました。
アヤメカサゴもいいサイズが続きます。
少し深場でマハタも出ました。
結局、お二人で10尾ほど釣りました。
はじめは3人乗っていたのですが、釣りをしたのがお2人だけ。
今度は、波のないときにお越しください。
2015年08月13日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・久しぶりにきつい一日でした。
8月12日、ずいぶん久しぶりのKUMAさんKAMAさんのダブルKと新人の3名様です。
Kさん、浦神沖に舟を回してのリクエスト。
近頃は遠出しなくても、そこそこの釣果があるのでここには久しぶりです。
所が、この日に限ってか、浦神沖は沈黙します。
原因は潮が全く動かない!いつまでも同じ景色です。
おまけに9時を過ぎると風ビュンビュンです。
結局、3人で7~8尾のいつもの根魚を釣ります。
でも、使える写真はこれ2枚です。


久々に最悪の一日でした。
ちなみに、兄弟船のイエローフィンもマハタ・アカハタの2尾の釣果でした。
まあ、こんな日もあります。
Kさん、浦神沖に舟を回してのリクエスト。
近頃は遠出しなくても、そこそこの釣果があるのでここには久しぶりです。
所が、この日に限ってか、浦神沖は沈黙します。
原因は潮が全く動かない!いつまでも同じ景色です。
おまけに9時を過ぎると風ビュンビュンです。
結局、3人で7~8尾のいつもの根魚を釣ります。
でも、使える写真はこれ2枚です。

久々に最悪の一日でした。
ちなみに、兄弟船のイエローフィンもマハタ・アカハタの2尾の釣果でした。
まあ、こんな日もあります。
2015年08月08日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・暴れカンパチがやってきた?
8月になってから出船の度にいい魚が出ています。
ブルーフィンの兄弟船イエローフィンもいい魚を釣ってきました。
いつものポイントで先ずマダイが。
75㎝・4,2㎏の大物です。さらに54㎝・2,5㎏のアコウが釣れます。


面白いところで、40mで30㎝のメバルも出ています。

さらに、なすすべもなくPEラインをぶっちぎっていくやつも。
おそらく、こいつは、あの暴れカンパチでしょう。
またその季節ですね。
今年こそやっつけてやろう!
ブルーフィンの兄弟船イエローフィンもいい魚を釣ってきました。
いつものポイントで先ずマダイが。
75㎝・4,2㎏の大物です。さらに54㎝・2,5㎏のアコウが釣れます。


面白いところで、40mで30㎝のメバルも出ています。

さらに、なすすべもなくPEラインをぶっちぎっていくやつも。
おそらく、こいつは、あの暴れカンパチでしょう。
またその季節ですね。
今年こそやっつけてやろう!
2015年08月05日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・マグロのナブラか!クジラでした。
暑い日でした。
突然、鳥山が立ち、ボイルが始まります。
かなり大型の魚影に、これはマグロか⁉
と、船を近づけます。
オッと!クジラではありませんか!でかいはずです。
クジラはしばらく船の周りに・・・おかげで釣りどころではありませんでした。
詳しくはYouTubeにアップしています。
突然、鳥山が立ち、ボイルが始まります。
かなり大型の魚影に、これはマグロか⁉
と、船を近づけます。
オッと!クジラではありませんか!でかいはずです。
クジラはしばらく船の周りに・・・おかげで釣りどころではありませんでした。
詳しくはYouTubeにアップしています。
2015年08月04日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・シイラがマダイに化けた!
今回はブルーフィン初のご利用なるMIYAGAWAさんです。
Mさんは、先週のシイラのブログを見ていただいて、予約を頂きました。
シイラが釣りたい!とのご要望でした。
前日の下見では、メーター近いシイラが群泳知れいたので、これは入れパク間違いなし!
処が、釣りだしてすぐペンペンシイラが釣れたものの、後が全く続きません。
しばらくたって、シイラが回ってくるまでタイラバで遊んでいましょう!
処が、そのチョンの間釣りに、えらいものが掛かってしまいました。

62㎝、3㎏近い見事なマダイです。
本人も、こんなデカいのが釣れると思っていなかったので、細仕掛けでヒヤヒヤのやり取りでした。
さらに、アヤメカサゴ・アオハタ・ホウボウと釣れます。



