2018年06月10日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・プライベートフィッシングでキジハタ・アカハタ。
6月9日土曜日
今日は予約がありません。
家でゴロゴロしていたら友人からラインで釣果情報入電!
それによるとキジハタやらアカハタやら釣っているではありませんか。



急に釣りがしたくなり港でコンビニ弁当で昼には出撃
海はベタ凪の無風状態。潮もあまり動かず。


日曜日後半には台風接近のはずなんですがはて?
浅場の小物は今日も活発でタイラバでアカハタ・アヤメカサゴ・オオモンハタイサキなど15尾ほど釣りました。
しかし、小物が多い。
キープできるサイズは5尾ほどでした。
それでも、魚好きの近所のおばちゃんにおすそ分け。
そのうち、お惣菜に化けて帰ってきます。
浅場を中心に攻めるとアカハタが多くなります。
今日は予約がありません。
家でゴロゴロしていたら友人からラインで釣果情報入電!
それによるとキジハタやらアカハタやら釣っているではありませんか。



急に釣りがしたくなり港でコンビニ弁当で昼には出撃
海はベタ凪の無風状態。潮もあまり動かず。


日曜日後半には台風接近のはずなんですがはて?
浅場の小物は今日も活発でタイラバでアカハタ・アヤメカサゴ・オオモンハタイサキなど15尾ほど釣りました。
しかし、小物が多い。
キープできるサイズは5尾ほどでした。
それでも、魚好きの近所のおばちゃんにおすそ分け。
そのうち、お惣菜に化けて帰ってきます。
浅場を中心に攻めるとアカハタが多くなります。
2018年06月05日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・ジギングでクエが釣れた!
6月4日
少々波風ありましたが、それにもめげず船を出しました。
昨日良かったパターンで先ずは浅場から。
近頃浅場がいいんですよね。
潮は結構効いており今日も行けそうです。
一投目から当たりが連続しカサゴ・ホウボウ・オオモンハタ・オジサン・アカハタ等々
結構釣れます。






順番は変わるのですが、実は釣り始めてすぐとんでもない奴が釣れました。
こいつは一番最後に取っておきました。
な、何とクエ!クエが釣れてしまいました。
本クエはブルーフィンで2尾目です。
なかなか釣れない奴を釣っていただきました。
今日はこの1尾がメインです。
おめでとうございます!

少々波風ありましたが、それにもめげず船を出しました。
昨日良かったパターンで先ずは浅場から。
近頃浅場がいいんですよね。
潮は結構効いており今日も行けそうです。
一投目から当たりが連続しカサゴ・ホウボウ・オオモンハタ・オジサン・アカハタ等々
結構釣れます。

順番は変わるのですが、実は釣り始めてすぐとんでもない奴が釣れました。
こいつは一番最後に取っておきました。
な、何とクエ!クエが釣れてしまいました。
本クエはブルーフィンで2尾目です。
なかなか釣れない奴を釣っていただきました。
今日はこの1尾がメインです。
おめでとうございます!
2018年06月04日
熊野灘ブルーフィンのジギング・・・マハタ・マダイ!
3日日曜日は森本さん。
この日は初心者のお友達との釣行です。
お友達が初心者と言うこともあり、先ずは浅場から始めます。
お友達はタイラバでMさんはジグで釣ります。
タイラバには頻繁に当たりがあり、オオモンハタやアヤメカサゴのおチビちゃんを釣っていきます。

そんな中、ジグにはデカいのが出ます。
中々のマダイですが、この人マダイが好きではないようで、なんだマダイか!
ですって。

次はタイラバにオオモンハタです。
この後、小物が連発するので深場移動。
ここでイズカサゴ・マハタをお追加です。


数は結構釣れましたが、写真にできるのはこれだけ。
ただ、この所活性化してる感じの海です。
この日は初心者のお友達との釣行です。
お友達が初心者と言うこともあり、先ずは浅場から始めます。
お友達はタイラバでMさんはジグで釣ります。
タイラバには頻繁に当たりがあり、オオモンハタやアヤメカサゴのおチビちゃんを釣っていきます。

そんな中、ジグにはデカいのが出ます。
中々のマダイですが、この人マダイが好きではないようで、なんだマダイか!
ですって。

次はタイラバにオオモンハタです。
この後、小物が連発するので深場移動。
ここでイズカサゴ・マハタをお追加です。


数は結構釣れましたが、写真にできるのはこれだけ。
ただ、この所活性化してる感じの海です。