ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年05月31日

熊野灘ブルーフィンのジギング…ウッカリカサゴが釣りたい!

お久しぶり、10年ぶりのyさんグループです。
本日はウッカリカサゴがご所望です。
心配していた2枚潮も無く、潮も程々に流れてくれいい感じです。

今日かはウッカリカサゴがご所望で漁礁周りから始めます。
先ずはマハタが釣れます。


そして、アヤメカサゴ、カサゴと続きますが、マハタの祟りかこの方船酔いで撃沈です。
その後はポツポツと狙っていたウッカリカサゴが釣れます。




最後は船酔いから復活して1尾。
その間はずっと寝ていましたが最後は締めました。  

Posted by bluefin123 at 23:00Comments(0)釣果

2022年05月25日

熊野灘ブルーフィンのジギング…キハダマグロだ!

おなじみ岡嶋師匠。
今シーズン3本目のキハダマグロを釣りました。
42kg見事なキハダマグロです。
いつも、これを1人で船にあげるからたいしたものです。
お見事です。

  

Posted by bluefin123 at 14:00Comments(0)釣果

2022年05月21日

熊野灘ブルーフィンのジギング…大カツオナブラが!

今回はクスバさんお1人でいらっしゃいました。
狙いはマハタとウッカリカサゴのリクエストですが、このところお姿をお見かけしておりません。

先ずは、漁礁周りから始めます。
黒潮がぶつかっているため潮が速く2ノット以上あります。
おまけに2枚潮でラインがふけて根掛かり連発。
何とか、珍魚ミシマオコゼとアヤメカサゴを釣りますが根掛かり連発。
そこで狙いを変えて砂底ポイントに移動します。


ただ、何度も周りをカツオのの大ナブラに囲まれ、気が散って釣りになりません。
こんなチャンスは滅多にないのですが、今日は根魚ジギングです。
そんなこんなですが、やっと当たりが出だしました。
レンコダイ、アマダイ、イトヨリダイ、アオハタハなどまあまあの釣果になりました。





カツオの大ナブラにはいつまでいるか?ですが、プライベートで行きたい〜。
  

Posted by bluefin123 at 09:28Comments(0)釣果

2022年05月20日

熊野灘ブルーフィンのジギング…カツオだーキハダだー!

今、黒潮が大接岸しており、熊野灘ではカツオとキハダが乱舞しております。
師匠の岡嶋さんも連日のキハダにカツオを釣っています。



そんな中、ボクは熊野川で4日間サツキマス釣りのガイド。
その帰りに岡嶋師匠から連絡があり、急ぎ三輪崎漁港に向かいました。
頂きましたぷりぷりのカツオです。


この時期にしては脂ノリノリで大変美味しゅうございました。
  

Posted by bluefin123 at 18:01Comments(0)釣果

2022年05月18日

熊野川のサツキマス

Dr.t高橋3連ちゃんのボウズ。
まあ、増水に濁りで最悪の条件なので仕方ありません。
こんな時は反省会で明日に備えます。



さて、反省会も済ませ最終日を迎えます。
ポイントの本流は濁りと増水で釣りにならず。
そこで支流に入りますが、ここにはノボリ(サツキマス)はいません。

色々考えた末に、本流の下流部に逆転をかけます。



これは当たりました。
それと、諦めないことがどんなに大事か!でした。  

Posted by bluefin123 at 22:41Comments(0)釣果

2022年05月15日

熊野灘ブルーフィンのジギング…熊野川のサツキマス。

やってきましたDr.高橋。
毎年この季節には熊野川詣でが始まります。

ところが、嵐を呼ぶ男Dr.高橋。今回も警報級の大雨を従えてやって来ました。
熊野川は濁流とかし、チャーターしていた川舟も出船不可。
濁りの少ない高田川、北山川に入ります。





高田川には入ってないようで、北山川も増水と濁りで悪条件でした。
後半に期待します。  

Posted by bluefin123 at 21:23Comments(0)釣果

2022年05月11日

熊野灘ブルーフィンのジギング…釣り人の特権サバの刺身。

釣り人の特権サバの刺身。
新鮮なサバの刺身は釣り人ならばですね。
釣った後の処理次第で旨くも不味くもなります。

先日のM下さん。
料理の腕もたいしたもので、こんなに見事に料理しました。
これだけうまく捌くと旨さ倍増ですよね。



  

Posted by bluefin123 at 21:58Comments(0)釣果

2022年05月09日

熊野灘ブルーフィンのジギング…英国紳士のリベンジは?

今回はお久しぶりのM下さんと英国紳士のリベンジです。
英国紳士は前回船酔いで熊野灘に撃沈しました。。
さて、今回はリベンジを果たせますやら?

