2020年11月30日
熊野灘ブルーフィンのジギング…初物コショウダイ。
今回は磯◯さんと愉快な仲間たち。
何でもいいから釣らさせて!
前回深場が不調だったこともありシオとハタコースで組み立てます。
先ずはシオ。
さらにアオハタハ。
そしてブルーフィン初物のコショウダイも釣れます。




コショウダイは中々の引きでした。
しかし、ここからが劇渋になります。
例の如く潮が全く動かない。
これはまずいので時間を延長して深場を狙います。




深場に移動してから若干潮が動きし当たりが出だします。
これで全員安打で本日終了。
お疲れさまでした。
何でもいいから釣らさせて!
前回深場が不調だったこともありシオとハタコースで組み立てます。
先ずはシオ。
さらにアオハタハ。
そしてブルーフィン初物のコショウダイも釣れます。




コショウダイは中々の引きでした。
しかし、ここからが劇渋になります。
例の如く潮が全く動かない。
これはまずいので時間を延長して深場を狙います。




深場に移動してから若干潮が動きし当たりが出だします。
これで全員安打で本日終了。
お疲れさまでした。
2020年11月28日
熊野灘ブルーフィンのジギング…劇渋の中の大アマダイ。
今回で、何と4度目の石◯さん。
まいどありがとうございます。
このところ浅場でシオのパターンが多かったのですが、
毎回それも芸がないので、今回は80m以深での釣りを組み立てました。
先ずはアマダイのいいのがきます。

こいつは幸先がいい。
と思いましたが後がまったく続きません。
手を変え場所を変えますがお手上げ状態です。
それでも諦めずにしゃくって何とか次を釣りました。


このアマダイは51㎝。
中々のサイズです。
お疲れさまでした。
まいどありがとうございます。
このところ浅場でシオのパターンが多かったのですが、
毎回それも芸がないので、今回は80m以深での釣りを組み立てました。
先ずはアマダイのいいのがきます。

こいつは幸先がいい。
と思いましたが後がまったく続きません。
手を変え場所を変えますがお手上げ状態です。
それでも諦めずにしゃくって何とか次を釣りました。


このアマダイは51㎝。
中々のサイズです。
お疲れさまでした。
2020年11月26日
熊野灘ブルーフィンのジギング…久しぶりのアマダイにウッカリカサゴ
このところの定番はシオを釣ってハタで締めるパターン。
そこで、久しぶりに深場の様子を見に行ってきました。
先ずは100mから。
潮が動かず当たりはありません。
それでもこれくらいは何とかします。





そこで、久しぶりに深場の様子を見に行ってきました。
先ずは100mから。
潮が動かず当たりはありません。
それでもこれくらいは何とかします。





2020年11月23日
熊野灘ブルーフィンのジギング…シオ祭りでワッショイ!
今回はN屋くんと乗り合い募集のT岡さん。
Nくんのリクエストは酒宴用の美味しい魚。
前夜の予報は風波ともに強く?でしたが出して見るとナギです。
最近予報は良い方にハズレます。
そこでポイントは最近大当たりのコースを選びます。


ここで元気なシオを4尾釣ります。
そして次はハタを狙います。
このところ連続で爆釣果のこのコースですが、
良い日ばかりは続きません。
必ず悪い日があるのですが、そのまさかが大当たりでした。
潮は全く行かず、長い修行の時間を過ごしてもらいました。
良い当たりも何発かあったのですが、Tさんのバラシを連続してしまいました。
それでも粘って!


あまりの渋さに、もう1度戻ってシオで締めくくることにしました。
シオは高活性で流すたびにアタックしてきます。
最後はシオ祭りでワッショイで締めくくりました。

Nくんのリクエストは酒宴用の美味しい魚。
前夜の予報は風波ともに強く?でしたが出して見るとナギです。
最近予報は良い方にハズレます。
そこでポイントは最近大当たりのコースを選びます。


ここで元気なシオを4尾釣ります。
そして次はハタを狙います。
このところ連続で爆釣果のこのコースですが、
良い日ばかりは続きません。
必ず悪い日があるのですが、そのまさかが大当たりでした。
潮は全く行かず、長い修行の時間を過ごしてもらいました。
良い当たりも何発かあったのですが、Tさんのバラシを連続してしまいました。
それでも粘って!


あまりの渋さに、もう1度戻ってシオで締めくくることにしました。
シオは高活性で流すたびにアタックしてきます。
最後はシオ祭りでワッショイで締めくくりました。

2020年11月22日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ハタ入れ掛かり〜
今回M山さんは同僚と息子さんといらっしゃいました。
息子さんいわく、シオが釣りたいのリクエスト。
M山さん以外は初心者で浅場中心の釣りを組み立てました。
先ずはシオです。



最初のポイントは食いもよく、
シオ✖️2マダイ✖️2でポイント移動。
次はハタを狙います。
この日のハタはこれまた食いが良く、つぼにはまれば入れ掛かりです。




近頃はこんなシーンもよくあります。
釣りすぎも良くないので本日は早上がりです。
息子さんいわく、シオが釣りたいのリクエスト。
M山さん以外は初心者で浅場中心の釣りを組み立てました。
先ずはシオです。



最初のポイントは食いもよく、
シオ✖️2マダイ✖️2でポイント移動。
次はハタを狙います。
この日のハタはこれまた食いが良く、つぼにはまれば入れ掛かりです。




近頃はこんなシーンもよくあります。
釣りすぎも良くないので本日は早上がりです。
2020年11月20日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ソマカツオ、オオモンハタ、アオハタたくさん釣れます。
明日行けますか?
いつもこんな調子でいらっしゃるM下さん。
予報では風が強いのですがそんなことは気にしない。
今日は何を狙いますか?とキャプテン。
美味しい魚。ソマガツオも欲しい!とM下さん。
ソマは出会い頭ですから?ですね ~
先ずはシオを狙います。
釣れるのはハマチ、マダイ、そして欲しがっていたソマガツオが釣れます。



