2020年10月31日
熊野灘ブルーフィンのジギング…指定の三目シオ、ハタ、アマダイを釣る。
久しぶりにお友達の濱ちゃんが釣りに来ました。
前日の夕食でアマダイの干物頂いたことから、
明日はシオ、ハタ、アマダイが釣りたいと思い切りの言いたい放題。
でも、前日の釣りでこの三目を達成しているから再挑戦です。

先ずはシオ。
これは難なくクリアー。
珍しくチビヒラマサも出ました。
次はハタです。
ここでもアオハタハ、オオモンハタが順調に釣れます。



ついでにキャプテンも釣ります。
ハタもクリアーして最後はアマダイです。
こちらもなんなくクリアー。

連日の好調に、本日も定時上がりできました。
困ったことは、濱ちゃんのアイスボックスが小さい。
チョット熊野灘の実力舐めてましたね ~
まあ、釣れない日もあるのですが。
前日の夕食でアマダイの干物頂いたことから、
明日はシオ、ハタ、アマダイが釣りたいと思い切りの言いたい放題。
でも、前日の釣りでこの三目を達成しているから再挑戦です。

先ずはシオ。
これは難なくクリアー。
珍しくチビヒラマサも出ました。
次はハタです。
ここでもアオハタハ、オオモンハタが順調に釣れます。



ついでにキャプテンも釣ります。
ハタもクリアーして最後はアマダイです。
こちらもなんなくクリアー。

連日の好調に、本日も定時上がりできました。
困ったことは、濱ちゃんのアイスボックスが小さい。
チョット熊野灘の実力舐めてましたね ~
まあ、釣れない日もあるのですが。
2020年10月30日
熊野灘ブルーフィンのジギング…良いサイズのシオ入れ食い。
今回のお客さんはシオがご所望。
ちょうど先輩釣り師の岡嶋さんに会い、
今釣れてるところまでついて行きました。。
おかげでナイスサイズのシオ十分釣らさせていただきました。

シオは十分釣ったので次はハタが釣りたい!と贅沢を言います。
オオモンハタがたくさん。
今日は調子が良い。


なんとシイラまで釣れちゃいました。

このまま釣れ続く勢いでしたが、資源保護のため場所を変えます。
次はアマダイが釣りたい!と言いたい放題です。
が、リクエストにお応えしましょう。


今日は大変調子が良い1日でした。
おかげで定時上がりできました。

ちょうど先輩釣り師の岡嶋さんに会い、
今釣れてるところまでついて行きました。。
おかげでナイスサイズのシオ十分釣らさせていただきました。

シオは十分釣ったので次はハタが釣りたい!と贅沢を言います。
オオモンハタがたくさん。
今日は調子が良い。


なんとシイラまで釣れちゃいました。

このまま釣れ続く勢いでしたが、資源保護のため場所を変えます。
次はアマダイが釣りたい!と言いたい放題です。
が、リクエストにお応えしましょう。


今日は大変調子が良い1日でした。
おかげで定時上がりできました。

2020年10月27日
熊野灘ブルーフィンのジギング…最新の魚探導入しました。
今まで使っていた魚探に何も問題ないし、
魚探がよくなったからと言って極端に釣果アップでもなし!
と思っていましたが、今回導入したホンデックスはいいですね〜

先ず、画質が向上して大変見やすくなりました。
何より驚いたのはディプスマッピング機能です。
魚探に内蔵されているマップは実際の海底とは大きく違うことがあります。
この機能を使えば正しいマップに書き換えてくれます。
実際にはこんなに違いが出ます。

これだけ実際の海底と海底図は違いがあります。
これだけクリアーな海底図だと船の流し方がより効果的になります。
特に深いエリアの釣りには効果絶大です。
それと、据え置きのアイスボックスも新調しました。
たくさん釣ってもらえるようサイズアップです。

みなさんのお越しお待ちしています。
魚探がよくなったからと言って極端に釣果アップでもなし!
と思っていましたが、今回導入したホンデックスはいいですね〜

先ず、画質が向上して大変見やすくなりました。
何より驚いたのはディプスマッピング機能です。
魚探に内蔵されているマップは実際の海底とは大きく違うことがあります。
この機能を使えば正しいマップに書き換えてくれます。
実際にはこんなに違いが出ます。


これだけ実際の海底と海底図は違いがあります。
これだけクリアーな海底図だと船の流し方がより効果的になります。
特に深いエリアの釣りには効果絶大です。
それと、据え置きのアイスボックスも新調しました。
たくさん釣ってもらえるようサイズアップです。

