2021年03月30日
熊野灘ブルーフィンのトンジギ情報
週末にマグロが欲しい!
という友人のリクエストで1人トンジギに出かけました。
途中キハダが飛んでいるところもあったのですが、思う所あってさらに沖に出ます。
先ずは15〜18Kgの中トンを釣ります。
丸々とした脂の乗った魚体です。
これ一本で十分なのですが、欲張ってもう一本。
次はキメジが釣れました。
たくさん釣っても食べきれないのでこれで終了。

エラと内臓を抜いて熟成中です。
これは絶対に美味い!
という友人のリクエストで1人トンジギに出かけました。
途中キハダが飛んでいるところもあったのですが、思う所あってさらに沖に出ます。
先ずは15〜18Kgの中トンを釣ります。
丸々とした脂の乗った魚体です。
これ一本で十分なのですが、欲張ってもう一本。
次はキメジが釣れました。
たくさん釣っても食べきれないのでこれで終了。

エラと内臓を抜いて熟成中です。
これは絶対に美味い!
2021年03月28日
熊野灘ブルーフィンのジギンギ情報…タネトン!
本日のゲストはブルーフィンもトンジギも初のお二人さん。
初体験ということで若干タックルが甘めなのが気になります。
合計7回ほど当たりましたが、フックオフやらラインブレイクで釣れたのは4尾。
キハダも混ざりました。
問題点も確認していただいたので、次回の参考になったはずです。




初体験ということで若干タックルが甘めなのが気になります。
合計7回ほど当たりましたが、フックオフやらラインブレイクで釣れたのは4尾。
キハダも混ざりました。
問題点も確認していただいたので、次回の参考になったはずです。




2021年03月27日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ウッカリ祭りだ。ワッショイ!
今回は常連さんののmr.X
xさんは今回訳ありで顔出しNGです。
今はトンジギで沸いていますがXさんは根魚一筋。
ずっと不調で迷惑をかけていましたが今回は大丈夫でしょうか。
前回、ウッカリが良かったので、回り道せずウッカリマンション直撃です。
1投目からウッカリカサゴ。
その後6連発でウッカリ祭りです。




ここでウッカリカサゴをたくさん釣ったのでポイント移動します。
ここで潮が行かなくなり大苦戦。
それでもアヤメカサゴとブリで本日終了。


xさんは今回訳ありで顔出しNGです。
今はトンジギで沸いていますがXさんは根魚一筋。
ずっと不調で迷惑をかけていましたが今回は大丈夫でしょうか。
前回、ウッカリが良かったので、回り道せずウッカリマンション直撃です。
1投目からウッカリカサゴ。
その後6連発でウッカリ祭りです。




ここでウッカリカサゴをたくさん釣ったのでポイント移動します。
ここで潮が行かなくなり大苦戦。
それでもアヤメカサゴとブリで本日終了。


2021年03月26日
熊野灘ブルーフィンのトンジギ情報
熊野灘は新宮沖のトンジギは好調に沸いています。
前日、58Kgのキハダマグロを釣ってき師匠の岡嶋さんが連日の釣果です。
今回は25Kgのタネトンです(大型のビンチョマグロ〕
このクラスになると味も良く、ビントロでおなじみですが、
なかでもこれは別物です。
シーズンはまだ続きそうですよ。
前日、58Kgのキハダマグロを釣ってき師匠の岡嶋さんが連日の釣果です。
今回は25Kgのタネトンです(大型のビンチョマグロ〕
このクラスになると味も良く、ビントロでおなじみですが、
なかでもこれは別物です。
シーズンはまだ続きそうですよ。

2021年03月25日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ウッカリカサゴなど赤い根魚。
このところトンジギばかりでしたが、久しぶりに根魚狙いのお客さんです。
1〜2月は根魚不漁でしたが、このところウッカリカサゴなど赤い根魚が帰ってきました。
とは言えこの日は潮が行かず大変苦戦しました。





ここまで釣れた魚は、
ウッカリカサゴ、本カサゴ、イズカサゴ、アマダイ、アヤメカサゴ、サバなどです。
帰り際にハタのリクエストでポイント移動。
この日初めて釣りをする方がホウキハタを釣って本日終了。

美味しい魚が色々揃いました。
1〜2月は根魚不漁でしたが、このところウッカリカサゴなど赤い根魚が帰ってきました。
とは言えこの日は潮が行かず大変苦戦しました。





ここまで釣れた魚は、
ウッカリカサゴ、本カサゴ、イズカサゴ、アマダイ、アヤメカサゴ、サバなどです。
帰り際にハタのリクエストでポイント移動。
この日初めて釣りをする方がホウキハタを釣って本日終了。