ソマ✖️2マダイ✖️2ハマチ✖️2でした。
次はハタを狙います。
この日はハタの活性が高くバンバン釣れます。



タイラバに2尾同時。
ツボに入るとこんな具合でした。
いつもこんな調子でいらっしゃるM下さん。
予報では風が強いのですがそんなことは気にしない。
今日は何を狙いますか?とキャプテン。
美味しい魚。ソマガツオも欲しい!とM下さん。
ソマは出会い頭ですから?ですね ~
先ずはシオを狙います。
釣れるのはハマチ、マダイ、そして欲しがっていたソマガツオが釣れます。



ソマ✖️2マダイ✖️2ハマチ✖️2でした。
次はハタを狙います。
この日はハタの活性が高くバンバン釣れます。



タイラバに2尾同時。
ツボに入るとこんな具合でした。
2020年11月18日
熊野灘ブルーフィンのジギング…熊野灘フィッシュイーターの主食は?
熊野灘の海岸寄りではシオ、ハマチがよく釣れています。
魚探にベイトとそれを狙う魚の影が写っているのに食わないことがよくあります。
それは熊野灘のシラスが原因のようで、
釣れた魚のお腹はシラスでいっぱい。
100gくらいのジグでも釣れますが、
ここはサイズダウンで狙うが効果的かと。

魚探にベイトとそれを狙う魚の影が写っているのに食わないことがよくあります。
それは熊野灘のシラスが原因のようで、
釣れた魚のお腹はシラスでいっぱい。
100gくらいのジグでも釣れますが、
ここはサイズダウンで狙うが効果的かと。

2020年11月16日
熊野灘ブルーフィンのジギング…オオモンハタ、アオハタハ釣れすぎ!
昨日は最悪の状況でしたが、1日で状況は大きく変わります。
昨日、今日と連チャンの石◯さん。
なんと今月3回のブルーフィンご利用です。
昨日の釣果を乗り合いの辻◯さんにプレゼントした石◯さん。
キャプテン、明日はたくさん釣れますよね?
とプレッシャーをかけてきます。
先ずは、シオ。


予定通りのシオ。さらにソマカツオも釣れます。
しばらくシオと遊んで次はハタを狙います。



最後はこのサイズをリリースするほど釣りました。
オマケ!
シイラもまだいましたよ。
昨日、今日と連チャンの石◯さん。
なんと今月3回のブルーフィンご利用です。
昨日の釣果を乗り合いの辻◯さんにプレゼントした石◯さん。
キャプテン、明日はたくさん釣れますよね?
とプレッシャーをかけてきます。
先ずは、シオ。


予定通りのシオ。さらにソマカツオも釣れます。
しばらくシオと遊んで次はハタを狙います。



最後はこのサイズをリリースするほど釣りました。
オマケ!
シイラもまだいましたよ。

2020年11月15日
熊野灘ブルーフィンのジギング…アカヤガラ
予報では波風があり出船は?
それでも気合いのある2人で出しました。
波高は2m以上あります。
あたりが取りづらく、合わせも不十分でバラシ連発です。
それでもシオが何尾か釣れます。

いつも釣れてるサイズより一回りは小さいシオ。
この後オオモンハタ、アカハタと釣れますが小さいからリリースか写真なし。
木の葉のように揺られながらイトヒキアジモ。


そんな中、1番デカかったのがアカヤガラ。
こいつはデカイです。
それでも気合いのある2人で出しました。
波高は2m以上あります。
あたりが取りづらく、合わせも不十分でバラシ連発です。
それでもシオが何尾か釣れます。

いつも釣れてるサイズより一回りは小さいシオ。
この後オオモンハタ、アカハタと釣れますが小さいからリリースか写真なし。
木の葉のように揺られながらイトヒキアジモ。


そんな中、1番デカかったのがアカヤガラ。
こいつはデカイです。

2020年11月09日
2020年11月08日
2020年11月06日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ヤイトカツオとアオハタハ。
このところ連続で悪天候で出船キャンセルの◯田さん。
突然の打診ですが波風なく久々の出船となりました。
このところシオ、ハタ、が好調でこの組み合わせで行きます。
先ずはシオ。
一投目でハマチが来たから、今日もバッチリ!
と思ったら後が続きません。

とりあえずシオからハタに狙いを変えます。
でも潮が全く行かず大苦戦。
それでも苦労は報われます。


温暖化のせいでしょうかイトヒキアジも釣れます。


珍しくソマカツオの中でも味のいいヤイトカツオも釣れます。
渋い1日でしたがお土産は十分釣れました。
その夜は行きつけのお店にヤイトカツオを持ち込んでいっぱい。
小さかったので脂のノリはありませんがサッパリと大変美味しゅうございました。


突然の打診ですが波風なく久々の出船となりました。
このところシオ、ハタ、が好調でこの組み合わせで行きます。
先ずはシオ。
一投目でハマチが来たから、今日もバッチリ!
と思ったら後が続きません。

とりあえずシオからハタに狙いを変えます。
でも潮が全く行かず大苦戦。
それでも苦労は報われます。


温暖化のせいでしょうかイトヒキアジも釣れます。


珍しくソマカツオの中でも味のいいヤイトカツオも釣れます。
渋い1日でしたがお土産は十分釣れました。
その夜は行きつけのお店にヤイトカツオを持ち込んでいっぱい。
小さかったので脂のノリはありませんがサッパリと大変美味しゅうございました。

