2016年01月24日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・アオハタ・オオモンハタ爆釣だ!
今年一番の寒波来週で大荒れの前日、
運よく出船したGOTOさんご一行様は大変なラッキーディになりました。
いつものことなんですが、ハタガ釣りたい!
もう何度か来ていただいているので、今回はいつもの場所から少し離れます。
今回も潮が行きません。延々と同じ景色の中で修行タイムです。
それでも、それなりに釣れだします。


まず、オオモンハタ・さらにメジロ。
さらにさらに、サイズアップのオオモンハタ。メジロが×2と続きます。


10mほど深場に入ると、今度はアオハタに変わります。



もうこうなると止まりません。
さらにサイズアップしたアオハタです。

同じエリアで根魚のリミット一人3尾で移動と決めていますが、
もたもたしてるうちにリミット越えで本日終了。
FBで見ていた友人からは、来週僕の分も残しておいて!
とコメントが入るほどでした。
よかったり、悪かったりですが、当たれば大当たりになります。
運よく出船したGOTOさんご一行様は大変なラッキーディになりました。
いつものことなんですが、ハタガ釣りたい!
もう何度か来ていただいているので、今回はいつもの場所から少し離れます。
今回も潮が行きません。延々と同じ景色の中で修行タイムです。
それでも、それなりに釣れだします。
まず、オオモンハタ・さらにメジロ。
さらにさらに、サイズアップのオオモンハタ。メジロが×2と続きます。
10mほど深場に入ると、今度はアオハタに変わります。
もうこうなると止まりません。
さらにサイズアップしたアオハタです。
同じエリアで根魚のリミット一人3尾で移動と決めていますが、
もたもたしてるうちにリミット越えで本日終了。
FBで見ていた友人からは、来週僕の分も残しておいて!
とコメントが入るほどでした。
よかったり、悪かったりですが、当たれば大当たりになります。
2016年01月17日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・大アマダイに謎の巨魚?
近頃ほぼ毎週乗船のHASEGAWAさん、
今回は根魚ジギング初体験のまっちゃんとやまちゃんとご乗船です。
先ずは手ならしで浅場から釣りだしますが、相変わらず低調で深場に移動。
まず、デカいのが掛かりますが、まだ、デカい根魚の対応に不慣れだったので、
根に持ち込まれラインブレイク。
子アヤメカサゴ・サバフグ・エソが釣れますが本命は中々来ません。
でも、我慢の末とっても美味しい魚が釣れました。
1,5㎏のナイスなアマダイです。

H さんは、いつもいい魚を持って帰ります。
この後、イズカサゴ・ウッカリカサゴが釣れます。


当たりは結構ありました。
フックアップも10回ありましたが、すべて、ラインブレイク。
こんなにデカいのが連続することは記憶にありません。
しかも、すべてコテンパーにやられたのも初めてです。
Hさんの釣りの力量は中々のものだから、根掛かりと魚の区別はつきます。
根に入った魚を、キャプテンがラインを引っ張って引き出そうとしましたが、
一度根から引き出したものの、再び入らればれました。
フックにはかなりデカい鱗がついていたので、間違いなくお魚!
とにかく、デカいのが連発しました。
一尾も顔を見れなかったのが悔やまれます。
今回は根魚ジギング初体験のまっちゃんとやまちゃんとご乗船です。
先ずは手ならしで浅場から釣りだしますが、相変わらず低調で深場に移動。
まず、デカいのが掛かりますが、まだ、デカい根魚の対応に不慣れだったので、
根に持ち込まれラインブレイク。
子アヤメカサゴ・サバフグ・エソが釣れますが本命は中々来ません。
でも、我慢の末とっても美味しい魚が釣れました。
1,5㎏のナイスなアマダイです。
H さんは、いつもいい魚を持って帰ります。
この後、イズカサゴ・ウッカリカサゴが釣れます。
当たりは結構ありました。
フックアップも10回ありましたが、すべて、ラインブレイク。
こんなにデカいのが連続することは記憶にありません。
しかも、すべてコテンパーにやられたのも初めてです。
Hさんの釣りの力量は中々のものだから、根掛かりと魚の区別はつきます。
根に入った魚を、キャプテンがラインを引っ張って引き出そうとしましたが、
一度根から引き出したものの、再び入らればれました。
フックにはかなりデカい鱗がついていたので、間違いなくお魚!
とにかく、デカいのが連発しました。
一尾も顔を見れなかったのが悔やまれます。
2016年01月11日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・復調かウッカリカサゴが。
10日は近頃お馴染みのKEGASAさんと、お友達二人です。
Kさんは、ホウキハタが釣りたい!・・・
でも、ホウキハタはそう簡単には釣れません。
それでも、狙わなくては釣れません。そう、宝くじと一緒ですよね。
いつもの浅場が最近不調なので、チョット足を延ばして太地方面。
好調とは言わないまでも、ぽつぽつと釣れます。