美味しい魚が色々揃いました。
2021年03月23日
熊野灘ブルーフィンのトンジギ情報…キハダマグロ58Kg
前日、80Kgの本マグロを釣ってから、
黒潮の蛇行のせいかマグロの釣果が落ちていました。
ところが、先週あたりからデカイのが回っているようです。
土曜日には3時間半かけて船べりでバラした話があり、
今日も結構デカイのをバラしているようです。
そんな中僚船の岡嶋さんが58Kgのキハダマグロを釣り上げました。
熊野灘のマグロフィーバーはまだ続きそうです。
黒潮の蛇行のせいかマグロの釣果が落ちていました。
ところが、先週あたりからデカイのが回っているようです。
土曜日には3時間半かけて船べりでバラした話があり、
今日も結構デカイのをバラしているようです。
そんな中僚船の岡嶋さんが58Kgのキハダマグロを釣り上げました。
熊野灘のマグロフィーバーはまだ続きそうです。

2021年03月20日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ビンチョマグロだけではありません。ウッカリカサゴも。
先日、巨大なビンチョマグロを釣り上げと勢いで2日連続出船です。
朝一はトンジギから始めます。
しばらくシャクっていたらとんでもないのが掛かりました。
タックルは前日よりしっかりした物なので大丈夫。
ただし、上がってきたのは3mもありそうな巨大なサメでした。
次は根魚も狙います。
根魚は1ヶ月ぶりです。
好調とは言いがたいもののイズカサゴ、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴなど赤い根魚全員ヒット。




2日間お疲れさまでした。
朝一はトンジギから始めます。
しばらくシャクっていたらとんでもないのが掛かりました。
タックルは前日よりしっかりした物なので大丈夫。
ただし、上がってきたのは3mもありそうな巨大なサメでした。
次は根魚も狙います。
根魚は1ヶ月ぶりです。
好調とは言いがたいもののイズカサゴ、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴなど赤い根魚全員ヒット。




2日間お疲れさまでした。
2021年03月18日
熊野灘ブルーフィンのジギング…巨大な種トン(ビンチョマグロ)
最近FBでお友達になった内山さんご夫婦と、
この釣りの大御所山田さんがブルーフィン初登場です。
先ずは先日本マグロを釣ったポイントから入ります。
釣り始めて30分程で最初のヒット。
トンジギ初の内山さんやりました。
中々のザイズのビンチョマグロです。

しかし、その後が続きません。
僚船の岡嶋と連絡とっても釣れてない様子。
他の船も釣れてないみたいでした。
それでも、この釣りは諦めたらおしまい。
帰港時間になってもキャプテンもお客さんも帰るとは言いません。
それが報われました。


ただ、山田さんPE2号でやっていたのでハラハラです。
良い子のみんなは真似しちゃダメですよ〜
キャプテン心臓に悪いから。
30Kg越えのビンチョマグロ。
おめでとうございます。
この釣りの大御所山田さんがブルーフィン初登場です。
先ずは先日本マグロを釣ったポイントから入ります。
釣り始めて30分程で最初のヒット。
トンジギ初の内山さんやりました。
中々のザイズのビンチョマグロです。

しかし、その後が続きません。
僚船の岡嶋と連絡とっても釣れてない様子。
他の船も釣れてないみたいでした。
それでも、この釣りは諦めたらおしまい。
帰港時間になってもキャプテンもお客さんも帰るとは言いません。
それが報われました。


ただ、山田さんPE2号でやっていたのでハラハラです。
良い子のみんなは真似しちゃダメですよ〜
キャプテン心臓に悪いから。
30Kg越えのビンチョマグロ。
おめでとうございます。
2021年03月17日
熊野灘ブルーフィンのジギング…トンジギ止まりません!
先月、キャプテンがタネトン(デカイビンチョマグロ)をアップしたら、
常連さんからトンジギ希望の連絡がたくさん入りました。
先日の80Kg本マグロもトンジギ初体験のお方でした。
その翌日もトンジギ希望の濱ちゃんが来ました。
この日は潮が行かず苦戦しましたが、
ナイスなビンチョマグロを2本釣る事ができました。
トンジギは体力、気力、運が必要です。
この日の濱ちゃんも、とにかく釣れると信じて諦めなかったのが釣果につながりました。
濱ちゃんナイスです。


さて、次の写真は先日本マグロが釣れた日です。
僚船の岡嶋さんがデカイ奴を掛けてファイト中のものです。
残念ながらこのマグロは1時間半のファイトの末フックオフ。
他の船でもこんなことがあったそうです。
どうやらデカイ本マグロが回って来ていたようです。

常連さんからトンジギ希望の連絡がたくさん入りました。
先日の80Kg本マグロもトンジギ初体験のお方でした。
その翌日もトンジギ希望の濱ちゃんが来ました。
この日は潮が行かず苦戦しましたが、
ナイスなビンチョマグロを2本釣る事ができました。
トンジギは体力、気力、運が必要です。
この日の濱ちゃんも、とにかく釣れると信じて諦めなかったのが釣果につながりました。
濱ちゃんナイスです。


