2018年02月21日
熊野灘ブル―フィンのジギング・・・ホウキハタ・マハタ・ウッカリカサゴ!
お客さんと言うより、もはや飲み仲間のお二人がいらっしゃいました。
今日の狙いはハタ!で、チョット深い場所も。
先ずは、35mから50mラインを狙います。
浅いところではアカハタ狙い。
きた~!Wヒット・・・でしたが,エソでした!

寒さのせいか、浅場は活性がなく50mラインを狙います.
ここでごつんと来ました。
場所、当たり方からひょっとしてホウキハタ?
が大当たりでした。

初物にニコリ!
次は80mラインでアヤメカサゴを追加。

さらに深場に移動してイズカサゴのいいのを掛けました。
抜き上げようかどうか?の一瞬に水面でバレ!
キャプテンタモを入れますが一瞬及ばず。残念でした。
最低水温の時期で低活性は分かっていますが、このまま返す訳にはいきません。
そこで、今、ポットベリーのウッカリカサゴを狙います。


低調ながらも、折れない気持ちが結果を出しました。
今日の狙いはハタ!で、チョット深い場所も。
先ずは、35mから50mラインを狙います。
浅いところではアカハタ狙い。
きた~!Wヒット・・・でしたが,エソでした!
寒さのせいか、浅場は活性がなく50mラインを狙います.
ここでごつんと来ました。
場所、当たり方からひょっとしてホウキハタ?
が大当たりでした。

初物にニコリ!
次は80mラインでアヤメカサゴを追加。
さらに深場に移動してイズカサゴのいいのを掛けました。
抜き上げようかどうか?の一瞬に水面でバレ!
キャプテンタモを入れますが一瞬及ばず。残念でした。
最低水温の時期で低活性は分かっていますが、このまま返す訳にはいきません。
そこで、今、ポットベリーのウッカリカサゴを狙います。

低調ながらも、折れない気持ちが結果を出しました。
2018年02月20日
熊野灘ブル―フィンのジギング・・・深海性ヨリトフグ!
日曜日、海は凪、客は無し!で、午後からふらりとプライベートフィッシング。
先ずは、50mラインで様子を見ます。
何か当たってきます。
でも、やり取り中にばれてしまうこと6回。
7回目の当たりで、どうにか水面まで引き出しました。
その正体はコウイカ!
結構いいサイズダウが、船にあげるつもりはないので、そのままリリース。
やっと魚が・・・・と思ったらエソやらオジサン。

そんなことで、ここから100mラインに移動。
100mから130mに移動しながら流すと。
レンコダイのいいのが釣れます。

130mに来たところで、なにやら重々しい魚が?
あげてみるとヨリトフグと言う深海性のフグ。
FBにアップしたら、物知りの友人たちが教えてくれました。
実は大変美味しいらしいのですが、後の祭り。

結局、12かいさかな?を掛けて、外道も含め7尾を釣りました。
そのうち、レンコダイをキープ。
干物にでもしますか?
先ずは、50mラインで様子を見ます。
何か当たってきます。
でも、やり取り中にばれてしまうこと6回。
7回目の当たりで、どうにか水面まで引き出しました。
その正体はコウイカ!
結構いいサイズダウが、船にあげるつもりはないので、そのままリリース。
やっと魚が・・・・と思ったらエソやらオジサン。
そんなことで、ここから100mラインに移動。
100mから130mに移動しながら流すと。
レンコダイのいいのが釣れます。
130mに来たところで、なにやら重々しい魚が?
あげてみるとヨリトフグと言う深海性のフグ。
FBにアップしたら、物知りの友人たちが教えてくれました。
実は大変美味しいらしいのですが、後の祭り。

結局、12かいさかな?を掛けて、外道も含め7尾を釣りました。
そのうち、レンコダイをキープ。
干物にでもしますか?
2018年02月10日
熊野灘ブル―フィンのジギング・・・パンパンのウッカリカサゴにシオ!
9日はチーム・バチスタ中井くん4年ぶりのブルーフィンです。
釣りたいものは色々あるようですが、メインのハタに絞って狙います。
釣り始めはまあまあの風で流れます。
1時間くらいは修行していただきました。
最初のヒットは、何とシオ!
それも3連発です。

使ったルアーはメタルジグ・インチク・タイラバと色々試してすべてで当たりました。
残念ながらインチクが途中でバラシ!
その後はジグに当たります。アオハタ・レンコダイと連続。



ハタ狙いなのですが、シオが水温15,2でまだいるんですな~
結構やる気のあるシオでした。
昼前からベタ凪に代わり、当たりが止まります。
まだ消化不良なので、ポイントを大きく変えウッカリカサゴのポイントに。
ここではチビカサゴ・チビアヤメカサゴ・大エソが数尾。
そして、中井くんの初物マハタです。
この際サイズは問いません。

そして締めは、これまた初物のウッカリカサゴが連続です。
腹パンパンのポットベリーです。


水温の下がる時期で、根魚の活性もダウンですが今日はまあまあの釣果に恵まれました
釣りたいものは色々あるようですが、メインのハタに絞って狙います。
釣り始めはまあまあの風で流れます。
1時間くらいは修行していただきました。
最初のヒットは、何とシオ!
それも3連発です。
使ったルアーはメタルジグ・インチク・タイラバと色々試してすべてで当たりました。
残念ながらインチクが途中でバラシ!
その後はジグに当たります。アオハタ・レンコダイと連続。
ハタ狙いなのですが、シオが水温15,2でまだいるんですな~
結構やる気のあるシオでした。
昼前からベタ凪に代わり、当たりが止まります。
まだ消化不良なので、ポイントを大きく変えウッカリカサゴのポイントに。
ここではチビカサゴ・チビアヤメカサゴ・大エソが数尾。
そして、中井くんの初物マハタです。
この際サイズは問いません。
そして締めは、これまた初物のウッカリカサゴが連続です。
腹パンパンのポットベリーです。
水温の下がる時期で、根魚の活性もダウンですが今日はまあまあの釣果に恵まれました