2021年01月21日
熊野灘ブルーフィンのジギング…好転の兆しが見えてきました。
正月から不漁が続いていました。
昨日、海の様子を見に行きました。
この日はやっと、下りの劇潮かおさまりつつあるようです。
30mあたりで当たりました。
深場もやってみましたが、この日の釣果5尾は30mあたりで全て釣れました。



翌日も様子見です。
この日は45〜55mあたりで当たりました。
先ずはオオモンハタのWから。


この日は深場も試しましたが当たりはありませんでした。
でも、潮はゆるやかに上り潮。
あたりも結構あり10尾掛けましたが釣れたのは6尾。


少しづつ良くなっていますよ〜
昨日、海の様子を見に行きました。
この日はやっと、下りの劇潮かおさまりつつあるようです。
30mあたりで当たりました。
深場もやってみましたが、この日の釣果5尾は30mあたりで全て釣れました。



翌日も様子見です。
この日は45〜55mあたりで当たりました。
先ずはオオモンハタのWから。


この日は深場も試しましたが当たりはありませんでした。
でも、潮はゆるやかに上り潮。
あたりも結構あり10尾掛けましたが釣れたのは6尾。


少しづつ良くなっていますよ〜
2021年01月16日
熊野灘ブルーフィンのジギング…不調の原因は?
新年から不漁が続いています。
その原因は潮の流れだと思います。
それまで上り潮で緩やかに潮岬方面に流れていましたが、
正月からは下り潮に変じて、しかも1、7ノットの激流で2枚潮。
それまで釣れていたビンチョマグロも何処かに消えました。
浅場はその影響が少ないからか2時間ほどの試し釣りでまあまあの釣果でした。
潮の流れがl変わるまで浅場でライトジギングといきましょう。
激流で珍しくマトウダイ。
その原因は潮の流れだと思います。
それまで上り潮で緩やかに潮岬方面に流れていましたが、
正月からは下り潮に変じて、しかも1、7ノットの激流で2枚潮。
それまで釣れていたビンチョマグロも何処かに消えました。
浅場はその影響が少ないからか2時間ほどの試し釣りでまあまあの釣果でした。
潮の流れがl変わるまで浅場でライトジギングといきましょう。
激流で珍しくマトウダイ。

2021年01月15日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ホウキハタ。
今年初の石◯さん。
今回は深場狙いで出船です。
しかし、潮が劇速の二枚潮に悩まされ根掛かりを連発します。
ブルーフィン久々のボウズの勢いでしたが、
終了間際に浅場にポイントを変えてなんとかなりました。
この時期乗っ込みのアヤメカサゴが連続。
その他色々。
サバフグも1、8Kgサイズが入れ係り。
サバフグ所望の御近所さんに持ち帰り、喜んでもらいました。



締めは石◯さん初のホウキハタです。
とにかく、どんなにシブチンでも諦めないことが釣果につながりました。
今回は深場狙いで出船です。
しかし、潮が劇速の二枚潮に悩まされ根掛かりを連発します。
ブルーフィン久々のボウズの勢いでしたが、
終了間際に浅場にポイントを変えてなんとかなりました。
この時期乗っ込みのアヤメカサゴが連続。
その他色々。
サバフグも1、8Kgサイズが入れ係り。
サバフグ所望の御近所さんに持ち帰り、喜んでもらいました。



締めは石◯さん初のホウキハタです。
とにかく、どんなにシブチンでも諦めないことが釣果につながりました。
2021年01月12日
熊野灘ブルーフィンのジギング…最悪でもカンパチが!
三連休は寒波で出船はキャンセルになりましたが、
月曜日なんとか出せそうで、久しぶりのダブルNくんがいらっしゃいました。
朝イチは風があり、風裏の浅場に逃げます。
お2人はガチンコのジガーなので浅場はお好きでないようですが、
なんとかオオモンハタを釣ります。

風のおさまるのを待って深場に移動しますが、
まったく当たりがありません。
こんなに当たらないのはあまりなく、ボウズの勢いです。
それでもあきらめずアマダイ、カンパチを釣ってくれます。


この日活性が高かったのはエソだけ。
あとサワラと根掛かりで何発もいかれました。
二枚潮で釣りにくいことこの上なしです。
もうこれ以上はないでしょう。次は釣れます!
月曜日なんとか出せそうで、久しぶりのダブルNくんがいらっしゃいました。
朝イチは風があり、風裏の浅場に逃げます。
お2人はガチンコのジガーなので浅場はお好きでないようですが、
なんとかオオモンハタを釣ります。

風のおさまるのを待って深場に移動しますが、
まったく当たりがありません。
こんなに当たらないのはあまりなく、ボウズの勢いです。
それでもあきらめずアマダイ、カンパチを釣ってくれます。


この日活性が高かったのはエソだけ。
あとサワラと根掛かりで何発もいかれました。
二枚潮で釣りにくいことこの上なしです。
もうこれ以上はないでしょう。次は釣れます!
2021年01月07日
熊野灘ブルーフィンのジギング…初登場珍魚ヒゲダイ。
1月5日
コロナ禍でほぼ1年ぶりののKさんとお友だちです。
前日状況が悪かったので思い切り遠出します。
ところが、この選択は失敗で2時間でオオモンハタが1尾。
劇渋です。
そこで、前日悪かったポイントで再挑戦です。




状況は悪い中根性で結果を出してくださいました。
数は出なかったけど、いいサイズの高級魚が揃いました。
オオニベ、マハタ、ウッカリカサゴ、イズカサゴ。
中でも、初登場?のヒゲダイ。
図鑑によると稀にしか釣れない高級魚だそうです。
口先にヒゲがあるのでヒゲダイ。

コロナ禍でほぼ1年ぶりののKさんとお友だちです。
前日状況が悪かったので思い切り遠出します。
ところが、この選択は失敗で2時間でオオモンハタが1尾。
劇渋です。
そこで、前日悪かったポイントで再挑戦です。




状況は悪い中根性で結果を出してくださいました。
数は出なかったけど、いいサイズの高級魚が揃いました。
オオニベ、マハタ、ウッカリカサゴ、イズカサゴ。
中でも、初登場?のヒゲダイ。
図鑑によると稀にしか釣れない高級魚だそうです。
口先にヒゲがあるのでヒゲダイ。

2021年01月05日
熊野灘ブルーフィンのジギング…初釣りはアカヤガラ。
あけましておめでとうございます
ブルーフィンの初釣りは1月4日からです。
今回2回目のNさんと4人のお友だちです。
朝イチは風が強く風裏でアカハタを狙います。

アカハタ、オオモンハタを釣りますが小さかったので写真は無し。
深場に移動しても不漁でサイズも上がりません。




キープした魚は17尾。
サイズが出なかったので写真は少なめです。
ただ2回連続のアカヤガラが唯一のいいサイズでした。
シイラがまだいるなんておかしな海です。
ブルーフィンの初釣りは1月4日からです。
今回2回目のNさんと4人のお友だちです。
朝イチは風が強く風裏でアカハタを狙います。

アカハタ、オオモンハタを釣りますが小さかったので写真は無し。
深場に移動しても不漁でサイズも上がりません。




キープした魚は17尾。
サイズが出なかったので写真は少なめです。
ただ2回連続のアカヤガラが唯一のいいサイズでした。
シイラがまだいるなんておかしな海です。