M下さんははジギング。英国紳士は慣れてないのでタイラバで。
ところが、30分もしないうちに撃沈してデッキに沈んだままです。

M下さんは60mあたりでアオハタハを釣ります。


先ずは、狙ったアオハタハを釣ったので、次はイトヨリダイ、レンコダイを狙います。


ここまで、狙い通りに釣ってきましたが、サバも釣りたいのリクエストに、!
さらに深場に入ります。
魚探に反応が出れば入れ食いになります。
締めは赤い魚ということでウッカリカサゴ、アヤメカサゴを追加します。


大物は出ませんが酒の肴は十分釣れました。
果たして、返り討ちの英国紳士の再リベンジはあるのやら?  

Posted by bluefin123 at 13:11Comments(0)釣果

2022年05月06日

熊野灘ブルーフィンのジギング…大人の反省会

ブルーフィンのお客さんは車を車中泊仕様にして港をベースに色々と楽しむ方。
ホテル泊で夜の街探索も増えてきました。
M本さんは今回は二泊三日の車中泊。
駐車スペースはどこにもあるし、治安もいい。さらに美味いものがある。

こんかいもM本さんに反省会に誘い出されました。
今回は連チャンでいつものイタリアン。
Mさんはもう常連でボクがいなくても行ってるらしい。
訳あり❓

このカウンターに2組だけ。後は個室だから感染対策は問題無し。
お店が忙しい時はシェフ機嫌が悪いから注文しない!
酒だけ頼むとそれに合わせて料理が出てくる。
いつもワインを呑みすぎて反省できないのが反省。




今日も反省してなおM本さんでした。  

Posted by bluefin123 at 01:06Comments(0)独り言

2022年05月06日

熊野灘ブルーフィンのジギング…今日は釣らさせます。

2連チャンのM本さん。
昨日は大好きな深場でおお外し。
流石に連続不調と言う訳にはいかない。
今日は砂場で釣らさせます。

狙ったのはアオハタ、イトヨリダイ、アマダイ、レンコダイその他です。
ところが、風無し波無し潮も動かない!と悪いことの三拍子。
でも、昼前に風が出て予報なのでそのタイミングで釣らさせます。



ハイ、風が出た途端連れ出しました。
先ずはイトヨリダイです。
その後スルメイカがガッツリジグを食ってきました。
さっそく干物に。

その後もポツリポツリと釣れます。
アマダイも揃いました。レンコダイに中アジ。
サバは結構釣れました。
結構脂の乗ったサバでしたがキープは少しだけ。
美味いんだけどな〜




デカイ魚は出ませんでしたが、結構楽しんで釣りました。
昼前には風が強くなり終了。
短い時間で集中して釣りました。  

Posted by bluefin123 at 00:15Comments(0)釣果

2022年05月05日

熊野灘ブルーフィンのジギング…久しぶりのチビキでしたが?

5月に入りやっと海が凪いで出船できました。
今回は幸薄きM本さんと急遽乗り合いしてくれた中屋くんです。

M本さんのリクエストで今日は深場狙い。
でも潮が全く動かずピタリと止まったまま。
何とかチビキが釣れましたが後はサッパリでした。




M本さんと中屋くんそれぞれいい当たりがありましたが、M本さん痛恨のバラシ。
中屋くんはいい当たりでしたが根掛かりと判断。
一生懸命にしゃくりながら根掛かりを外します。
ところが、フックにウロコが掛かっていました。
よくある話ですが、デカイ奴ほど最初は根掛かりと勘違いするんですよね。
残念!
  

Posted by bluefin123 at 10:14Comments(0)釣果

2022年05月04日

熊野灘ブルーフィンのジギング…釣魚料理

海釣りに来る方は料理上手が多いですね。
先日。キャンプに来てその食材確保に来たスギちゃん。
手際良く魚を料理しキャンプサイトに花を咲かせました。





小ぶりな魚は干物に。
サバは刺身とシメサバに。
アオハタハは煮付け。
その他は昆布締め。
あ〜たまらない。
お見事です。  

Posted by bluefin123 at 15:12Comments(0)釣果

2022年05月03日

熊野灘ブルーフィンのジギング…水潮なれどアマダイ等々

5月に入りやっと出船できました。
今回はキャンプの具材確保に来たスギちゃんと大角くんの乗り合いです。

先ずは、浅場でハタを狙いますが全く当たりません。
情報収集するとどうやら沖合がいいらしい。
そこで80mあたり。

ここでは情報通りアオハタハ、レンコダイ、さらにスルメイカまで釣れちゃいます。




次は違う魚種を狙います。
ここでもイトヨリダイ、アマダイはもちろん。
スギちゃんの大好きなオオアジにサバもゲット。
キャンプサイトは盛り上がること請け合いです。




  

Posted by bluefin123 at 19:55Comments(0)釣果

2022年05月03日

熊野灘ブルーフィンのジギング…クエハタ

いよいよゴールデンウイーク突入ですが、4月末は荒天で出船できませんでした。
姫路から前泊でいらっしゃった方も無念の涙。お気の毒でした。

さて、そんな中荒天の合間をぬって師匠の岡嶋さんが出船しました。
そして、久しぶりの5、7kgのクエハタを釣り上げました。
お見事です

  

Posted by bluefin123 at 19:29Comments(0)釣果