水温が高いせいか、アヤメカサゴはまだ乗っ込んできていません。
これに当たると爆釣するのですが・・・
タイラバサビキでは細かいのが沢山掛かります。
そして、オジサンが連続ヒット。

深度を少しづつあえて行きます。
80m辺りで当たりだします。


さすが常連さんです。
ウッカリカサゴはポットベリー気味です。
もう少し水温が下がれば極太が出るでしょう。


Kさんには初物のイズカサゴも出ました。
今回は、1発でかいのに根に持ち込まれ、リーダーブレイクしましたが。
もう少しサイズが欲しかったところです。
Kさんは、ホウキハタが釣りたい!・・・
でも、ホウキハタはそう簡単には釣れません。
それでも、狙わなくては釣れません。そう、宝くじと一緒ですよね。
いつもの浅場が最近不調なので、チョット足を延ばして太地方面。
好調とは言わないまでも、ぽつぽつと釣れます。
水温が高いせいか、アヤメカサゴはまだ乗っ込んできていません。
これに当たると爆釣するのですが・・・
タイラバサビキでは細かいのが沢山掛かります。
そして、オジサンが連続ヒット。
深度を少しづつあえて行きます。
80m辺りで当たりだします。
さすが常連さんです。
ウッカリカサゴはポットベリー気味です。
もう少し水温が下がれば極太が出るでしょう。
Kさんには初物のイズカサゴも出ました。
今回は、1発でかいのに根に持ち込まれ、リーダーブレイクしましたが。
もう少しサイズが欲しかったところです。
2016年01月11日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・やっとアオハタが釣れました。
9日は大変な日になりました。
久しぶりのTAKADAさんとエサ釣りのお友達です。
実は、7日が不調だったので、この日もそうならないかと……
先ずはいつもの浅場から。
やはりよくありません。イカやサバの切り身には当たるけど食い込まない。
おそらく小さいのが突っついているのでしょう。
深場に行って、ようやくポツリポツリです。

どうも、ここまではルアーが優勢のようです。
さらに深場を移動しますが、延々とし修行タイムが続きます。
このままでは終われないので、再び浅場に戻ります。
ここで、ルアーでアオハタが釣れます。

そして、アジの泳がせ釣りにもアオハタが連発します。
2尾目にして、やっとアジをひと呑みするアオハタが出ました。
それまでは、当たるけど乗らないサイズだったようです。

この日はどうにもならない修行日になりました。
お二人で5尾。
こんな日もあります。
久しぶりのTAKADAさんとエサ釣りのお友達です。
実は、7日が不調だったので、この日もそうならないかと……
先ずはいつもの浅場から。
やはりよくありません。イカやサバの切り身には当たるけど食い込まない。
おそらく小さいのが突っついているのでしょう。
深場に行って、ようやくポツリポツリです。
どうも、ここまではルアーが優勢のようです。
さらに深場を移動しますが、延々とし修行タイムが続きます。
このままでは終われないので、再び浅場に戻ります。
ここで、ルアーでアオハタが釣れます。
そして、アジの泳がせ釣りにもアオハタが連発します。
2尾目にして、やっとアジをひと呑みするアオハタが出ました。
それまでは、当たるけど乗らないサイズだったようです。
この日はどうにもならない修行日になりました。
お二人で5尾。
こんな日もあります。
2016年01月09日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・旧友とアマダイ!
7日は20年来の旧友濱ちゃんがやって来ましたYHA YHA YHA!
濱ちゃんはイエローフィン時代、初めてのお客さんで、それ以来はお友達。
北海道にサーモン釣りや、オーストラリアのバラマンデイ、徳島でマグロと色々釣り歩いていました。
と言うことで、今回はほぼプライベートフィッシング。
あれもこれもと言うんですが、順番に処理しましょう。
ここのところ、いつもの浅場が不調で、今回もだめでした。
80~100mラインでウッカリカサゴ×2
イズカサゴ・マツカサウオ・アマダイと釣りました。
今回も渋い一日でした。




