2010年11月16日
熊野灘のジギング・・・山ちゃんグループ初挑戦はマダイだ!
ブルーフィンで熊野灘デビューの山ちゃんご一行。
近頃は男ジガーが多く、山ちゃんご一行も男メタルジグで挑戦。
リクエストは美味しいハタ・カサゴ等。
出来ればデカイカンパチ。ついでにカワハギも…!
でも、カワハギは次回にしてもらって、
美味しい鍋の具狙いを中心とした。
先ずは定番、お土産キープの熊野方面へ!
ところが当りが無い!
あれこれポイントを変えて、やっとヒット!
が、シイラだ!
それからはシイラの連発に、シイラを避けて釣るのが一苦労でした。
おまけに高価なジグを持っていかれました。
気に毒に!

今の時期まだシイラがいるんですね!
確か昨年もこの時期シイラがいましたね。
今年の夏は全ったくいなかったのに変ですね?
右は、近頃おなじみのカンゾウヒラメ。
そして続いてのWヒットはイトヨリタイとナイスなカンゾウさん。

あまり当りが無いので、新宮沖に移動。
ここで山ちゃんが、おそらく、間違いなくハタ系の魚をヒット。
フックアップした瞬間から見ていたが、
かなりの大物。
底を切ったので取れたと思ったが、隣のラインに絡まりあえなくバレル!
・・・・・あ~ぁ!残念。
しかし、山ちゃんによると肝が絶品と言うチカメキントキをゲット。

このグループもグルメ派でランチは勝浦港で上陸。
おなじみマグロの竹原で、マグロずくしでごっちゃんです。

ちょっと休憩してリーダーの結び変えと足湯でリラックス。
午後もお目当ての鍋の具が顔を出さない。
宇久井沖でアヤメカサゴが2尾出たものの、
熊野灘の実力はこんなものではない。
お目当ての鍋の具材を確保するまで頑張りましょう!
とは言うものの中々釣れない。
夕日が傾きラストチャンスを流していると、
さすが最年長。
いい所はチャンと抑えます。
で、ご覧のとおりの立派なマダイ。
勿論、メタルジグデ釣りました。

今回の釣行はキャプテンも困るほどハードでした。
でも諦めないのも大事。
みなさん、ハタの鍋はだめでも、
タイシャブで我慢してください。
http;//.sea.sportsworld-ikehara.com/
ブルーフィンでした。
近頃は男ジガーが多く、山ちゃんご一行も男メタルジグで挑戦。
リクエストは美味しいハタ・カサゴ等。
出来ればデカイカンパチ。ついでにカワハギも…!
でも、カワハギは次回にしてもらって、
美味しい鍋の具狙いを中心とした。
先ずは定番、お土産キープの熊野方面へ!
ところが当りが無い!
あれこれポイントを変えて、やっとヒット!
が、シイラだ!
それからはシイラの連発に、シイラを避けて釣るのが一苦労でした。
おまけに高価なジグを持っていかれました。
気に毒に!
今の時期まだシイラがいるんですね!
確か昨年もこの時期シイラがいましたね。
今年の夏は全ったくいなかったのに変ですね?
右は、近頃おなじみのカンゾウヒラメ。
そして続いてのWヒットはイトヨリタイとナイスなカンゾウさん。
あまり当りが無いので、新宮沖に移動。
ここで山ちゃんが、おそらく、間違いなくハタ系の魚をヒット。
フックアップした瞬間から見ていたが、
かなりの大物。
底を切ったので取れたと思ったが、隣のラインに絡まりあえなくバレル!
・・・・・あ~ぁ!残念。
しかし、山ちゃんによると肝が絶品と言うチカメキントキをゲット。
このグループもグルメ派でランチは勝浦港で上陸。
おなじみマグロの竹原で、マグロずくしでごっちゃんです。
ちょっと休憩してリーダーの結び変えと足湯でリラックス。
午後もお目当ての鍋の具が顔を出さない。
宇久井沖でアヤメカサゴが2尾出たものの、
熊野灘の実力はこんなものではない。
お目当ての鍋の具材を確保するまで頑張りましょう!
とは言うものの中々釣れない。
夕日が傾きラストチャンスを流していると、
さすが最年長。
いい所はチャンと抑えます。
で、ご覧のとおりの立派なマダイ。
勿論、メタルジグデ釣りました。
今回の釣行はキャプテンも困るほどハードでした。
でも諦めないのも大事。
みなさん、ハタの鍋はだめでも、
タイシャブで我慢してください。
http;//.sea.sportsworld-ikehara.com/
ブルーフィンでした。