みなさんのお越しお待ちしています。
2020年10月26日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ハンマーヘッドシャーク
おなじみ幸薄きM本さん。
今回は大人になった息子さんといらっしゃいました。
カンパチをご所望でしたが、浅場にカンパチの姿は無く、
80 ~100mラインに移動します。
ここでいきなりの大物です。

ブリブリの魚体のブリでした。
連続して次が来ますがデカかったのかフックが折れれしまいバレてしまいます。
さらにデカイやつが。

ブルーフィン記録になるハンマーヘッドシャークです。
船に上げるのも一苦労の大物でした。
幸薄きM本さん今後はサメ本さんに改名です。
渋い1日でしたが息子さんもめげずに釣ってくれました。



今回は大人になった息子さんといらっしゃいました。
カンパチをご所望でしたが、浅場にカンパチの姿は無く、
80 ~100mラインに移動します。
ここでいきなりの大物です。

ブリブリの魚体のブリでした。
連続して次が来ますがデカかったのかフックが折れれしまいバレてしまいます。
さらにデカイやつが。

ブルーフィン記録になるハンマーヘッドシャークです。
船に上げるのも一苦労の大物でした。
幸薄きM本さん今後はサメ本さんに改名です。
渋い1日でしたが息子さんもめげずに釣ってくれました。



2020年10月22日
熊野灘ブルーフィンのジギング…11月1日の乗り合い募集してます。
11月1日の乗り合い募集してます。
料金は1名だと15,000円
2名だと1名につき12,000円。
よろしくお願いします。

ありがとうございました。
乗り合いメンバー決定しました。
料金は1名だと15,000円
2名だと1名につき12,000円。
よろしくお願いします。

ありがとうございました。
乗り合いメンバー決定しました。
2020年10月14日
熊野灘ブルーフィンのジギング…濁りの中でデカイクロムツ、その他。
台風13号の濁りで翌日は大変苦労しましたが、
次の日はデカイクロムツ、その他入れ掛かりでした。
台風14号の去った後、場所を変えて前回の検証に海に出ました。
までは100〜120m辺りで、
ジグは150〜200gを使用しました。
ところが、釣れてくるのはチビウッカリカサゴ、チビクロムツ、イズカサゴです。
そこで150〜200mまで落とします。
150m辺りで頻繁に当たりが出ていいサイズのクロムツ、チビキが釣れます。


クロムツもチビキも丸々とした魚体で美味そうです。
久々の深場本気ジギングで疲れました。歳のせいです。
ご近所のおすそ分けと自分用だけ持ち帰りました。

クロムツは炙り刺身と煮付けにしました。
脂ノリノリで刺身は三切れもあれば十分。
大変美味しゅうございました。

次の日はデカイクロムツ、その他入れ掛かりでした。
台風14号の去った後、場所を変えて前回の検証に海に出ました。
までは100〜120m辺りで、
ジグは150〜200gを使用しました。
ところが、釣れてくるのはチビウッカリカサゴ、チビクロムツ、イズカサゴです。
そこで150〜200mまで落とします。
150m辺りで頻繁に当たりが出ていいサイズのクロムツ、チビキが釣れます。


クロムツもチビキも丸々とした魚体で美味そうです。
久々の深場本気ジギングで疲れました。歳のせいです。
ご近所のおすそ分けと自分用だけ持ち帰りました。

クロムツは炙り刺身と煮付けにしました。
脂ノリノリで刺身は三切れもあれば十分。
大変美味しゅうございました。

2020年10月13日
熊野灘ブルーフィンのジギング…乗り合い希望のお知らせです。
10月18日
乗り合いを希望しているお客さんが一人いらっしゃいます。
どなたかお一人釣りに来れる方いらっしゃいませんか?
ありがとうございました。
早速連絡いただき、乗り合い決定しました
乗り合いを希望しているお客さんが一人いらっしゃいます。
どなたかお一人釣りに来れる方いらっしゃいませんか?

ありがとうございました。
早速連絡いただき、乗り合い決定しました
2020年10月12日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ラインを切っていく謎の魚!
台風14号も大した被害もなく通過して行きました。
台風が来る前はラインを切っていく謎の魚が出没。
先日も13発謎の魚にラインを切られてしまいました。
その犯人はこいつです。

このクラスのサワラが結構回っています。
さらにオキサワラもいるからややこしい。

ところが、釣れたオキサワラをガッツリ食っていく奴もいるから、更にややこしい。

その犯人は知れたサメ。
先日も3mを超えるハンマーヘッドを目撃しており、高水温の影響が出ているようです。

現在の水温は26度代で台風一過の具合が楽しみです。
近いうち様子を見てきます。
台風が来る前はラインを切っていく謎の魚が出没。
先日も13発謎の魚にラインを切られてしまいました。
その犯人はこいつです。