濱ちゃんはイエローフィン時代、初めてのお客さんで、それ以来はお友達。
北海道にサーモン釣りや、オーストラリアのバラマンデイ、徳島でマグロと色々釣り歩いていました。
と言うことで、今回はほぼプライベートフィッシング。
あれもこれもと言うんですが、順番に処理しましょう。
ここのところ、いつもの浅場が不調で、今回もだめでした。
80~100mラインでウッカリカサゴ×2
イズカサゴ・マツカサウオ・アマダイと釣りました。
今回も渋い一日でした。
2016年01月06日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・10㎏・96㎝極太ブリ登場!
ブルーフィン2016年初釣りは5日。
先月、初めて来てから、今月はお友達関係で5回の予約を頂いている、
いきなり常連さんの後藤さん長谷川さんです。
前回、爆釣で気をよくして2度目のブルーフィンですが、
そうそう毎回いいとは限りません。
さて今回はどんなもんでしょう。
いつものラインから釣り始めますが、最近、このラインが不調です。
1時間ほどしゃくりますが当たりはなし。
80mまで行ってようやく釣れますが、ご覧の通りです。


先ずは、外道炸裂です。
潮は全く動かず、手の施しようがありません。
昼前にわずかに下りに潮が動いたので、ポイントを100mのある小さなポイントに行きます。
ここでようやく釣りになりました。




Hさんは、小型ながらもアマダイ初だったので大喜びです。
後は大物を狙います。
前回、デカいのにやられているポイントに。
ここで、デカいのをばらした後、別のデカいのが来ました。
真剣ファイトで出たのは、10㎏・96㎝の極太ブリです。
前回、20分のファイトで取り逃がしたのは、どれだけデカかったのやら?
それにしても見事なブリです。
地元ではブリはあまり揚がってなく、高値がついています。
暮れに5㎏のブリで14000円程の値がついていたから、
こいつは、結構なお値段になります。

今回は、前回と比べるとかなりの修行を強いられました。
それでも、最後だけは絞めていただきました。
ちなみに、冷蔵庫にも魚がいっぱいで食べきれない!
と言うことで、このブリはキャプテンがお年玉にいただきました。
行きつけのイタリアンで美味しく料理してもらいます。
ところで、一昨年11月に椎間板ヘルニアを患ったキャプテンですが、
その後注意していたのですが、このブリをうかつにも中腰で持ち上げたとたんです。
ブリの祟りが、痛みとなって腰に来ました。
イタタタタ・・・・!
それほどひどくないので、次に予約いただいてるお客さんに迷惑はかけずに済みました。
気を付けなくっちゃ!
先月、初めて来てから、今月はお友達関係で5回の予約を頂いている、
いきなり常連さんの後藤さん長谷川さんです。
前回、爆釣で気をよくして2度目のブルーフィンですが、
そうそう毎回いいとは限りません。
さて今回はどんなもんでしょう。
いつものラインから釣り始めますが、最近、このラインが不調です。
1時間ほどしゃくりますが当たりはなし。
80mまで行ってようやく釣れますが、ご覧の通りです。
先ずは、外道炸裂です。
潮は全く動かず、手の施しようがありません。
昼前にわずかに下りに潮が動いたので、ポイントを100mのある小さなポイントに行きます。
ここでようやく釣りになりました。
Hさんは、小型ながらもアマダイ初だったので大喜びです。
後は大物を狙います。
前回、デカいのにやられているポイントに。
ここで、デカいのをばらした後、別のデカいのが来ました。
真剣ファイトで出たのは、10㎏・96㎝の極太ブリです。
前回、20分のファイトで取り逃がしたのは、どれだけデカかったのやら?
それにしても見事なブリです。
地元ではブリはあまり揚がってなく、高値がついています。
暮れに5㎏のブリで14000円程の値がついていたから、
こいつは、結構なお値段になります。
今回は、前回と比べるとかなりの修行を強いられました。
それでも、最後だけは絞めていただきました。
ちなみに、冷蔵庫にも魚がいっぱいで食べきれない!
と言うことで、このブリはキャプテンがお年玉にいただきました。
行きつけのイタリアンで美味しく料理してもらいます。
ところで、一昨年11月に椎間板ヘルニアを患ったキャプテンですが、
その後注意していたのですが、このブリをうかつにも中腰で持ち上げたとたんです。
ブリの祟りが、痛みとなって腰に来ました。
イタタタタ・・・・!
それほどひどくないので、次に予約いただいてるお客さんに迷惑はかけずに済みました。
気を付けなくっちゃ!