ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年03月28日

ブル―フィンキャプテン、オーストラリアのバラマンディ。

御迷惑おかけしました。
先週は5年ぶりにケアンズでバラマンディ釣って来ました。
お電話いただいた方々ごめんなさい!

オーストラリアはすでに十数回行ってます。
デカイのは釣ったことないけど、そこそこ楽しませてくれます。

ケアンズまで約6,000㎞、正味6時間40分のフライトでした。
釣りも楽しみですが、大半はのんびりとグルメを楽しみます。



ビールは地元のxxxxフオーエックスとシーザーサラダ。
非常に飲みやすいビールです。
これで一人前なので、注文し過ぎないよう要注意です。
味はグルメのキャプテンのお墨付き!

チョットビックリなのは、町の街路樹にオオコウモリがびっしりとぶら下がっていること。
うん○爆弾には要注意です。


さて釣りはケアンズから北に100㎞離れた某河川。
雨季でスコールには悩まされましたが、キャプテンはこのルアーで5尾のバラマンディを釣りました。


サイズはまあまあですが、結構楽しめます。
バス釣りに慣れた方なら楽勝です。
僕でも釣れたのだから。





さあ、本業の熊野灘のジギング頑張ります。



  

Posted by bluefin123 at 15:48Comments(0)釣果

2018年03月18日

熊野灘ブルーフィンからお知らせです。

ごめんなさい
来週は研修にて、1週間お休みします。
26日からよろしくお願いします。
  

Posted by bluefin123 at 01:02Comments(0)お知らせ

2018年03月17日

熊野灘ブル―フィンのジギング・・・深場でコウイカ!

昨年暮れ辺りから、当たりはあるけど乗らない。またはバレることが多発。
その正体はコウイカであることが判明しています。

それも、いいサイズがメタルジグやタイラバで釣れます。
50mラインで釣れたりするので、エギに少々重り若ませると間違いなく乗ってきます。
キャプテンも8回目にやっと釣り上げたことがあります。


それも中々のサイズが釣れます。
ただ、問題は船の上にあげたくない事です。



間違いなく釣れるのに船上で墨だらけにされたくないし!
微妙です。
  

Posted by bluefin123 at 17:49Comments(0)釣果

2018年03月14日

熊野灘ブルーフィンのジギング・・・珍しくオオニベが!

先回はいい思いをしたので、今月も来ていただきましたチームバチスタ。
今回はうっかりのデカいのを狙います。

いつものように浅場から手ならし。

この日は波風ともになく絶好の釣り日和。
のはずでしたが、こんな日は潮も動かず、ピクリとも船は動きません。
いきなりの修行です。

それでも何とか、アヤメカサゴなんか釣ります。
小さかったので写真は無し。


やっと写真にできるホウボウです。
あまりにも潮が動かず沖に移動します。
何度か当たりがあり、上がってきたのは目玉親父!
結構、デカい目玉です。


そして、数年ぶりにオオニベが釣れました。
釣友からの連絡では同じころ釣ってるみたいで、オオニベの団体さんが入っていたのでしょう。



白銀に輝く美しい魚体です。
イズカサゴも追加。


さてこれから!と思っていたら急に風が出てきました。
予報以上の風です。
船が立たなくなり、この日の釣りを諦めます。
潮が動かなくて釣れず。風がビュンビュンで釣りにならず。

自然には勝てません。



  

Posted by bluefin123 at 10:57Comments(0)釣果

2018年03月10日

熊野灘ブルーフィンのジギング・・・初挑戦の小学生ハタも釣ったぞ!

3月10日。
二人のパパが、それぞれ小学生の息子さんといらっしゃいました。
今日は初挑戦の子供たちに釣らさせる日です。
そこで、この所好調な浅場。

最初はラインブレイクやらバラシやら。
でも、時間がたつと調子が出てきました。




10時頃には波風ともに納まり釣りやすくなりました。
最初は子供の面倒見ていたパパも思わず竿を出します。


ナイスオオモンハタです。
子供の進撃は止まりません。
パパに負けずやります。

さらにパパも!


こんなおまけも2杯ありました。


今日の頑張りで、パパにタックルをそろえてもらうそうです。
良かったね!



  

Posted by bluefin123 at 19:21Comments(0)釣果

2018年03月06日

熊野灘ブルーフィンのジギング・・・初挑戦でいいアオハタ!

午後便はブルーフィン初のお客様。
まだキャリアは浅いようですが、頑張ってもらいました。

先ずは40mライン辺りから腕慣らし!
場所が違うこともありますが、午前中は渋ちんだったのにいきなり当たります。





念願の初物ゲットで腕慣らしは終了。
次は、チョイ深場の障害物周りでデカいウッカリカサゴを狙いました。
が、慣れないせいもあり根掛かり連発!
チョット弱気になりそうなので、元の根掛かりの少ない場所に戻ります。



根掛かりが少ないので、集中して底で誘います。
こんなやつもつれてきました。


ハイ、いい魚を釣って本日終了!
お疲れました。
  

Posted by bluefin123 at 10:13Comments(0)釣果

2018年03月06日

熊野灘ブル―フィンのジギング・・・初の250mライン!

4日、急に仕事が休めたMさん、お一人でふらりと現れました。
この日は午後からの予約があったので、午前中チョコっと沖に出ました。

今日はチョット深い場所やってみましょう。
しばらくすると、中深海のスペシャリストがやってきて、
250mラインでいいの釣れたと誘惑。


で、250mラインを狙います。
ブル―フィンとしては初の深さです.
ここで、ユメカサゴ・クロムツ・を釣ります。



しばらく釣って、あまり釣れないので場所移動。
90mライン辺りでいい当たりが何度かありましたが、釣れたのはアヤメカサゴ。
まあこんな日もあります。

で、夕方先ほどの深海名人から連絡が入りました。
今、クロムツ入れ食いモード。早くおいで!
でも、午後からのゲストはシャロータックルのみで、入れ食いでもいけません。
残念!
同じ場所でも、釣れる時間があるようで粘るのが釣果につながるようです。


  

Posted by bluefin123 at 09:45Comments(0)釣果

2018年03月05日

熊野灘ブル―フィンのジギング・・・シオいれ掛り、デカアオハタも!

3日土曜日はハタガ釣りたい、いやブリもいい、ウッカリカサゴも・・・
これでは釣りにならないので、ハタに狙いを絞ってもらいました。

低水温時でもあり、先ずは修行から入ってもらいます。


最初に釣れたのはレンコダイのいいサイズ。
修行のかいあって、この辺りからシオが爆釣します。


シオに混じり、メジロも食ってきました。



最近、シオいれ掛で50尾と言う話を聞きましたが、
仮に話半分として手返し釣れば20~30尾は可能だったでしょう。
最後はデッカイアオハタで本日終了!


ちなみに水温13,8℃この水温でシオが釣れるのはチョイビックリ。
おそらく、シオはしばらく釣れるでしょう。



  

Posted by bluefin123 at 09:43Comments(0)釣果