2021年04月22日
熊野灘ブルーフィンのジギング…初めてのトンジギで種トン!
2日連続になる石◯さん。
前日は根魚釣りを満喫して、十分に根魚を釣りました。
石◯さんはトンジギに興味なかったのですが、
必要以上に根魚を持ち帰ることもないので、
2日目はトンジギに初挑戦することにしました。
タックルは根魚用をそのまま流用しました。
トンジギは気力、体力の釣りです。
2〜3回の当たりをどう獲るか?
2時間半ほどシャクってその時が来ました。
25分ほどかけて25Kgの種トン。
初挑戦で種トンはお見事です。
石◯さん、おめでとうございます。


前日は根魚釣りを満喫して、十分に根魚を釣りました。
石◯さんはトンジギに興味なかったのですが、
必要以上に根魚を持ち帰ることもないので、
2日目はトンジギに初挑戦することにしました。
タックルは根魚用をそのまま流用しました。
トンジギは気力、体力の釣りです。
2〜3回の当たりをどう獲るか?
2時間半ほどシャクってその時が来ました。
25分ほどかけて25Kgの種トン。
初挑戦で種トンはお見事です。
石◯さん、おめでとうございます。


2021年04月21日
熊野灘ブルーフィンのジギング…根魚好調です
この、週末たびに波風高く予定変更を余儀なくされる石◯さんですが、今週やっと出船できました。
今回は2日間で、初日はお土産狙いの組み立てです。
狙いがはっきりしているので先ずはウッカリマンションと呼ばれるポイントに。
最初はナイスオオアジで始まり好調にウッカリカサゴが釣れます。



このポイントでウッカリカサゴが結構釣れたのでポイの移動。
ここではマサバは、レンコダイが釣れます。
さらに超大物の当たり。
30分もかかりました。
まさか大物マグロと思いましたが結果はオナガザメ。

締めは少し浅場に移動してアオハタとオオモンハタで本日終了。

初日はお土産確保成功です。
今回は2日間で、初日はお土産狙いの組み立てです。
狙いがはっきりしているので先ずはウッカリマンションと呼ばれるポイントに。
最初はナイスオオアジで始まり好調にウッカリカサゴが釣れます。



このポイントでウッカリカサゴが結構釣れたのでポイの移動。
ここではマサバは、レンコダイが釣れます。
さらに超大物の当たり。
30分もかかりました。
まさか大物マグロと思いましたが結果はオナガザメ。

締めは少し浅場に移動してアオハタとオオモンハタで本日終了。

初日はお土産確保成功です。
2021年04月10日
熊野灘ブルーフィンのジギング…トンジギ転じてウッカリカサゴ。
4月9日はトンジギ希望のお客様。
ところが、このところ潮の色が悪くトンボもどこかに行ってしまった様子。
自身も回りの船もここ3日ほど釣れていません。
そこで、念のため根魚タックルも持ってきていただきました。
澄んだ潮を探して相当沖まで出ましたがかんばしくありません。
3時間ほどしゃくりましたが魚っ気無し。
僚船も釣れていないとの情報。

トンジギは根気勝負なのですが、見切りも必要です。
ここでお土産の確保に根魚釣りに変更します。
キャプテンも手伝いましたが、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴ、レンコダイなど9尾が釣れました。




肝心のビンチョマグロはこの海域から抜けてしまったようで、
正月明けにも5日ほど釣れない事もありましたがその後回復しました。
次の群れが入るまで潮待ちマグロ待ちですね。
ところが、このところ潮の色が悪くトンボもどこかに行ってしまった様子。
自身も回りの船もここ3日ほど釣れていません。
そこで、念のため根魚タックルも持ってきていただきました。
澄んだ潮を探して相当沖まで出ましたがかんばしくありません。
3時間ほどしゃくりましたが魚っ気無し。
僚船も釣れていないとの情報。

トンジギは根気勝負なのですが、見切りも必要です。
ここでお土産の確保に根魚釣りに変更します。
キャプテンも手伝いましたが、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴ、レンコダイなど9尾が釣れました。




肝心のビンチョマグロはこの海域から抜けてしまったようで、
正月明けにも5日ほど釣れない事もありましたがその後回復しました。
次の群れが入るまで潮待ちマグロ待ちですね。
2021年04月06日
熊野灘ブルーフィンのジギング…ウッカリカサゴ好調です!
トンジギ好調なこのご頃ですが、根強い根魚ファンもいらっしゃいます。
今回のゲストはM下さんと、ジギング初体験の素人さまお2人。
予報では出船は微妙でしたが、出られるなら出たいと言うご希望で出船しました。
沖のポイントでは波風強くしばらく流してから、波風弱い岸寄りのポイントに移動。
ここでいい魚が掛かりますが、慣れないジギングで当たりもよく分からない状況で根に入られるラインブレイク。
これが何度かあり、M下さんは皆さんの仕掛けの作り直しで釣りになりません。
後半やっと波風がおさまって沖のポイントに移動します。
ここではウッカリカサゴ、本カサゴ、アヤメカサゴ、レンコダイが釣れます。
竿頭は何とジギング初のお友達で5尾の釣果でした。





今日はうねりが強くそのせいか、根に持ち込まれラインブレイクやバラシが多かったです。
今回のゲストはM下さんと、ジギング初体験の素人さまお2人。
予報では出船は微妙でしたが、出られるなら出たいと言うご希望で出船しました。
沖のポイントでは波風強くしばらく流してから、波風弱い岸寄りのポイントに移動。
ここでいい魚が掛かりますが、慣れないジギングで当たりもよく分からない状況で根に入られるラインブレイク。
これが何度かあり、M下さんは皆さんの仕掛けの作り直しで釣りになりません。
後半やっと波風がおさまって沖のポイントに移動します。
ここではウッカリカサゴ、本カサゴ、アヤメカサゴ、レンコダイが釣れます。
竿頭は何とジギング初のお友達で5尾の釣果でした。





今日はうねりが強くそのせいか、根に持ち込まれラインブレイクやバラシが多かったです。