さて、本日のメインシイラはどこに行ってしまったんでしょう?
前日、あんなに群泳していたのに。
????です。
と言う訳で、タイラバで遊んでしまいました。
そして、暑くなってきたので早じまい!
お疲れ様でした。
Mさんは、先週のシイラのブログを見ていただいて、予約を頂きました。
シイラが釣りたい!とのご要望でした。
前日の下見では、メーター近いシイラが群泳知れいたので、これは入れパク間違いなし!
処が、釣りだしてすぐペンペンシイラが釣れたものの、後が全く続きません。
しばらくたって、シイラが回ってくるまでタイラバで遊んでいましょう!
処が、そのチョンの間釣りに、えらいものが掛かってしまいました。
62㎝、3㎏近い見事なマダイです。
本人も、こんなデカいのが釣れると思っていなかったので、細仕掛けでヒヤヒヤのやり取りでした。
さらに、アヤメカサゴ・アオハタ・ホウボウと釣れます。
さて、本日のメインシイラはどこに行ってしまったんでしょう?
前日、あんなに群泳していたのに。
????です。
と言う訳で、タイラバで遊んでしまいました。
そして、暑くなってきたので早じまい!
お疲れ様でした。
2015年08月02日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・夏が旬のイサキです。
いや~あ、今日も全く暑かった。
風もあまりなく大変な一日でした。
さて、Kさんの2日目。
前回、アヤメカサゴが美味しいと好評だったようで、
先ず、アヤメカサゴを狙います。
処が、最初に出たのは今が旬のイサキです。
しかも中々のサイズです。

イサキはたまに釣れますが、ルアーで釣れるのはいいサイズです。
続いて、マハタです。

この頃から暑くなってきます。
海の上は日影がないので、風がなければ灼熱です。
冷水で冷やしたタオルを首に巻き暑さ対策。


暑さと戦いながらアヤメカサゴにウッカリカサゴ。
こう暑いと根気が続きません。
参りました。
風もあまりなく大変な一日でした。
さて、Kさんの2日目。
前回、アヤメカサゴが美味しいと好評だったようで、
先ず、アヤメカサゴを狙います。
処が、最初に出たのは今が旬のイサキです。
しかも中々のサイズです。

イサキはたまに釣れますが、ルアーで釣れるのはいいサイズです。
続いて、マハタです。

この頃から暑くなってきます。
海の上は日影がないので、風がなければ灼熱です。
冷水で冷やしたタオルを首に巻き暑さ対策。


暑さと戦いながらアヤメカサゴにウッカリカサゴ。
こう暑いと根気が続きません。
参りました。
2015年08月01日
熊野灘ブルーフィンkのジギング…アオハタ、オオモンハタの爆発だ!
いやいや、やっと通常の仕事ができます。
今日は神戸からのKEGASAさん、7月は新宮まで来ていただいて何日も無駄足を踏ませました。
で、やっと出船できました。
今回も2日間のスケジュール。
初日は三重県ジョーズポイントに行きます。
いきなりいい当たりでイトヨリダイです。

イトヨリダイは高級魚の部類で、美味しい魚です。
魚屋さんでもいい値がついています。
続いて、アオハタ、オオモンハタが釣れます。


キャプテンもお土産調達に協力します。
本日は狙い通りハタが出ました。
アオハタ×2
オオモンハタ×3
チビマダイ×1
イトヨリダイ×2
エソ×2
の釣果でした。
ご覧のように、釣れるハタは中々のサイズです。
ただ、あまりの暑さにKさんは途中ギブアップ。
でも、これだけお土産があれば十分でしょう。
後は、体力回復で明日にかけましょう。
明日は、友人のリクエストのアヤメカサゴを狙います。
今日は神戸からのKEGASAさん、7月は新宮まで来ていただいて何日も無駄足を踏ませました。
で、やっと出船できました。
今回も2日間のスケジュール。
初日は三重県ジョーズポイントに行きます。
いきなりいい当たりでイトヨリダイです。

イトヨリダイは高級魚の部類で、美味しい魚です。
魚屋さんでもいい値がついています。
続いて、アオハタ、オオモンハタが釣れます。


キャプテンもお土産調達に協力します。

本日は狙い通りハタが出ました。
アオハタ×2
オオモンハタ×3
チビマダイ×1
イトヨリダイ×2
エソ×2
の釣果でした。
ご覧のように、釣れるハタは中々のサイズです。
ただ、あまりの暑さにKさんは途中ギブアップ。
でも、これだけお土産があれば十分でしょう。
後は、体力回復で明日にかけましょう。
明日は、友人のリクエストのアヤメカサゴを狙います。