さて、次の写真は先日本マグロが釣れた日です。
僚船の岡嶋さんがデカイ奴を掛けてファイト中のものです。
残念ながらこのマグロは1時間半のファイトの末フックオフ。
他の船でもこんなことがあったそうです。
どうやらデカイ本マグロが回って来ていたようです。

2021年03月15日
熊野灘ブルーフィンのジギング…PE3号で80Kgの本マグロ!
日曜日、久々に出船できました。
この日はブルーフィンの常連さん3人がトンジギやりたい!
と緊急乗合です。
ポイントまでは30分程。
みなさん普段使っているタックルですがリーダーだけは50ポンド入れてもらいました。
釣り始めてすぐ当たりますが止まりません。
50ポンドがプツリ!
そな後なんとかレギュラーサイズのビンチョマグロが釣れます。


そのあと森本さんにとんでもないのが掛かります。
100m出ていたラインが2時間経っても寄りません。
2時間30分程で森本さんも限界。
同船者で交替してその魚に挑みます。

結局、取り込みまでに3時間50分を要しました。
PE3号で極限のファイトでした。
周りで見ていた仲間の協力もありどうにか!
80Kg本マグロです。


この日はブルーフィンの常連さん3人がトンジギやりたい!
と緊急乗合です。
ポイントまでは30分程。
みなさん普段使っているタックルですがリーダーだけは50ポンド入れてもらいました。
釣り始めてすぐ当たりますが止まりません。
50ポンドがプツリ!
そな後なんとかレギュラーサイズのビンチョマグロが釣れます。


そのあと森本さんにとんでもないのが掛かります。
100m出ていたラインが2時間経っても寄りません。
2時間30分程で森本さんも限界。
同船者で交替してその魚に挑みます。

結局、取り込みまでに3時間50分を要しました。
PE3号で極限のファイトでした。
周りで見ていた仲間の協力もありどうにか!
80Kg本マグロです。



2021年03月11日
熊野灘ブルーフィンのジギング…トンジギ絶好調です。
今日はキャプテン多忙につき出船しませんでしたが、
釣り仲間で師匠の岡嶋さんが午後からの社長出勤でヘロヘロで帰港しました。
なんと、1人でキハダマグロとビンチョマグロを5尾釣りました。
今日のタナは若干深かったようで、1人でこれだけ釣れば明日は腕あがらないでしょうね。


トンジギ絶好調です。
釣り仲間で師匠の岡嶋さんが午後からの社長出勤でヘロヘロで帰港しました。
なんと、1人でキハダマグロとビンチョマグロを5尾釣りました。
今日のタナは若干深かったようで、1人でこれだけ釣れば明日は腕あがらないでしょうね。


トンジギ絶好調です。
2021年03月08日
熊野灘ブルーフィンのジギング…トンジギ乗り合い募集中
波風強くしばらく出船していませんが、
元気なお友達は結構釣果をあげています。
3月14日
お1人でトンジギ希望者から乗り合いのリクエストがありました。
お1人でもお2人でもいけますよ。
普段使っている根魚用のタックルで行けます。
ただしリールは2000番PE3号。
リーダーは50ポンド程。
勿論、どうにもならない奴がヒットすることもあるので、
その時はあきらめてください。
HPにアクセスして携帯に連絡ください。
うまくするとカツオが掛かることも?



追伸
ありがとうございました。
乗り合い定員になりました。
2021年03月02日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ビンチョマグロは食感派か熟成派?
釣った魚を食す場合、食感重視で早めに食すか熟成させるか?
と言う問題。
魚によっては早く食べた方がいい場合があります。
はたしてマグロはどうなんでしょう?

先日釣ったタネトン(とんぼシビのデカイやつ)。
ボクの場合食感重視派で早めに食べていました。
友人達にもおすそ分けしましたが、当然食べ切れません。
先ずは2日目。

鮮やかな色合いですが、それは美味しくいただきました。
4日目がこれ。

色合いが変わってきて、熟成してきた感じデス。
食べてみるとそれはもう美味いこと美味いこと。
甘味がましてまるで別物のようでした。。
ボク的には4〜5日熟成が良かった気がします。
6日〜7日には食べ過ぎたせいもあるのでしょう、もういただけません。
しばらく刺身は食べなくても大丈夫。
これを機に魚は熟成派に転向です。
と言う問題。
魚によっては早く食べた方がいい場合があります。
はたしてマグロはどうなんでしょう?

先日釣ったタネトン(とんぼシビのデカイやつ)。
ボクの場合食感重視派で早めに食べていました。
友人達にもおすそ分けしましたが、当然食べ切れません。
先ずは2日目。

鮮やかな色合いですが、それは美味しくいただきました。
4日目がこれ。

色合いが変わってきて、熟成してきた感じデス。
食べてみるとそれはもう美味いこと美味いこと。
甘味がましてまるで別物のようでした。。
ボク的には4〜5日熟成が良かった気がします。
6日〜7日には食べ過ぎたせいもあるのでしょう、もういただけません。
しばらく刺身は食べなくても大丈夫。
これを機に魚は熟成派に転向です。