このクラスのサワラが結構回っています。
さらにオキサワラもいるからややこしい。

ところが、釣れたオキサワラをガッツリ食っていく奴もいるから、更にややこしい。

その犯人は知れたサメ。
先日も3mを超えるハンマーヘッドを目撃しており、高水温の影響が出ているようです。

現在の水温は26度代で台風一過の具合が楽しみです。
近いうち様子を見てきます。
2020年10月07日
熊野灘ブルーフィンのジギング…クエハタ、マハタ、ウッカリカサゴ色々釣れました。
10月6日
予報では風が強く出船は?でしたが、北風なので出船しました。
よくあることなんですが、予報ほどでは無く1日問題無く釣りができました。
前日下調べでベイトの多いポイントがあったのでそこに直行。
そこではマグロ、カツオが飛び回っていたのですが、
それを横目に狙った魚に集中します。

クエハタです。
近頃たまに釣れます。
この後、デカイのがきます。
初心者の方でドラグ調整が間に合わずフックのケブラーが飛びました。
続いて5発くらいやられました。
デカかったのですが、こっち側の問題もあり反省点は本人がよく分かっているはずです。
次回は改善していただきましょう。





とにかく色々な魚がたくさん釣れました。
次回はタックルシステムの改善よろしくお願いします。
予報では風が強く出船は?でしたが、北風なので出船しました。
よくあることなんですが、予報ほどでは無く1日問題無く釣りができました。
前日下調べでベイトの多いポイントがあったのでそこに直行。
そこではマグロ、カツオが飛び回っていたのですが、
それを横目に狙った魚に集中します。

クエハタです。
近頃たまに釣れます。
この後、デカイのがきます。
初心者の方でドラグ調整が間に合わずフックのケブラーが飛びました。
続いて5発くらいやられました。
デカかったのですが、こっち側の問題もあり反省点は本人がよく分かっているはずです。
次回は改善していただきましょう。





とにかく色々な魚がたくさん釣れました。
次回はタックルシステムの改善よろしくお願いします。
2020年10月05日
熊野灘ブルーフィンのジギング…チビキ入れ掛かり!
土曜日にデカイ魚を掛けたものの、フックのケブラーを切られてしまいました。
今日はそれが気に掛かり再び出船。
同じポイントでベイト反応のあるポイントでジグを落とします。
するとチビキが釣れます。
ジグを落とすと即バイトです。
4尾釣ったところで、不注意でロッドを折ってしまいました。
今日はロッド1本だけだったのであっさり終了。
しばらくはこの状況が続きそうです。

今日はそれが気に掛かり再び出船。
同じポイントでベイト反応のあるポイントでジグを落とします。
するとチビキが釣れます。
ジグを落とすと即バイトです。
4尾釣ったところで、不注意でロッドを折ってしまいました。
今日はロッド1本だけだったのであっさり終了。
しばらくはこの状況が続きそうです。

2020年10月03日
熊野灘ブルーフィンのジギング…サワラ、シオガンガン!
大雨の後の熊野灘、濁りの影響で1勝1敗の成績。
前回のクロムツの記事をご覧になってクロムツをリクエストいただきましたが、
タックルがそれに対応できないので違う釣りにしてもらいます。
前回アカハタを釣っていただいたのでまずは浅場から。
ところがホウボウとフグは釣れましたが渋い。
そこで思い切ってポイントを大移動します。
ここでは当たりは頻発するものバスバスラインを切られます。
今、サワラ、オキサワラが回っているので犯人はおそらくこいつらか?

ハイ、やっぱりこいつが犯人でした。
中々のサワラです。
その後もラインを切られながらしゃくり続けるといいシオがきます。


結局、13発やられてしまいました。
で本日終了。
中にはファイトに持ち込むもどうにもならない大物もありました。
こいつらはしばらくいると思うので、こいつらをやっつける猛者を募集します。
前回のクロムツの記事をご覧になってクロムツをリクエストいただきましたが、
タックルがそれに対応できないので違う釣りにしてもらいます。
前回アカハタを釣っていただいたのでまずは浅場から。
ところがホウボウとフグは釣れましたが渋い。
そこで思い切ってポイントを大移動します。
ここでは当たりは頻発するものバスバスラインを切られます。
今、サワラ、オキサワラが回っているので犯人はおそらくこいつらか?

ハイ、やっぱりこいつが犯人でした。
中々のサワラです。
その後もラインを切られながらしゃくり続けるといいシオがきます。


結局、13発やられてしまいました。
で本日終了。
中にはファイトに持ち込むもどうにもならない大物もありました。
こいつらはしばらくいると思うので、こいつらをやっつける猛者を募集します。